お申込は専用サイトをご利用下さい。(2月13日よりお申込受付を開始いたします)
今すぐお申し込みの方はこちら
生協パソコンやセット商品・教科書や教材は、こちらの冊子でご案内しています。
学部別に用意しています。
それぞれダウンロードしてご覧下さい。
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- 「自分のパソコンを持つ」というスキルを必ず身につけよう
-
東京工芸大学生活協同組合
理事長 森山剛
工学部工学科総合工学系情報コース
昨今、自分のパソコンを持つことは、一つの基本的な資格を取得する並みの重要なスキルになっています。
というのは、パソコンではいろいろなことができる一方で、いろいろな知識も必要ですし、トラブルに合った場合には自分で対処しなければならない為、日々使っていく間におのずとパソコンに詳しくなるからです。そしてその知識が、大学にいる間だけでなく、社会へ出てからいろいろな環境でパソコンを使いこなしていくのに必須になります。残念ながらこれは、スマートフォンで済ませてしまう生活では絶対に身につかないスキルです。
パソコンをはじめとして、情報技術は理系科目になっていて、いかにも原理を理解すれば使えるようになるかのように扱われていますが、実はスポーツに近いです。皆さんの経験でも、スポーツのルールを知った途端にエキスパートになることはあり得ませんよね?パソコンも同じです。スポーツと同じように、単純な訓練を繰り返すことによってのみ上達するのです。そ
のためには、誰にも迷惑をかけずにいつでも自由に使うことのできる自分のパソコンを持つことだけが、情報技術上達への道 だということがお分かりいただけるでしょう。
生協でパソコンを買うと、大学4年間有効な手厚い保証があるのでとても安心です。工学部では自分のパソコンを携帯することになりますが、生協ならば最適な推奨モデルを用意しています。
どこかで必ず手に入れなければならないパソコン。
選ぶなら今、生協で購入するのが最適の選択と言えるでしょう 。
--------[アコーディオン終了]--------
東京工芸大学工学部は自己保有のノートパソコン必携化になっています。生協の推奨パソコンは工学部の推奨スペックを満たし、さらに「4年間保証」「4年間動産保険」が付いているので購入後も安心してお使いいただけます。
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- 工学部は個人でパソコンの準備は必要です。
-
東京工芸大学では、コウゲイ.netという学内ネットワークで、日々の授業の履修登録から授業資料の配布、学事の大切な連絡、課題の提出、就職活動の支援イベントや求人の情報、資格取得支援のための情報の送信等々を行っています。
工学部では必要なスペックのパソコンを個人で準備して授業を受けます。
●「コンピュータ基礎」等の授業では必要なスペックを満たす機種が必要です。
●OSにはWindows10、Windows11がありますが、どちらのOSでも授業に問題ありません。
※現在Windows10パソコンをお持ちの方もWindows11にアップグレードする必要はありません。
●キーボード入力に慣れておく事も将来のために必要です。
●Macは上記の授業で対応が困難です。そのためこの冊子にはMacを掲載していません。
※パソコン購入サイトではMacも購入出来ますが、芸術学部生向けとして提案しています。

授業での利用
●「コンピュータ基礎」等の授業では必要なスペックを満たす機種が必要です。
●OSにはWindows10、Windows11がありますが、どちらのOSでも授業に問題ありません。
※現在Windows10パソコンをお持ちの方もWindows11にアップグレードする必要はありません。
●キーボード入力に慣れておく事も将来のために必要です。
●Macは上記の授業で対応が困難です。そのためこの工学部向け冊子にはMacを掲載していません。
※パソコン購入サイトではMacも購入出来ますが、芸術学部生向けとして提案しています。

資格取得・就職活動でも活用
企業に関する情報の収集や採用企業とのコミュニケーションにパソコンは欠かせません。
資格の取得のために、インターネットなどを利用した学習でも、やはりパソコンを活用できます。
--------[アコーディオン終了]--------
.jpg)
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- パソコンは大学生活に欠かせないアイテムです。
- 生協だからできる4年間の安心をご提案します
4年間の大学生活において、様々な場面でパソコンを利用します。
入学時から大学生活に欠かせないものになっていて、年次を追うごとにその重要性も高くなり新たな使用目的も生まれてきます。

--------[アコーディオン終了]--------
工学部向けパソコン機種選定について
生協では授業で必要なスペックをクリアしたパソコンをご提案しています。
工学部向けパソコン機種選定について
- 4年間保証+4年間動産保険に対応しているメーカーを選んでいます。
- 必要なスペックをクリアした機種、それよりもスペックの高い機種等、それぞれ画面サイズやスペックの違う機種の3機種をご用意しました。
- 事前に大学の担当の方に生協提案機種をお知らせして決めています。
- 授業ではWindows11とWindows10どちらでも問題無いので、機種選定ではその点を考慮していません。
(3機種とも全てWindows11搭載モデル)
工学部生のパソコンの使い方
先輩より
建築学科の先輩より
1年生からWordやExcelで作成したレポートを提出する授業があります。手書きのレポートは受け付けてくれない先生もいます。
3年生になるとグッと専門的になり、例えばCADの授業ではパソコン上で作成した平面図を立体的な三次元化までできるように学習していきます。
4年生では所属した研究室によって使うソフトは変わってきますが、Word、Excelはもちろん、CADやPhotoshop、IllustratorなどいろんなPCソフトを駆使して4年間の研究成果をまとめていきます。
学年があがるにつれて使うソフトは多様化していきます。そのためにも早いうちからパソコンの基本的な操作を理解しておくことが大切です。
生協からコメント
CADを使う場合はこの冊子に掲載しているモデルでは性能が十分ではありません。※キャンパス内にあるパソコンでCADは使えます。
コンピュータ応用学科の先輩より
コンピュータ応用学科という名前の通り、プログラミングやコンピュータグラフィックスなど、やっぱりパソコンを使う機会が多いです。
普段からWindowsパソコンを使うことでパソコンの仕組みや対処方法を知る機械が増えるので、とても参考になります。
情報処理関係の資格の支援制度もありますので、自分のスキルアップのためにも、キャリアデザインのためにも活用するといいです。
■上級生からこんなご意見も
CPUが低いとやれることが少ない。
GPUを積んでいなければ3Dは絶望的。
(GPU搭載モデルは芸術学部ゲーム学科向けモデルが該当します)
2021年組合員パソコンアンケート
「これから入学してくる新入生に対し、パソコン購入についてアドバイスをするとすれば、どのようなアドバイスをしますか?」より抜粋
建築コース
- 好みで良いと思います。
- Microsoftは事前にダウンロードしなくて良い。私は入学前に入れてしまって、学校のものに変えるために削除した。
- 画面の大きさやバッテリー持続時間より持ち運びのしやすさを考慮すべき(画面が小さくても困らないし結局学校でも充電ができる)
- 通学時間が長ければ持ち運びやすさ、短ければスペックを優先するのが良いと思う。
- 金銭的に余裕があれば予算の範囲でスペックの高いPCを買うべき。また、工学部は一年次に基礎教養科目があるが、教員の方は圧倒的にWindows PC率が高いので、Macを使っていてやり方がよくわからない、調子が悪いなどといった場合に対応してもらえないことが実際にあり、相当な拘りがない限りWindowsを選んだ方が賢い。
- 製図をやるのに画面が大きいものが良い。
- 「大学で使用するパソコン」ということをメインに置いて、何が必要なのか考えることが大事。
情報コース
- 重量とスペック重視、特にUSBポートの数はチェック。
- プログラミングや画像編集の授業が今後あるため、ある程度のスペックを積んだパソコンを購入する必要があると感じる。バッテリー駆動時間は、最低でも6時間はあった方が良い。
- スペックがよく、アフターサービスが充実していて少なくとも大学卒業まで長持ちするもの。
- 内部カメラは画面上にある方が映る時に見映えが良い。
機械コース
- 意外とソフトを入れる機会があるので、スペックは高い方が良い。
電気電子コース
- 生協だけの情報に頼らず、PCに詳しい友達や家族からいろいろ情報を得ると良い。
化学・材料コース
- それなりのスペックは必要なのでそれなりの値段のするものを選ぶと良いですよ。
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- 生協だから「安心」の4サービス
- 生協だけの長期保証と店舗が学内にあるから購入後も安心
対象パソコン dynabook
NECとSurfaceLaptopG2はメーカー独自の4年間保証+4年間動産保険付)
--------[アコーディオン終了]--------
工学部生向けベーシックパソコン
工学部推奨のスペックをクリアした4年間保証+4年間保険のベーシックパソコン
4年間安心のベーシックモデル 価格優先ならこの機種がおすすめです。
東京工芸大生協オリジナルモデル カラー:プラチナ
Microsoft Laptop Go2
Intel®第11世代Core i5-1135G7
8GB/256GBSSD/
光学ドライブ非搭載(オプション)/
USB3.1*2/TypeC*1
12.4型/1536*1024/タッチ有)
HDMI無/VGA無/LAN無
WiFi6+IEEE802.11a/b/g/n/ax準拠
バッテリ駆動 約13.5時間
約1.12㎏
Windows11 Pro
トレンドマイクロウィルスバスタークラウド4年版付
4年間保障+4年間動産保険
台数限定
Microsoft保証サービス
- 通常利用時の故障は何度でも無償交換可能です。
- 水群れ、落下、過充電などのアクシデント故障は2回まで無償交換可能、3回目は有償となります。
※交換品は再製品となります。
Surfaceは故障や破損時、バッテリー交換の際も、修理ではなく、メーカー再生品への交換になります。他店では、ご自身でMicrosoftに直接依頼を行っていただくしか方法がありませんが、生協では学内店舗にお持ちいただくだけで手続きが行えます。交換の際はデータはすべて初期化され
た状態になりますので、他の機種以上に、OneDriveなどへの定期的なバックアップを強くおすすめします
- PC本体
148,000円(消費税込)
- PC本体+5年間無償修理プリンタセット
195,000円(消費税込)
- PC本体+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
231,780円(消費税込)
- PC本体+プリンタ+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
278,780円(消費税込)
こちらのパソコンにはOffice(Word、Excel等)はインストールされていません。ご入学後大学のホームページより無料でダウンロードすることができます。
お申込締切 5月21日(日)
工学部スペック上位パソコン
工学部推奨のスペックより上の処理速度+安心の4年間保証+4年間動産保険パソコン
ベーシックモデルより高速処理CPU 高速グラフィックボード(GPU)は非搭載
東京工芸大生協オリジナルモデル カラーネイビーブルー
NEC N13シリーズ
第12世代Intel®Core i7-1255U
16GB/256GBSSD/
光学ドライブ非搭載/
TypeA USB3.2Gen2*2/TypeC*1
13.3型ワイドLEDIPS液晶
HDMI*1/VGA無/LAN無
IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n準拠
バッテリ駆動 約18時間
約1,035g
Windows11 Home
トレンドマイクロウィルスバスタークラウド4年版付
NEC独自の4年間保障&4年間動産保険
修理の受付もメーカーで対応します。
台数限定
- PC本体
199,800円(消費税込)
- PC本体+5年間無償修理プリンタセット
246,800円(消費税込)
- PC本体+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
283,580円(消費税込)
- PC本体+プリンタ+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
330,580円(消費税込)
こちらのパソコンにはOffice(Word、Excel等)はインストールされていません。ご入学後大学のホームページより無料でダウンロードすることができます。
お申込締切 5月21日(日)
工学部生向けハイスペックパソコン
工学部推奨スペックより上の処理速度+4年間安心のハイスペックパソコン 4年間保証+4年間動産保険
工学部パソコン必携化に対応している上位モデルで14インチ画面でも軽量を実現
ベーシックモデルより高速処理CPU 高速グラフィックボード(GPU)は非搭載
東京工芸大生協オリジナルセット カラー:ダークテックブルー
Dynabook RCX74
第12世代intel®Core i7-1260P
16GB/256GBSSD/
光学ドライブ非搭載/
USB3.2*2/TypeC*2
14.0WUXGA
HDMI*1VGA無
LAN/IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠
バッテリ駆動 約20.5時間
約940g
Windows11 Pro
トレンドマイクロウィルスバスタークラウド4年版付
4年間保障+4年間動産保険
台数限定
- PC本体
218,800円(消費税込)
- PC本体+5年間無償修理プリンタセット
265,800円(消費税込)
- PC本体+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
302,580円(消費税込)
- PC本体+プリンタ+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
349,580円(消費税込)
こちらのパソコンにはOffice(Word、Excel等)はインストールされていません。ご入学後大学のホームページより無料でダウンロードすることができます。
お申込締切 5月21日(日)
IPad(第10世代)のご紹介
Windowsパソコンとセットで販売しています。
パソコンと併用して授業で活用したり、趣味などでご利用いただく方
Windowsパソコンとの同時購入でセット割引
単体及び他の色は生協店舗でご注文をお願いします(セット割引はありません)
東京工芸大生協オリジナルセット カラー:シルバー
iPad Wi-Fiモデル 64GB
64ビットA14 Bionic
64 GB
USB-C
10.9LEDバックライトLiquidRetinaディスプレイ
バッテリ駆動 最大10時間
約477g
4年間保障+4年間動産保険(制限有)
台数限定

単品価格(税込) 13,480円
- iPad (第10世代)Wi-Fiモデル+Apple Pencil
同時購入でセット割引が適用されます。
iPadセット内容は下記になります。
iPad63,800円+QG-Care for iPad9,500円
Apple Pencil13,480円(第1世代USBアダプタ付き)
Windowsパソコンとセット購入で3,000円お得になります。
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- <工学部生のiPad活用事例>
私が特にiPadが役立っていると感じる場面は
1年後期の必修科目である「プログラミング基礎」です。
この授業ではVisual Studio というプログラミング用のアプリケーションを使用するのですが、コードを書く作業、ビジュアルを整える作業、動作を確認する作業をする必要があるので、出来るだけ画面を広く使うやり方がやりやすいと感じます。しかし、授業資料を開きながらだとどうしても画面を広く使えなかったり、一部重ねたりしなければなりません。この時にiPadで授業資料を表示し、PCの横に置いておくことで、サブモニタとして活用ができます。細かなコード例などもiPadなら大きな画面でストレスフリーに見ることができ、非常に便利です。また、iPadは直感的な操作に優れているので、プログラム全体の流れを可視化するための、フローチャート作成にも有効活用できると思います。
夏に参加したハッカソンでは、どの様なアプリを作るかの打ち合わせにiPadを使用していました。話し合いや思考をまとめやすく、共有も容易です。
複数デバイスの使い方は無限大です。自分のやりやすい様にカスタムすれば作業効率も上がるので、自分のやり方を追求するのが良いと思います。
--------[アコーディオン終了]--------
お申込締切 5月21日(日)
お申込は専用サイトをご利用下さい。(2月13日よりお申込受付を開始いたします)
今すぐお申し込みの方はこちら
生協パソコンやセット商品・教科書や教材は、こちらの冊子でご案内しています。
学部別に用意しています。
それぞれダウンロードしてご覧下さい。
芸術学部生のパソコンの使い方
学科推奨のパソコンはありますが、それ以外の学科のパソコンは?
●下記のアンケートで真逆だったり様々なコメントがありますが、入学後に先生に相談するのも良いかもしれません。
デザイン学科
デザイン学科では、課題や作品を作ったり構想を練ったりする多くの作業においてPCを活用していきます。特にグラフィックデザインの分野ではWindowsではなくMacシリーズを使うことが一般的です。
学内にMacで構成されたコンピュータ室がありますが、台数も限られており授業を行っている場合は自習に使用することができない場合もあります。夏休み・春休みの長期休暇時含め、いつでも課題や作品の制作・研究活動ができ、またAdobeのソフトを含め上達するためには自分用のマシンを持ち、常に触れていることが上達の近道です。
Macにもノート型、デスクトップ型と種類がございますが、課題や作品を作るにあたって、画面サイズが大きい iMac を使われている方もいらっしゃいます。(iMacは生協のお店で直接お申込み下さい)
また、Adobeのソフトを動かす上で、メモリが16GB以上のものを生協では推奨しています(16GBのiMacはカスタマイズになるためご注文から入荷まで1ヶ月以上かかる場合があります)
写真学科・映像学科・マンガ学科・インタラクティブメディア学科
写真学科・映像学科・インタラクティブメディア学科・マンガ学科は学科推奨のパソコンはありません。そのためMacとWindowsパソコンどちらにするかは、入学後先生方や先輩に相談してから決めても良いと思います。
学科の特性は下記のようなイメージです。
写真学科:デジタル画像の編集・加工など、
映像学科は映像・動画編集インタラクティブメディア学科:ウェブデザイン・イラスト作成など
マンガ学科:ペンタブレットを使用しての作画作りなど作品作りにパソコンを活用しています。
大学内の実習室にもMacがあり、専門の多くの先生方がMacを使っているので今までMacを使ったことが無いという方でもあまり違和感無く使うことができます。 課題や作品を作るためにはAdobe社などの画像編集・映像編集のソフトがよく使われます。
持ち運びに便利なノート型の MacBook Pro 、MacBook Airあるいは画面の大きい iMac など用途にあわせてご検討下さい。大学に来た時は実習室のパソコンを使い、授業の合間や自宅ではノート型のMacを使うというパターンが多いようです。 iMacは生協のメール等でお店に直接お申込み下さい。代金は先払いになります。
2021年組合員パソコンアンケート
「これから入学してくる新入生に対し、パソコン購入についてアドバイスをするとすれば、どのようなアドバイスをしますか?」より抜粋
デザイン学科
- 進みたい分野(イラストなのかプロダクトなのかグラフィックなのか)に合わせて必要なスペックや機器が違います。初めてのパソコンはAdobeのソフトが使えるスペックの1番手軽な価格のもので良いと思います。必要になったら、2代目やサブ機としてタブレットなどを買えば良いです。
- 高いとは思うが、Adobeソフトを4年間使えるのでパソコンは必須です。
- パソコンはできるだけ高スペックなものが良いと思う。また、持ち運ぶことを考えるなら軽いものも視野に入れた方が良い。
- 値段だけで決めずに、自分の学科に適した性能のパソコンを買うことを勧める。
- オンライン授業なかったら買わなくても良いかも。
写真学科
- なるべく早く動くのにしたほうがいい。容量はいらない。持ち運びは意外としなくても良い。
- 非常にたくさんの写真を編集するので、容量はお金をかけてでも大きいものを買っておいた方が良い。
- MacBookの方が学校とも同じだし使いやすい。
- M1MacBookは、スペックやコスパを見ても良いノートパソコンだと思います。写真編集しやすいです。
- 断然mac
映像学科
- 分からないことは分かる人に聞いた方が早いので自分で勝手に進めないということ。
- 性能が良い持ち運びしやすい、自分の好みにあったパソコンを購入すると良い
- Windowsの方がやれることが多い気がするのでWindowsをおすすめする
- パソコンはMacが使いやすいです。
- タッチパネルがあるのとディスプレイのスペックの良さを重視してほしいと思います。
- Adobeが使えるパソコンであるべき
インタラクティブメディア学科
- ノートpcやタブレットは安物買いの銭失いだと思います。ちゃんとデスクトップや自作pcでスペックを重視して選んだ方が良いとも言えます。
- やりたい分野によって最適なOSが変わってくるので入学後に先生に聞くなどしてから買った方が良いと思います。
- インタラクティブメディア学科はCGの他に映像やWeb、サウンドやプログラミングまである学科なので入学前にPCを買うのはおすすめしない。専門店で用途に合わせてPCを組んだ方が良い。
アニメ―ション学科
アニメーション学科では、課題や作品の制作にパソコンよりも高性能で、ハイビジョン映像の編集もできる「ワークステーション」を備えたコンピュータ教室を整備しており、授業で活用しています。アニメーション学科の学生の方には自宅にも制作環境を整えて課題や作品の制作に取り組めるようにし、夏休み・春休みの長期休暇時を含め、普段から制作活動ができるよう、学科のコンピュータ教室と同等仕様のワークステーションの購入をおすすめしています。
2023年度の提案機種は、まだ決定していません。
4月のオリエンテーション期間中に、先生より学科推奨のワークステーションについて説明があります。それまでお待ちください。
ゲーム学科
ゲーム学科では学科推奨のパソコンがあります。Photoshop、Illustrator、Word、Excel、Powerpointが使いこなせると上級生になってからいろいろと便利です。デザイン系をやろうと考えている方は特にパソコンのメモリを、プログラミングをやろうと考えている方は特にグラフィックボードを重視されるといいと思います。
マウスコンピュータのWindowsパソコンを台数限定で生協で販売します。
2021年組合員パソコンアンケート
「これから入学してくる新入生に対し、パソコン購入についてアドバイスをするとすれば、どのようなアドバイスをしますか?」より抜粋
アニメーション学科
- 自分が何をしたいかを考えてパソコンを選んで欲しい。大は小を兼ねるの考え方で、ただハイスペックな物を選ぶのはやめてほしい。安い買い物では無いと思うので最低でも3種類は比較して選んでほしい。与えられた情報のみを鵜呑みに比較するのではなく自分から積極的に行動して検討してほしい。
マンガ学科
- 性能が良い持ち運びしやすい、自分の好みにあったパソコンを購入すると良い
- 道具に金を惜しまないで欲しい。
ゲーム学科
- 生協提供のPCを買うのももちろん良いが自分がこれから扱うであろうソフトの推奨環境等をよく確認し自分に合ったPCを買いましょう。推奨環境よりも良いスペックを用意できると理想的。
- 必要ないと油断していましたが、やはり壊れるものなので、保証はケチらずにつけた方が良いと思います。
生協ではワコムのタブレットが特別価格で購入可能
東京工芸大学生協ではワコムのタブレットが学校向けの特別価格で購入出来ます。そのためワコムのタブレットの購入は入学後に生協(中野店)でご注文ください。
※マンガ学科の方は推奨の機種があるので入学後のガイダンスに出てから購入を決めてください。
芸術学部はOfficeに加え、Adobeのソフトも無償です
東京工芸大学はMicrosoft社とライセンス契約を結んでいます。在学中は無償で「Office 365」(Word、Excel、PowerPoint等)を使用することができます。また、芸術学部はAdobeの包括ライセンスを結んでいるので、芸術学部の学生は在学期間中にAdobe Creative Cloudを無償で使うことができます(2022年1月現在)
PhotoshopやIllustratorなどの芸術学部生なら必須といえるソフトを無料で使えますので、活用しない手はありません。
(生協以外でパソコンを購入された方も、ご入学後お持ちのパソコンにダウンロードする事が出来ます)
芸術学部生向け
デザイン学科の方及び処理能力がある程度高い機種をご希望の方
メモリ16GBの4年間安心のMacBookPro
東京工芸大生協オリジナルモデル 4年間安心のMac シルバー/スペースグレイ
MacBookPro13インチ16GB/SSD256GB
AppleM2チップ
16GB/SSD256GB/
光学ドライブ非搭載(オプション)/
Thuderbolt・USB4ポート*2/
13.3インチ2560*1600
LEDバックライトRetinaディスプレイ
バッテリ駆動 約17時間(ワイヤレスインターネット閲覧)
約1.4㎏
4年間保障+動産保険
台数限定
ウィルスバスター4年版は付属していません(オプション)
- PC本体
214,500円(消費税込)
- PC本体+5年間無償修理プリンタセット
261,500円(消費税込)
- PC本体+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で14,400円引きになっています。
286,880円(消費税込)
- PC本体+プリンタ+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で14,400円引きになっています。
333,880円(消費税込)
IPad(第10世代)のご紹介
Windowsパソコンとセットで販売しています。
パソコンと併用して授業で活用したり、趣味などでご利用いただく方
Windowsパソコンとの同時購入でセット割引
単体及び他の色は生協店舗でご注文をお願いします(セット割引はありません)
東京工芸大生協オリジナルセット カラー:シルバー
iPad Wi-Fiモデル 64GB
64ビットA14 Bionic
64 GB
USB-C
10.9LEDバックライトLiquidRetinaディスプレイ
バッテリ駆動 最大10時間
約477g
4年間保障+4年間動産保険(制限有)
台数限定

単品価格(税込) 13,480円
- iPad (第10世代)Wi-Fiモデル+Apple Pencil
同時購入でセット割引が適用されます。
iPadセット内容は下記になります。
iPad63,800円+QG-Care for iPad9,500円
Apple Pencil13,480円(第1世代USBアダプタ付き)
Windowsパソコンとセット購入で3,000円お得になります。
組合員パソコンアンケート 「 iPad をどのような時にお使いですか ?」 より
- 写真学科
パソコンで課題をやりながら、動画を流す。印刷するには多すぎる授業資料をダウンロードしてメモするのに使っています。 動画 鑑賞 授業 受講
- ゲーム学科
文書の閲覧及び簡単な修正、発表等のスライドで使う図の作成動画があるときiPadを使って見ている。
- デザイン学科
パソコンで授業動画を見ながらiPad のアプリを使ってノートを取る・制作のアイディアを書き殴る・趣味の動画を見る。制作のラフを描く。資料を見る。メモを取る /CLIP STUDIO というアプリを使って課題でデザインを考える時や趣味で絵を描く時に使用している。
- マンガ学科
ノートを取る、LiDAR センサーを利用して建築物の スキャン
- 映像学科
授業資料を見る時や動画を観るとき、ゲームをするとき 授業 動画の再生、 pc を見ながら調べ物
- インタラクティブメディア学科
イラストレーションや映像素材作成、絵コンテな 授業のノート代わりや資料表示
- アニメーション学科
アニメーション制作、授業資料確認、娯楽より抜粋
お申込締切 5月21日(日)
マウスコンピューターのご案内
芸術学部生向け
ゲーム学科推奨4年間延長保証+4年間動産保険付きの安心モデル
第12世代CPU+高性能グラフィックボード搭載
東京工芸大生協オリジナルモデル ベースモデル:DAIVシリーズ
マウスコンピュータ
インテル(R)Core(TM)i7-1260P
16GB(8GB*2)/SSD1TB/
100万画素Webカメラ
USB3.1-TypeC*1 USB3.0*2/
Thunderbolt4Type-C*1
14型フルHD
GeForce(R)RTX3050LaptopGPU
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
IEEE802.11ax/ac/a/b/g/n
バッテリ駆動 約8時間
約1.44㎏
Windows11Pro
4年間保障+4年間動産保険
台数限定
ウィルスバスター4年版は付属していません(オプション)
- PC本体
239,800円(消費税込)
- PC本体+5年間無償修理プリンタセット
286,800円(消費税込)
- PC本体+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
323,580円(消費税込)
- PC本体+プリンタ+iPadセット(ApplePencil付き)
iPadセット購入で3,000円引きになっています。
370,580円(消費税込)
ご提案しているMacBook、マウスコンピュータは東京工芸大学の環境に合ったソフト構成となっています。
東京工芸大学はMicrosoft 社とライセンス契約を結んでいます。在学中は無償で「Office」Word、Excel、PowerPoint 等)を使用することができるためOfficeを付属しない事でパソコン本体のお値段を抑えています。
芸術学部は Adobe の包括ライセンスを結んでいるので、芸術学部の学生の方は在学期間中Adobe Creative Cloudを無償で使うことができます。
2023年1月現在、PhotoshopやIllustratorなどの芸術学部生なら必須といえるソフトを無料で使えますので、活用しない手はありません。(生協以外で購入されたパソコンも対象です)
お申込締切 5月21日(日)
今すぐお申し込みの方はこちら
生協パソコンやセット商品・教科書や教材は、こちらの冊子でご案内しています。
学部別に用意しています。
それぞれダウンロードしてご覧下さい。
共通オプションのご案内
オプションに関しては単体での販売は行っておりません。
数量限定品につき、締切日より前に販売を終了する場合もございます。ご了承ください。
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- プレミアムサポートパックのご案内

--------[アコーディオン終了]--------
--------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
- インターネット回線のご案内
SoftBankAir/WiMAX+5G/J:COM学割/トレミールモバイルルータ/あゆネットひかり学割
-
画像クリックで拡大します。
詳細はお送りしているご案内に同封しているチラシもご確認下さい。

SoftBankAir
お申込みは下記フリーダイヤルをご利用下さい
電話0120-941-450

WiMAX+5G
お申込みはこちらから
あゆネットひかり学割
厚木伊勢原ケーブルネットワーク
0120-48-5541 へどうぞ
.jpg)
お送りしているご案内に同封しているチラシをご確認下さい。
下記概要です。

--------[アコーディオン終了]--------
大学生には大学生向けの電子辞書を
英語強化モデル
EX-word AZ-SX9800
大学生のための電子辞書
大学生になると電子辞書の使い方は一変します。試験のための勉強だけでなく、レポートや論文作成のために、海外の文献を読んだり翻訳することが多いかもしれません。高校までの電子辞書とは違います。生協ではよりアカデミックなモデルとして英語強化モデルを推薦しています。ご入学時に用意されることをおすすめします。
カシオAZ-SX9800(英語強化モデル)
在学保証(最長4年間)保証対象外の液晶割れなどの修理も割引
組価 29,000円(消費税込)
カシオAZ-SX9800ホームページ
3大特典
- 大学生協特別斡旋価格
- 在学期間保証(最長4年)
- 修理代金も学割価格

お申込は専用サイトをご利用下さい。(2月13日よりお申込受付を開始いたします)
今すぐお申し込みの方はこちら
生協パソコンやセット商品・教科書や教材は、こちらの冊子でご案内しています。
学部別に用意しています。
それぞれダウンロードしてご覧下さい。