入学前の準備

[4] 新潟県立大学 推奨スペックパソコン

新潟県立大学 推奨スペックパソコンのご案内

 
課題に便利な機能が使えます
課題・レポート作成、プレゼンがある授業ではスライド作成やその 発表など、様々な場面でパソコンを使っています。家でも学校でも、課題やレポート作成などのためにほぼ毎日パソコンを開きます。
 私が使っているSurface Laptop Goは、電源を入れるとすぐに立ち上がってくれるので作業をしたいときにスムーズに取り掛かかれます。画面タッチができるので、画像や文書を拡大して見たいときに重宝しています!また、指紋認証を使えるのでセキュリティ面でも安心して使えています。
(1年生 田澤さん)
 
最初の設定も安心してできました
 このパソコンにして良かったなと思うポイントは、パソコンにUSBやプレゼン発表で使う差し込み口が複数あり、必要なものが揃っている点です。また値段が安かったことも決め手の一つでした。
 授業の課題やプレゼン作成、書類の作成といった様々な場面で便利に使えています。パソコンを買ってからする設定も付属している資料を見ながらできるので、特に困らずに準備することができました。
(2年生 佐々木さん)
 
 

パソコンは入学をすると同時に利用します。4月入学式が終わるとすぐに履修登録をしないといけません。履修登録はWebで行い、主にパソコンを使って行います。 履修登録が終わっていよいよ授業がスタートするとオンライン授業をパソコンで受けたり、レポートなど課題をパソコンで作成して提出したりします。 上級生になるとゼミでの研究・発表や就活、卒論制作など、さらにパソコンを利用する幅は広がります。スマホでは代用できません。

 

コロナ禍により新潟県立大学を含め多くの大学生の授業のスタイルやパソコンの使い方が変化しました。講義や実習、課題をこなすための、教材としてのパソコンを用意する必要があります。県立大生の先輩学生が回答したアンケート調査では、パソコンを準備するうえで最も大切なこととして卒業まで快適に動作することを挙げられています。
新潟県立大学生協では、学生の声を常にヒヤリング・反映し、新潟県立大学の推奨スペックパソコンとして「学習用パソコン」を教材としてご案内しております。
 



 


 


  •  

  •  

  •  

  •  
 
 

  [A] Surface Laptop Go 3 最新機種
    【おすすめ学習用パソコン ①】




 新潟県立大学推奨スペック 
●学部問わず全ての県立大生におすすめ●
スタイリッシュで軽量、県大生の絶対的定番モデル
代替文字
高い操作性、使用シーンを選ばない“丁度良い”サイズ感、シンプルで安定した使いやすさを極めたノートパソコンです。
 必要な性能を確保しつつ、4年間の安心保証が付いた大学生協オリジナルモデルです。
 
※ 写真のキーボードは英語版ですが、実際の販売品は日本語配列です。
 
(メーカー作成チラシPDF 約842KB)

 
 

  [B] dynabook GCX83シリーズ 2024最新モデル
    【おすすめ学習用パソコンパソコン ②】




 
 新潟県立大学推奨スペック 

●国際経済学部の方におすすめ●
※国際経済学部以外の方でもお選びいただけます

データ分析に威力を発揮するハイパフォーマンスモデル
代替文字
国際経済学部でデータ分析をする学生におすすめの1台。
 最新の第13世代CPU(Raptor Lake)と最新のメモリ規格DDR5による高速処理(16GB搭載)でWindows11をフルに活かせる能力を持ったハイパフォーマンスモデルです。特にデータ分析で用いる専門ソフトを使用する際にその威力を発揮します。
 
(メーカー作成チラシPDF 約1.56MB)
 

  [C] dynabook GCX83シリーズ 2023モデル
    【おすすめ学習用パソコンパソコン ③】

 
完売いたしました
   

このモデルは数量限定です。完売次第終了となります。
また、万一初期不良等が発生した場合は、修理対応となりますので予めご了承ください。

  
 
 

新潟県立大学 推奨スペックパソコンの共通特長

 
新入生の皆さんに提案しているパソコンは、先輩の学生・教員の方々と一緒に検討し、決定されています。
 新潟県立大学でのパソコンの使い方を知っている先輩・教員の方々が選んでいるので、とても安心です。
\
 
卒業まで「学びを止めない」ために必要な保証です
勉学で毎日のようにパソコンを使用するため、破損・故障などのトラブルは突然に起こります。それらのトラブルに備え、「学習用パソコン」は4年間の動産保証を含めた長期保証が全てのパソコンに付帯しています。修理に出されるパソコンのう
ち、半数以上の60%はメーカー保証対象外の破損(通常修理費は実費負担かつ高額)です。

学生の使用実態を根拠にした機種選定

新潟県立大学生協は、県立大生の使用実態と意見を調査・ご提案に反映すると共に、数あるパソコンメーカーのパソコンから学生と共に多岐にわたる項目を比較検討し、県立大生にとって間違いない機種を選定しています。

全ての学習用パソコンにこれらのサポートが付帯します

大学生になって初めて自分のパソコンを買う方も多いです。
スマホと違って多くのことができるパソコンだからこそ、使っていて困ることもあります。また、毎日のように使うため破損や故障のリスクも大きなものです。そのような困りごとが発生すると通常は購入店に相談しなければなりませんが、学習用パソコンは大学内の生協店舗が窓口になります。パソコン修理期間中の貸出機を含め、大学生協でしか行っていないサポートが学習用パソコンの大きなメリットです。

初めて自分のパソコンを持つ方も、そうでない方も、県立大学で使用できる状態に設定する必要があります。
学習用パソコンでは、県立大学で使用するのに必要な設定やソフトウェアの導入を無料でサポートいたします。また、永くお使いいただくパソコンですので、定期的にメーカースタッフがパソコンの点検を行う無料点検会を開催しております。
買ったら終わりではなく、買ってからが始まりなのが学習用パソコンです。

 

iPadの活用

 
コロナ禍以降、県立大生を含め全国の大学生がiPadを活用した学修に取り組むようになりました。iPadとApple Pencilをセットで活用することで、レジュメの管理や講義のノート作成などをiPadで行う学生が増えています。
 大学生協では、iPadなどのApple製品を「学生・教職員向け価格」で購入できます。また、今回学習用パソコンと同時購入の方限定で、同時購入割引も実施しております。是非この機会に、新しい学びのカタチにチャレンジしてみませんか?
 

iPadなどのキーボードがないタブレット端末をメインのパソコンとして活用することは、資料作成時に支障をきたす可能性があることから推奨いたしません。生協でご提案するiPadは、あくまでパソコンとセットでのご使用を想定しております。

 
(PDF 約300KB)
 
 

パソコン サポートパック

 
生協のパソコン購入後のフォローを中心としたアフターサービスを提供しています。
4年間のメーカー保証や4年間の動産保証に加え、貸出機の優先貸出やパソコン初期化時の再セットアップサポート、大学でお使いいただくうえで便利な備品の無料貸し出しを行っております。

 在学期間中での余計な出費を防ぎたいというお声から生まれました。そのため、一度加入されると在学期間中何度ご利用いただいても無料でサービスの提供を行っております。
 
学習用パソコン購入者の半数以上が加入されています
 
(PDF 約300KB)
 
 

おすすめプリンタ

 
新潟県立大学ではレジュメなどの資料がデータで配布され、それを印刷する機会が多くあります。
県立大生の8割以上は家に自分用のプリンタを持っています。印刷のみならず、コピーやスキャンができる複合機は大
学生活に欠かせません。大容量インクモデルは圧倒的な低印刷コスト・印刷枚数を誇り、インクカートリッジの交換に悩まされることがありません。

 
(メーカー作成チラシPDF 約2.13MB)
 
(メーカー作成チラシPDF 約2.33MB)
 


 

おすすめ電子辞書

 
大学生には大学生にあった電子辞書を!
 電子辞書は収録されている辞書にご注目ください。高校時代の辞書とは違います。
 大学生には大学生のための電子辞書がおすすめです。
 また、第二外国語を履修する方には、第二外国語コンテンツをお得な価格でご提供いたします。
 
 
(メーカー作成チラシPDF 約3.52MB)
 

【国際地域学部 佐藤 英志 先生】

 辞書といえば、大学時代のある友人を思い出す。今から35年前。ワープロがようやく世の中に出はじめた頃の話だ。同じ学部にちょっと変わった男がいた。彼は常に辞書を持ち歩いていた。もちろん電子辞書ではない。紙製の辞書である。それも研究社の英和と和英の大辞典と広辞苑の3冊だ。相当な重さであろう。彼はそれらをひとつのリュックに詰めて肌身離さず「携帯」していた。いつでも、どこでも、調べたいときに調べる。彼のポリシーは一貫していた。授業中は言うまでもない。部活に行くにも辞書。旅行に行くにも辞書。トイレに行くにも例外はなかった。まさに豪傑である。当時、貧乏学生の私には大辞典は高嶺の花だった。それを3冊も携帯しているのだ。周囲の冷たい視線をよそに、黙々と辞書を引く姿が印象的だった。私も負けじと夜を徹して英語を読みあさった。こんな友人との出会いがなければ、今の自分はなかったかもしれない。

 しかし、それも昔の話。いまや電子辞書が時代の趨勢である。どこへ行くにも電子辞書ひとつで用が足りる。便利な時代になったものだ。そんな今でも、私は紙製の辞書を使い続けている。電子化の時代に抗いたい気持ちもあるが、それだけではない。ちゃんと実用性を考えてのことである。電子辞書と紙製辞書は、それぞれの良さがある。だから普段は両方を併用すべきと心得ている。
 論文や新聞記事などを読んでいるとしよう。知らない単語に遭遇したときはどうするか。リーディングには即時性が大切だ。手っ取り早く意味を調べたい。そんなときは電子辞書が圧倒的に便利だ。綴りを入力すれば意味が出てくる。実に簡単だ。しかし英作文はそうはいかない。長い道のりが必要である。例えば、「思う」に相当する英語表現を探しているとしよう。まずthinkあたりが思い浮かぶ。しかし、これでは単調なので別の表現を探してみる。ここでも電子辞書が役に立つ。電子辞書にはジャンプ機能という得意技がある。thinkから類語辞典にジャンプする。‘... believe, expect, imagine, suppose, conclude, etc...’日本語の「思う」に当たる単語がずらりと並ぶ。その語彙の豊かさに驚かされる。さてどれを使おうか。それぞれに特有の意味がある。そこで再びジャンプ機能を使う。たとえばexpectから英英辞典にジャンプしてみると、すぐに定義が目に入る。'to think or believe that something will happen or that somebody will do something'とある。なるほど。未来に何かが起こると「思う」わけだ。次にsupposeも気になる。再び英英辞典にジャンプする。すぐに定義が目に入る。'to think or believe that something is true or possible'とある。なるほど。ある事が真実だと「思う」わけだ。こんな操作をくり返して、最後に最適な表現を選ぶことになる。

 しかし良い英文を書く作業はこれでは終わらない。その語の用法を調べる必要がある。例えばexpectを使うとしよう。主語や目的語の選択はどうか。従属節はthat節かto不定詞か。進行形でも使えるだろうか。できれば用例を参考にしたい、等々。ここで再び辞書が必要となる。しかし、この作業は電子辞書ではだめだ。とにかく画面が狭くて見づらい。文字がすし詰め状態になっている。フォントが荒い。画面を見ていると目が疲れる....。この段階では紙製辞書にまさるものはない。紙製辞書はとにかく見やすい。文字が美しい。明朝体、ゴシック体、イタリック体の区別が明瞭だ。視野が広いので全体を見渡せる。だから用例や語法も探しやすい。これなら長時間の使用に耐えられる。これらの点で電子辞書はいまだ紙製辞書に遠く及ばない。我が敬愛の紙製辞書の時代はまだまだ続くだろう。 ....と思っていた。これを手にするまでは。CASIOの最新モデルSX9800。使ってみて驚いた。文字が美しい!これは紙製辞書に匹敵する美しさだ。旧モデルよりも画面が大きくて、無駄なスペースが省かれている。だから十分な余白があり、定義や例文が読みやすい。書体の区別も明瞭だ。とにかく目に優しい。次から次へと調べてみたくなる。ジャンプするのが楽しい。電子辞書もとんでもない時代に突入したものだ。もしかしたら、本当に紙製辞書がなくなる日が来るかもしれない。そんな予感さえしたのである。

 35年の月日は瞬く間に過ぎ去った。あいつは今でも大辞典を携帯しているだろうか。いや、おそらく、それはないだろう。しかし彼のことだ。きっと電子辞書の達人になっているに違いない。今頃は満員電車の中でつり革を片手に辞書を引いているのかな。そんな空想も楽しい。どんなに技術が進歩しても、人間らしさだけは失いたくないものである。