資料請求
群馬大学生協の資料は請求しないと届きません。
ぜひ資料請求をお願いします。
 
特徴
●2021年度から新設された情報学部は、社会情報学部と理工学部電子情報理工学科情報科学コースにおいて実施されてきた教育を統合し、データサイエンス分野の教育も取り入れた新学部です
●科学技術と人間社会の調和が求められる持続可能社会の実現において、情報を基軸とした分離横断型の教育により、Society 5.0を支え、IoT、ビッグデータ、統計的解析手法等のスキルを持ち、人文科学、社会科学、自然科学の知識を有した人材を育成します。
主な行事
 1年次:基盤教育
 2年次:希望するプログラムを選択
 3年次:ゼミ配属・インターンシップ・就職活動
 4年次:公務員試験・大学院入試・卒業論文制作
 
情報学部
お部屋探し
お部屋探しは情報豊富で安心の群馬大学住まい紹介室をぜひご利用ください
1)群大生利用実績 年間500件以上
2)相談窓口 安心の荒牧キャンパス内
3)学内情報に精通 上級生から直接情報入手!(土日および3月限定)
 
新生活用品
一人暮らしに必要な家具や家電、雑貨まで注文・配送指定が一括でできます
特徴1:全国配送料無料!
特徴2:指定日宅配OK!
特徴3:4年間無料保証
特徴4:組立・設置サポートあり
.jpg) 
パソコン
●全学部共通
 ノートパソコンの準備が必要になります  
 オンライン授業の一部継続が想定されます 
 デジタル学習に注目が集まっています   
 
  
●情報学部の特徴は 「自分で学びを選択できること」
 ・レポートは学期末に集中し、3~4本を同時に書くことも
 ・2年でプログラミング(フリーソフト)・EXCELのVBAの講義があった
情報学部  
●パソコンに関する先輩からのコメントはこちら(個人の感想です)
 ・Myパソコン(自分専用のノートPC)は絶対必要
 ・おすすめOSはwindows。サークルの先輩や友達が使っていて、わからなときも色んな人に聞ける
 ・絶対に「値段が安いから」という理由でPCを選ばないこと。オンライン授業や課題提出時に接続が切れたりフリーズしたりする
 ・プリンタを使う頻度は低いが、学期末のレポートは集中して印刷した
 ・課題の提出時には、スキャンができるプリンタがあると便利だった
 ・プリンタは家にあったら便利だが、図書館やコンビニで済ませている友だちもいる
 ※新学部のため大幅な変更が見込まれます(社会情報学部の先輩情報を元に記載しています)
●オンライン授業
 ・授業内メモでWordを多用した
 ・授業のスライド資料や先生の説明を記録しておきたかったのでWindowsのカメラアプリを多用した
 ・マイク付きイヤホンを購入した
 ・GoogleクラスルームやSlackはよく使った
●生協おすすめ
 先輩コメント・学部推奨スペックをもとに提案!
	
		
			| パソコン | メーカー名 タイプ | 
		
			| おすすめ No.1 | Panasonic CF-FVシリーズ ●情報学部はMacは推奨されていない
 ●先輩が持っている標準ノートパソコン
 ●オンラインでも困らない、メモリ16GB
 
 【先輩が選んだ理由を公開!】
 ◇画面は大きいのに、軽くて持ち運びやすい
 ◇バッテリー駆動時間が、約17性が極めて高いから
 
 | 
	
 
※NEC LAVIE N13はCPUがCore i5です。情報学部の一部専攻では「Core i7相当が望ましい」となっていますので学部の推奨スペックをご確認ください。
プリンタは必要?
・紙資料もスキャン&データ保管しやすい
・オンラインで配布される資料をプリントアウトする場面も、まだまだある
パソコン・プリンタ 詳細情報
パソコンスキルアップ講座
頼れる群大生の先輩が講師を務める群馬大オリジナル講座!
履修登録やレポート作成も先輩の経験を含めレクチャーします
上級生との交流や経験談をオンラインで実現!!
 
教科書
●購入金額は群大生平均(半期2万円=年間4万円)に比べやや少なめ
●選択するプログラムなどにより高額教科書もあるが購入冊数は平均よりやや少なめ
●基本の教科書は授業開始前に、在庫が揃っている生協が頼りになる
★生協組合員の書籍割引利用は必須!

  教科書は講義を受けるキャンパスの生協購買書籍部でご購入いただけます
対面講義・オンライン講義の双方の可能性があります
生協では、店頭販売・オンライン販売の両方に対応できるよう準備中です
 
資格・就職
●まずは車の免許必須 【就職・進学先が駅の近くとは限らない】
●就職活動では英語力が試されることも。一朝一夕では身につかない英語学習は早期取組がおすすめ
運転免許取得プラン
学習・辞書
●電子辞書=英語・第二外国語だけでなく、TOEIC・就活対策コンテンツも含まれていてお得
●語学系辞書電子書籍コンテンツ=新しい学習のスタイルの経験に
●iPad+ApplePencilセット=電子書籍っを使った学習に最適なタブレット
電子辞書・電子書籍
  
グラフ関数電卓
特にデータサイエンスプログラムを選択したい方におすすめ
プログラムで受講すると思われる確率統計・数理最適化などに
パソコンを起動しなくても手元でグラフ作成ができ、視覚的に確認できます
その他にも外部リンク機能でパソコンとUSB接続しデータ転送も可能
プログラム概念図(大学HP)
◎・・・強くおすすめ/○・・・おすすめ/△・・・お好み/―・・・該当なし
	
		
		
		
	
	
		
			| 学部 | 情報学部 | 
		
			| 商品\学習スタイル | デジタル | アナログ | 
		
			| 大学生活スタートアップ講座 | ○ | 
		
			| 群馬大パソコン | ◎ | 
		
			| プリンタ(スキャナ) | ◎※21 | ○※22 | 
		
			| タブレット | ◎※23 | △ | 
		
			| モニタ | △ | ◎※24 | 
		
			| スキルアップ講座 | ◎~△ 基準:PowerPointでプレゼン資料を作れるか | 
		
			| 英語学習 | ◎※25 | 
		
			| 語学系辞書コンテンツ アドバンスセット | ○※26 | △ | 
		
			| 電子辞書(英語強化モデル) | ◎※27 | 
		
			| 教科書購入(1年間) | ◎2万円~6万円 | 
		
			| 運転免許 | ◎約30万円 | 
	
※21 対面授業で配布された資料をスキャナ機能で取込
※22 LMS(学習管理システム)事前資料印刷・レポート提出(頻度低)
※23 オンライン授業ではPC=講義表示、タブレット=資料表示orノートテイク
※24 レポート作成時にモニタ=資料表示、PC=レポート作成で効率UP
※25 就活に英語スキル必須。資格や留学などのカリキュラム外の経験も重要
※26 論文に必須の出典記述が簡単挿入。社会人になってからも使い続けられる
※27 TOEICや英語学習、生活・趣味、ビジネス関連辞典もあり就職後も利用場面あり
 
大学生活スタートアップ講座
●大学生活を充実させるコツを人気カウンセラーが動画で伝授
●自分の行動パターンがわかり、なりたい自分への道しるべがわかる
●全国の新入生とつながる交流セミナーが特徴
.jpg) 
入学式スーツ
入学後の様々な場面を想定して、多くの方が入学式スーツを準備されます
スーツ購入をお考えなら、まずは群馬大学生協の割引チケットをお見逃しなく!!
.jpg) 
バス定期
前橋駅、渋川駅から群馬大学までのバスならバス定期券がお得
生協で午前中に申し込めば、講義終了後の夕方に受取OK
電車やバスの出発時間を気にしながら駅窓口で購入する必要はありません
.jpg) 
群大生協SNS
群馬大学生協の公式SNSはこちら
 
資料請求
群馬大学生協の資料は請求しないと届きません。
ぜひ資料請求をお願いします。
入学準備資料請求