東京工芸大学生活協同組合

  • 加入Webシステムのご案内
  • パソコンのご案内
  • 新生活応援通販マガジンDebut!× 大学生協
  • 学生のNHK受信料免除!
  • Q&A

    よくあるご質問

    地域生協に加入しています。工芸大生協への加入はしなくてはいけませんか?

    パンフレットに記載の期日を過ぎてしまいましたがどうすればいいですか?

    生協店舗や工芸大生協が提供するイベントを含む各種サービスをご利用・ご参加いただくには、消費生活協同組合員法に基づき加入をお願いいたします。
    東京工芸大学での相互扶助の仕組みとして是非ご加入ください。
    地域生協等に加入している場合でも別途工芸大生協への加入が必要です。

    加入手続きの期日は生協での準備などを万全に行うためにお願いしている期日となります。
    期日を超えても加入はしていただけますが、お早めに加入手続きをお願いいたします。

    よろしくお願い致します。

    すでに保険・共済に入っているのですが、大学生協の共済にも入る必要がありますか?

     大学生活は高校生活に比較して行動範囲が広がりますので大学生活に合った保障が必要です。大学の正課中だけでなく大学生活24時間365日、また国内・海外でも保障する共済や、保険へ加入しておきましょう。
     すでに何かしらの保険に入っているという場合でも、過去に加入した保険の保障内容の見直しを行っていない場合などもあるかと思いますので、あらためて保障内容の比較をしてみてください。
     CO・OP学生総合共済は他の保険から保険金が支払われた場合でも共済金の申請ができ、いざというときに診療実費以外にかかる経済的な負担もカバーできるので安心です。
     また、大学生時にCO・OP学生総合共済に加入しておくと、大学卒業後に「新社会人コース」にも加入できます。大学の入学時に卒業後のイメージはわきにくいかもしれませんが、大学卒業後の安心のためにも、学生時代からCO・OP学生総合共済に加入しておくことをオススメします。

    生協からの資料【教材購入やパソコンなど】についてはいつごろ届きますか?

    資料については2025年2月15日頃到着にて発送を予定しております。当初の予定より遅れる見込みとなり大変申し訳ございません。

    学科やコースにより推奨仕様・指定仕様がある場合、入学後のガイダンス等で案内がある場合もありますので、大学公式資料を必ずご確認の上、検討するようにお願いします。

    冊子をお送りした後に内容などに変更・修正がある場合には当WEBページにて掲載いたしますので適宜ご確認をお願いいたします。

    生協電子マネーの申し込みをしたのに、生協アプリ上で生協電子マネーの残高が0円と表示されます。
    ちゃんと申し込みできていますか?

    事前チャージおよびアプリの準備、ありがとうございます。

    2025年の新入生については2025年3月末~4月初旬に一括でアプリへの反映作業を行いますので、それまでは0円と表示されます。あらかじめご了承ください。

    INFORMATION

    生協からのご案内

    • 生協・共済WEB加入
    • パソコンのご案内
    • 教科書・教材販売について
    • お部屋探し
    • 新生活応援通販マガジンDebut!× 大学生協
    • 大学生協キャリアナビ(免許・資格・就職活動など)メールマガジン