資料請求
群馬大学生協の資料は請求しないと届きません。
ぜひ資料請求をお願いします。
 
特徴
	- 1943年前橋医学専門学校を前身とし、1948年前橋医科大学、1949年群馬大学医学部となり、1996年群馬大学医学部保健学科が設置されました。
- その後も、専門看護教育課程承認・大学院保健学研究科設置・地域完結型看護実践指導者要請プログラム・地域完結型看護リーダー養成コースを開始しています
- 保健学科では、全人的医療の担い手として、また世界の最前線に立つことのできる人材育成を目指しています
主な行事
 1年次:教養(荒牧・週3日)・専門(昭和・週2日)・赤城研修
 2年次:キャンパス移行・専門科目学習
 3年次:病院実習(看護・検査)
 4年次:病院実習(看護・理学・作業)・就職活動・卒業研究・国家試験
カリキュラム ※各専攻写真をクリックすると各専攻カリキュラムが表示されます
お部屋探し
お部屋探しは情報豊富で安心の群馬大学住まい紹介室をぜひご利用ください
1)群大生利用実績 年間500件以上
2)相談窓口 安心の荒牧キャンパス内
3)学内情報に精通 上級生から直接情報入手!(土日および3月限定)
 
新生活用品
一人暮らしに必要な家具や家電、雑貨まで注文・配送指定が一括でできます
特徴1:全国配送料無料!
特徴2:指定日宅配OK!
特徴3:4年間無料保証
特徴4:組立・設置サポートあり
.jpg) 
 
パソコン
●全学部共通
 ノートパソコンの準備が必要になります  
 オンライン授業の一部継続が想定されます 
 デジタル学習に注目が集まっています   
 
  
●保健学科の特徴は 「チームワーク・コミュニケーション力」
 ・実験実習が多く、週5~7本のレポートを書くことも…
 ・みんなで共同でプレゼンすることも多い
 ・サークルや委員会などで、先輩との縦のつながりでテスト情報も
 ・1年生の忙しさを100とすると、2年200・3年300・4年300~400に感じる
 ・2年以降は忙しすぎるので、教習所に通うなら1年生のときがおすすめ(看護)
先輩の声  
●パソコンに関する先輩からのコメントはこちら(個人の感想です)
	-  Myパソコン(自分専用のノートPC)は絶対必要
-  実験が多くなり、毎週2~3本のレポートに追われることも
-  おすすめOSはwindows。先輩や友達が使っているから、わからなときも色んな人に聞ける
-  プレゼン多いので、HDMI端子があることもポイント。
-  絶対に「値段が安いから」という理由でPCを選ばないこと。オンライン授業や課題提出時に接続が切れたりフリーズしたりする
-  持ち運ぶ機会が増えるので、バッテリ容量や軽さ、サイズは大切
-  事前に資料印刷が必要な講義があり、プリンタ購入がおすすめ
●オンライン授業
	-  ネット環境の問題で音声や映像が切れることがあった
-  テストでは知識だけでなく、タイピング能力も求められた
-  買い足したものはブルーライトカットメガネ、ヘッドホン、座椅子
-  PC版LINEは友人との資料交換でよく使った(スマホと同期もできる)
●生協おすすめ
 先輩コメント・学部推奨スペックをもとに提案!
	
		
			| パソコン | メーカー名 タイプ | 
		
			| おすすめ | Panasonic CF-FVシリーズ ●画面が大きくて見やすい
 ●HDMI端子完備
 ●メモリが16GBあって、オンライン授業にも困らなさそう
 
 【先輩が選んだ理由を公開!】
 ◇長時間バッテリーで使えるのは、教育実習に行った時も安心
 ◇大きな画面は、オンライン授業時に見やすそう
 ◇HDMI端子は必須。USBポートはたくさんあって便利
 
 | 
	
 
プリンタは必要?
	- 紙資料もスキャン&データ保管しやすい
- 検査はとにかくカラー印刷するレポートが多い。色の濃淡に強いプリンタがおすすめ
- 印刷代が気になって配布資料の印刷を躊躇する時があるが、これなら枚数を気にせずに印刷できそう
パソコン・プリンタ詳細パソコンスキルアップ講座
頼れる群大生の先輩が講師を務める群馬大オリジナル講座!
履修登録やレポート作成も先輩の経験を含めレクチャーします
上級生との交流や経験談をオンラインで実現!!
 
教科書
●購入金額は群大生平均(半期2万円=年間4万円)に比べ多少多め
●選択する専攻により高額教科書もあるが購入冊数は平均程度
●一般書店にはない専門書が教科書になるため、生協の品揃えが頼りになる
★生協組合員の書籍割引利用は必須!  

  教科書は講義を受けるキャンパスの生協購買書籍部でご購入いただけます
対面講義・オンライン講義の双方の可能性があります
生協では、店頭販売・オンライン販売の両方に対応できるよう準備中です
 
資格・就職
●まずは車の免許必須 【採用先が駅の近くとは限らない】
●1年生は一般英語、2年生からはMedicalEnglish重視で英語力が試される
●資格取得のための勉強は当たり前。それ以外の得意分野が採用の可否を分ける
運転免許取得プラン
学習・辞書
●電子辞書=幅広い領域の知識が必要なので、様々な辞書がまとまっている専門電子辞書はおすすめ。さらに語学が好きなら英語や第二外国語で、採用試験で他の資格者との差別化もできる
●語学系辞書電子書籍コンテンツ=新しい学習のスタイルの経験に
医学部向け教材
教材まとめ
◎・・・強くおすすめ/○・・・おすすめ/△・・・お好み/―・・・該当なし
	
		
		
		
	
	
		
			| 学部 | 保健学科 | 
		
			| 商品\学習スタイル | デジタル | アナログ | 
		
			| 群馬大パソコン | ◎ | 
		
			| プリンタ(スキャナ) | ◎※41 | ◎検査※42 ○看護・理学・作業 | 
		
			| タブレット | ◎※43 | △ | 
		
			| モニタ | △ | ◎※44 | 
		
			| スキルアップ講座 | ◎~△ 基準:PowerPointでプレゼン資料を作れるか | 
		
			| 英語学習(看護師たまご) | ◎看護・検査※45   △理学・作業 | 
		
			| 医学電子書籍セット 標準医学シリーズ基礎セット 標準医学シリーズ臨床セット | ○ 看護・検査※46 △ 理学・作業   | 
		
			| 電子辞書(看護・検査・リハビリ) | ○※47 | 
		
			| 医療辞書入力変換用 | ◎看護※48   ○検査・理学・作業 | 
		
			| 教科書購入(1年間) | ◎2万円~6万円 | 
		
			| 運転免許 | ◎約30万円 | 
	
※41 対面授業で配布された資料をスキャナ機能で取込
※42 検査は、対象の色の微妙な違いの識のためカラー画像を多用するレポート提出あり
※43 オンライン授業ではPC=講義表示、タブレット=資料表示orノートテイク
※44 レポート作成時にモニタ=資料表示、PC=レポート作成で効率UP
※45 チーム医療が重視される現場で英語力は重視される傾向。検査は英語論文輪読あり
※46 高額でかさばる辞典・専門書籍を、6年レンタルとすることで安価に電子書籍で提案
※47 通信機器持ち込み不可の病院実習では、電池の心配が少ない電子辞書がおすすめ
※48 最新・充実の42万語収録。Win対応。ATOKなど市販IMEでも使用可能
大学生活スタートアップ講座
●大学生活を充実させるコツを人気カウンセラーが動画で伝授
●自分の行動パターンがわかり、なりたい自分への道しるべがわかる
●全国の新入生とつながる交流セミナーが特徴
.jpg) 
入学式スーツ
入学後の様々な場面を想定して、多くの方が入学式スーツを準備されます
スーツ購入をお考えなら、まずは群馬大学生協の割引チケットをお見逃しなく!!
.jpg) 
バス定期
前橋駅、渋川駅から群馬大学までのバスならバス定期券がお得
生協で午前中に申し込めば、講義終了後の夕方に受取OK
電車やバスの出発時間を気にしながら駅窓口で購入する必要はありません
.jpg) 
群大生協SNS
群馬大学生協の公式SNSはこちら
 
資料請求
群馬大学生協の資料は請求しないと届きません。
ぜひ資料請求をお願いします。
