資料請求
群馬大学生協の資料は請求しないと届きません。
ぜひ資料請求をお願いします。
 
特徴
●全国初の群馬大学×宇都宮大学の共同教育学部
 総授業の40%ほどが「相互乗り入れ」で行われます
●全ての学習場面でインプットだけでなくアウトプットも重視
 指導案作成・教材研究作成・授業実践などプレゼン力も必要
主な行事
 1年次:教育現場体験学習・研修旅行・基礎教養学習
 2年次:観察実習・授業実践基礎学習
 3年次:教育実習(基本8週間他)・介護等体験・ゼミ選択
 4年次:幼稚園高校実習(任意)・教員採用試験・卒業論文制作
共同教育学部の取組
お部屋探し
お部屋探しは情報豊富で安心の群馬大学住まい紹介室をぜひご利用ください
1)群大生利用実績 年間500件以上
2)相談窓口 安心の荒牧キャンパス内
3)学内情報に精通 上級生から直接情報入手!(土日および3月限定)
 
新生活用品
一人暮らしに必要な家具や家電、雑貨まで注文・配送指定が一括でできます
特徴1:全国配送料無料!
特徴2:指定日宅配OK!
特徴3:4年間無料保証
特徴4:組立・設置サポートあり
.jpg) 
 
パソコン
●全学部共通
 ノートパソコンの準備が必要になります  
 オンライン授業の一部継続が想定されます 
 デジタル学習に注目が集まっています   
●共同教育学部の特徴は 「”アウトプット重視”」
 ・講義ではレポートなどの課題も多く出されます
 ・模擬授業など様々な場面で”プレゼン力”が試されます
 ・わかりやすい資料をプロジェクタなどで投影します
 ・手書きの温かみとPCの見やすさを活かした教材作成
★★ 文部科学省の
「GIGAスクール構想」はご存知ですか? ★★
★★ 児童生徒1人1台端末=教えられる教師も必要です!!  ★★
GIGAスクール構想
●パソコンに関する先輩からのコメントはこちら(個人の感想です)
 ・Myパソコン(自分専用のノートPC)は絶対必要
 ・レポートは期末に多めで2~9本。1本20ページ以上になることも…
 ・おすすめOSはwindows。
  先輩や友達が使っているから、わからなときも色んな人に聞ける
 ・プレゼン多いので、HDMI端子があることもポイント
 ・絶対に「値段が安いから」という理由でPCを選ばないこと
  オンライン授業や課題提出時に接続が切れたりフリーズしたりする
 ・持ち運ぶ機会が増えるので、バッテリ容量や軽さ、サイズは大切
 ・教育現場ではICT活用も増えている。
  いろんな機能を備えているもので、使い方を学ぶといい
 ・理科専攻は必ずWindowsにしてください
 ・事前に資料印刷が必要な講義があり、プリンタ購入がおすすめ
 ・教材研究で実物の教材をカラー印刷する必要がある。コピーは高い
 ・大学図書館やコンビニでの印刷で割切っている人もたまにいる
●生協おすすめ
 先輩コメント・学部推奨スペックをもとに提案!
 
	
		
			| パソコン | メーカー名 タイプ | 
	
	
		
			| おすすめ | Panasonic CF-FVシリーズ ●HDMI端子完備
 ●先輩が持っている標準ノートパソコン
 ●バッテリーで約17時間使える
 ●大画面
 
 【先輩が選んだ理由を公開!】
 ・教育実習先でも、長時間バッテリー駆動で安心
 ・持ち歩くことが多いので、作りがしっかりしている
 ・学校によっては古いプロジェクターだったりするので、VGA端子があると便利
 | 
	
 
※NEC LAVIE N13はWindowsが『Windows11Home』となっていますので、学部の推奨スペックをご確認ください。
プリンタは必要?
 ●自作教材のカラー印刷は「キレイさ」にこだわりたい
 ●4年保証で卒業まで修理代心配いらず
 ●紙資料が多いからこそADFでデジタル保管
パソコン・プリンタ 詳細情報
パソコンスキルアップ講座
頼れる群大生の先輩が講師を務める群馬大オリジナル講座!
履修登録やレポート作成も先輩の経験を含めレクチャーします
上級生との交流や経験談をオンラインで実現!!
 
教科書
●購入金額は群大生平均(半期2万円=年間4万円)に比べ少なめ
●特に小学校教諭免許は教科ごとに必要な書籍が多く、購入冊数は多め
●指導要領解説(全教科)など特殊書籍も多く、生協の品揃えが頼りになる
★生協組合員の書籍割引利用は必須!

  教科書は講義を受けるキャンパスの生協購買書籍部でご購入いただけます
対面講義・オンライン講義の双方の可能性があります
生協では、店頭販売・オンライン販売の両方に対応できるよう準備中です
 
資格・就職
●まずは車の免許(=教習所通学)必須 【採用校が駅の近くとは限らない】
●
教員養成セミナー、
教職課程などバックナンバー在庫も豊富で割引あり
 最終目標である教員採用試験に向けて、知識と経験を積み重ねる先輩も!
●群馬県の教員採用試験 参考書・問題集も生協なら全教科在庫あり
 図書館には1冊ずつしかないので貸出中は必定
●生協では教員採用模擬試験を毎年学内実施中
 早めにスタートすることで確実に合格に近づこう!
運転免許取得プラン
学習・辞書
●電子辞書=多国語ができる教員は少ない?第二外国語で差別化
●語学系辞書電子書籍コンテンツ=新しい学習のスタイルの経験に
●iPad+ApplePencilセット=電子書籍っを使った学習に最適なタブレット
電子辞書・電子書籍
【教材まとめ】
◎・・・強くおすすめ/○・・・おすすめ/△・・・お好み/―・・・該当なし
	
		
		
		
	
	
		
			| 学部 | 共同教育 | 
		
			| 商品\学習スタイル | デジタル※11 | アナログ | 
		
			| 群馬大パソコン | ◎ | ◎ | 
		
			| プリンタ(スキャナ) | ◎※12 | ◎※13 | 
		
			| タブレット | ○※14 | △ | 
		
			| モニタ | ○ | ◎※15 | 
		
			| スキルアップ講座 | ◎~△ 基準:PowerPointでプレゼン資料を作れるかどうか | 
		
			| 英語学習 | ◎~△ (◎英語専攻/○私立学校志望等) | 
		
			| 語学系辞書電子書籍コンテンツ
 | ◎~○※16 ◎主要5教科/○実技教科 | △ | 
		
			| 電子辞書(英語強化モデル)
 | △ | ○※17 | 
		
			| 教科書購入(1年間) | ◎2万円~4万円 | 
		
			| 運転免許 | ◎約30万円 | 
	
※11 政府のGIGAスクール構想推進により、教員にもICT教育スキルが求められます
※12 対面授業で配布された資料をスキャナ機能で取込
※13 「学習指導案」や「模擬授業の教材作成」など印刷する場面多数あり
※14 オンライン授業ではPC=講義表示、タブレット=資料表示orノートテイク
※15 レポート作成時にモニタ=資料表示、PC=レポート作成で効率UP
※16 資料の言葉調べ、学習指導案づくり、論文(出典記述機能)で活躍
※17 持ち込み可、電池や使う場所を選ばない電子辞書は予習復習に最適