駒場モデルパソコン
駒場モデルパソコン・iPadのご案内

2024年受験生向けの
情報はこちらから

以下は、2023年度受験生・新入生向けの情報です。
2024年度の更新は1月以降を予定しております。

Mac

Apple 13インチ MacBook Air
スペースグレイ/スターライト

駒場モデルパソコン

駒場モデルパソコンは
大学推奨スペックを満たしています。

おすすめポイント1

東大での使い方がわかる「先輩が教える講習会」

学内システムの使い方や授業に必要なスキルを教えます。パソコンが初めての方でも安心!先輩が教えてくれるので、東大生ならではの使い方をここで学べます!

おすすめポイント2

メモリ16GBのパソコンは駒場モデルパソコンだけ

複数のソフトやツールを使う東大生のために特別にカスタマイズ。
オンライン授業受講中でも快適に作業が出来ます。

おすすめポイント3

iPadやiPhoneとの連携がスムーズ!

データのやりとりが一瞬!効率的に学修が進みます。

パソコンスペック

OS
MacOS Ventura
CPU
Apple M2チップ
メモリ
16GB
ストレージ
SSD 256GB
バッテリー
最大18時間
ディスプレイ
13.6インチ
重さ
1.29kg

Windows

dynabook ダークテックブルー

駒場モデルパソコン

駒場モデルパソコンは
大学推奨スペックを満たしています。

おすすめポイント1

先輩が教える講習会

東大でのパソコンの使い方がわかる講習会でレポートの書き方やWindowsの便利な使い方が学べます!

おすすめポイント2

薄型軽量なのに長時間バッテリー

本体が940gと軽く、15.9mmと薄さも抜群なのに約20.5時間の長時間バッテリーなので毎日持ち運びに便利!授業中や空きコマにもレポート作業が捗ります!

おすすめポイント3

大きい画面で作業しやすい

画面周りのフレームが薄いので14型の見やすい画面でも本体サイズはA4用紙とほぼ同じ。画面分割をしても作業しやすい画面サイズです

パソコンスペック

OS
Windows11 Pro 64bit
CPU
インテル®Core™ i5-1240P
メモリ
16GB
ストレージ
SSD 256GB
バッテリー
約20.5時間(JEITA v2)
ディスプレイ
14.0型(1,920×1,200)
重さ
約940g

iPad

Apple 10.2インチiPad(第9世代)64GB
スペースグレイ+Apple Pencil(第1世代)

Apple 10.2インチiPad(第9世代)64GB

おすすめポイント1

アクセサリがついていてすぐ使える

ノートを取るためのApplePencilや衝撃から守るカバー、紙のようなか着心地のフィルムがセットになっていてすぐにお使いいただけます。

おすすめポイント2

初めて使う方でも安心iPad活用講座

学修を効率化できる使い方を先輩がレクチャーします。
東大生協でiPadをご購入いただいた方限定です。

おすすめポイント3

iPadやiPhoneとの連携がスムーズ!

データのやりとりが一瞬!効率的に学修が進みます。

おすすめポイント4

4年間サポートがついていて安心して使える

4年間の保証期間中の電気的機械的故障 (無過失)の場合は無償修理いたします。また破損や水濡れの過失による故障は最大2回まで1回につき2,000円(税抜)で修理可能です。

iPadとApplePencilの連携性と価格面を考慮し、東大生協では第9世代のiPadをご提案。
東大での効率的な学修について先輩たちと議論した末の選定です。

\パソコンとセットで5000円~10,000円引き/

駒場モデルパソコン・iPad

iPad Air

iPadAir(第5世代)+ApplePencil(第2世代)

iPadAir(第5世代)+ApplePencil(第2世代)

動画撮影・編集・イラスト作成などiPadでクリエイティブに作業するならM1チップ搭載のiPadAirと第2世代のApplePencilがオススメです。iPad同様に、保護ケース・保護フィルム・講習会・4年保証がセットになっていて、安心してお使いいただけます

おすすめポイント1

iPadより更に薄く・軽く・画面が大きいので場所を選ばず創作が捗ります!

おすすめポイント2

第2世代のApplePencil対応で無線充電対応なので充電を気にせずペンが使用できます!

おすすめポイント3

学修セット同時購入割引で、学生教職員価格から更にお得に!

\パソコンとセットで5000円~10,000円引き/

駒場モデルパソコン・iPad

iPad活用講座

東大のオンライン授業では、講義資料がすべて電子ファイルで共有されるのでiPadで電子ファイルのまま管理すると便利です。
それに合わせてノートも電子化すると講義資料に手書きで書き込むことができるだけでなく後から見返すのも簡単です。こうした授業に必要なことをiPad1台で出来るように短時間でお教えします。

講習会内容

  • OneNote の概要・基礎
  • PDF 資料の挿入
  • きれいなデジタルノート紹介
  • 便利機能紹介
  • 模擬講義形式での演習
  • PDF 化して課題提出
  • 書き込んだノートの共有 など

※内容は変更となる場合がございます

開催日程

講座内容は2時間程度を予定しております。

  • 4月1日(土)
    午前
  • 4月2日(日)
    午前
  • 4月8日(土)
    午前/午後/夕方

開催方法:対面

開催場所:KOMCEE EAST

以下サイトよりご都合良い日程を選択してください。
購入後の講習会日程の変更は商品に同梱されている用紙から変更手続きをお願いいたします。

駒場モデルパソコンTOPへ戻る