合格した方へ

宇大生の住まい探しサポート

登録約350棟・1000室をご紹介、30年の実績
宇大生の住まい探しは生協におまかせください

住まい探し
住まい探しは一大イベントですね。
  • どうやって探せばいいの?
  • どんな物件があるの?
    などなど、心配事は尽きません。
そんな住まい探しも宇大生協が、がっちりサポート!
宇大生協では入学準備サポートセンター内に【アパート紹介 特設会場】を開設。
ぜひサポートセンターにお越し下さい。
※来場は予約制です
入学準備サポートセンターのご案内
 
新入生サポートセンター
アパート紹介特設会場
場所:峰キャンバス(学生会館1F、食堂内)
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
開催日程
2025年
  • 11月29日(土)
  • 11月30日(日)
  • 12月13日(土)
  • 12月14日(日)
  • 12月20日(土)
  • 12月21日(日)

2026年
  • 1月10日(土)
  • 1月11日(日)
  • 2月14日(土)
  • 2月15日(日)
  • 3月6日(金)
  • 3月7日(土)
  • 3月8日(日)
  • 3月9日(月)
  • 3月10日(火)
  • 3月11日(水)
  • 3月13日(金)
  • 3月14日(土)
  • 3月15日(日)
  • 3月20日(金)
  • 3月21日(土)
  • 3月22日(日)
  • 3月23日(月)
  • 3月28日(土)
  • 3月29日(日)
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
 
まず、宇大生協公式LINEアカウントを登録の上、資料請求をお願いします。
LINE登録・資料請求はこちら

来場日時を決めている方は、LINE登録後に以下よりお申込ください。  
  • 3月は混み合うことが予想されます。各種ご案内や手続きに相当のお時間をいただくことがありますので、予めご了承ください。
  • ご来場の際は必ずマスク着用をお願いします。また、体調のすぐれない方はご来場をご遠慮下さい。
   
 

宇大生協で探すメリット

後悔しないお部屋選びは実際に見るのが1番!

希望物件が見つかりました !!

people
アパート探しでは、お部屋の中もさることながら、 お部屋の向き、街路灯があるか、大学までの距離、ゴミ置き場は・・・など、実際に来てみないとわからない事がたくさんあります。
入学準備サポートセンターでは、お部屋の見学はタクシーを利用して2件まで無料で承ります。貸出自転車を利用して見学に行くことも可能です。
 

物件多数だから1カ所で決める事が出来ます。

アパートを1日で決められました!

people
生協では近隣の不動産屋さんと提携して、大学周辺の物件を取りまとめており、最大約1,000室をご紹介しております。気に入った物件がきっと見つかりますよ。
こちらの情報冊子は作成時に空き状況が確定しない物件もあるため、すべてを掲載しきれていません。会場に来ていただくと紹介できるものをすべて掲示しております。
 

宇大生のサポーターがお手伝い

すごく丁寧に教えて頂けました!

people
現役宇大生のスタッフがアパート探しのサポートをいたします。周辺のコンビニ情報や一人暮らしのノウハウなどの話を参考に、希望の物件を探す事が出来ます。
 

生協のアパート紹介は、紹介手数料50%

※別途消費税がかかります
手数料の相場は家賃の1ヶ月分ですが、生協のアパート紹介では半額になります。
少しでも出費を抑えたいこの時期、おとくなアパート契約をしましょう。

 

先輩の住まい探し

虫眼鏡 宇大の先輩たちの住まい探しはこんな感じでした
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
工学部 : 男子 
アパート所在地/東峰町 
家賃/約48,000円 
自分は二次試験が終わった時点で宇都宮でのアパート探しを始めました。 最初ネットでいくつか候補を挙げて、 見に行ったりしてみましたが、 実際に見に行ってみると意外と大学から遠かったり、近くにお墓があったりで、まったく決められず無駄足でした。宇都宮大 生協でアパート紹介がある事を知り、合格発表後にサポートセンターに行きました。以下の条件でアパートをいくつかリストアップして見て回り、今のアパートに決めました。 
 
  • 峰・陽東の中間であること
    自分は工学部なので陽東に行く機会が多いです。 工学部に入学する人は特にアパートの場所にはこだわったほうがいいと思います。 
  • キッチンとリビングが区切られていること 
    料理した時の匂いがリビングに残るのが嫌だったので区切られているものにしました。 
  • 10畳くらいあること 
    単純に狭い部屋が嫌でした。でも実際住むとここまではいらなかったかなと思います。 
  • 角部屋であること 
    隣へ気を遣う手間が半分なので助かってます。 

やはりインターネットの写真だけで決めるのではなく、できるだけ目で見て決めることが大切だと思います。 
また、アパートは家賃なりだなーと強く思いました。近くて、広くて、綺麗で・・・となるとそこそこの家貨になるものですね。 
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
農学部 : 女子
アパート所在地/峰3丁目
家賃/50,000円
結果が発表されてからすぐにアパートを決めるために母親と共に宇都宮に行きました。 地域の不動産屋より、宇大に通う大学生についてよくわかった上でアパートを選んでくれている、生協での紹介の方が信頼できると思い、生協のサポートセンターへ行きました。 タクシーが2件まで無料だったので2つに絞って見学に行きました。 

1つ目は間取り図を見た感じでは良いと思いましたが、 実際に入ってみるとわりと部屋が 狭かったので次へ向かうことに。 

2つ目は1つ目よりは条件が合っていましたが、クローゼットが2段に仕切られているのを母が嫌がり、ここもあきらめました。
もう一度サポートセンターへ戻り、候補に挙がっていたもう一つを歩いて見に行きました。 該当の部屋は見られませんでしたが、 空き部屋を外から見ることができました。白を基調としたきれいな部屋で、広さも問題なく、 角部屋だったことも決め手に なって、このアパートを契約することにしました。 

アパート決めの条件としては
  • 学校に近く、スーパーも近い 
  • 8畳以上
  • 学生のみ→治安が不安だったので。 ただ、夜中にうるさいことも多いです。
  • クローゼットが2段になっていないこと→長いコートなども収納しやすい
  • 南向き→妥協して東向きになりました。 
  • 角部屋
  • 洗面台がある事→女子なので...
  • BSが見られる→BSの番組のファンなので

家賃は5万までと決めていました。8畳あって家具を置いても狭くならず良かったです。 
角部屋だけど、1階なので日中日が当たりずらい時間帯があってちょっと残念ですが、満足しています。 
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
 
地域デザイン科学部生、工学部生はどこに住むのか?

地域デザイン科学部、工学部生は1〜2年のうちは峰キャンパスでの授業が有り、両キャンパス を行き来する事になります。 3年生以上は毎日陽東キャンパスでの生活です。 
そこで、峰と陽東の中間地点に住んでいる学生がたくさんいます。 学年があがると実験や研究で夜遅くなる事もあり、トータルで考えると陽東キャンバスに通う日数の方が多いので、陽東キャンパスに近い方が安心という考えもあります。
 
 

 

入学準備サポートセンターでの物件紹介の流れ

入学準備サポートセンターへのご来場前に……

家賃や設備、大学との距離感などをイメージしておきましょう。
また、大学周りの町名の位置関係もあらかじめ頭に入れておくと、物件を探すときの手がかりになります。

【宇都宮大学周辺地図】宇都宮大学周辺地図
 
  • 宇都宮大学周辺のアパート検索は以下サイト(外部サイト)で行って下さい。
宇都宮大学生協アパート情報 Webサイト

※提携店のサイトとリンクしています。契約には入学準備サポートセンターへの来場が必要です。
 


  • 物件選びは早い方がいい?とはかぎりません。
物件の空室情報は、すでに空いている部屋の他に現入居者の卒業予定などで頻繁に変動します。
そのため、情報冊子やWebサイトでは情報を補足しきれていませんし、ここに載っていない物件があとから出てくる事もあるのです。
つまり、早く探せばいい物件が見つかるとは必ずしも言えないのです。
 
 

物件を入学準備サポートセンターに見に行こう!

どんなお部屋に住みたいかイメージが出来たら、入学準備サポートセンターへ。
入学準備サポートセンターでの物件紹介の流れは以下の様になっています。 

入学準備サポートセンターに来場したら……
STEP1 まず受付をします。 
希望条件を伺うアンケートにもご記入ください。 
 --------矢印パーツを削除する際は、この一行上の空白行から[矢印パーツ 終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
 --------[矢印パーツ 終了]--------
STEP2 掲示されている物件をじっくりご覧ください。 
掲示されている物件は、エリアごと、家賃順に掲示されています。 
 --------矢印パーツを削除する際は、この一行上の空白行から[矢印パーツ 終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
 --------[矢印パーツ 終了]--------
STEP3 見学したい物件が決まったら、見学の申込をします。 
アパート紹介カウンターでお声かけください。 
 --------矢印パーツを削除する際は、この一行上の空白行から[矢印パーツ 終了]まで全てを選択し削除してください--------
 
 --------[矢印パーツ 終了]--------
STEP4 詳しい物件情報と地図を受け取って見に行きましょう。 
現地までの行き方は3通りです。 
 
  • タクシー
    見学2件まで無料です。タクシー券をもらいましょう。 
  • 自転車
    自転車は貸し出し無料です!
    自転車をご利用頂くと実際の大学からの距離感や周りの様子もよくわかるのでオススメです!
  • 自分の足で
    お車でお越しの方は自分で行く事も可能です。
    ただし、大学の周りはかなり道路が入り組んでいます。近いところは歩いて行くのもオススメです。 
※タクシー利用以外は、何軒でもご家族で思う存分、見学できます。
 

入学準備サポートセンターへの来場予約をお願いします !!

 

 

お部屋が決まったら

新生活用品(家具・家電・雑貨)の購入

大学生協の新生活用品カタログ『Debut!』
大学生協の新生活用品カタログ『Debut!』
大学生協は、学生向け通販で実績のある、(株)シングルライフコミュニケーションズ社と提携しています。
「大学生協の新生活用品カタログ」なら、家具・家電だけではなく、生活に必要な寝具・日用品も一度にまとめて揃えることができます。
 
  • カタログ『Debut!』は、入学準備資料「入学準備応援パック」の袋に同封されております。
    公式LINEアカウントへ登録の上、資料請求をお願いします。
LINE登録・資料請求はこちら 
 
 

引っ越し業者の手配について

3月末から4月の引越しは大変込み合います。
お部屋が決まったらすぐに引っ越し業者の手配をしましょう。生協提携の引越し業者なら、割引サービスがあります。
 
  • 詳しくは入学準備資料「入学準備応援パック」の袋に同封されているパンフレットをご覧ください。
    公式LINEアカウントへ登録の上、資料請求をお願いします。
LINE登録・資料請求はこちら

▼新生活用品、引越に関する詳しいご案内は以下ページをご確認ください
家具家電・引越・自転車のご案内