駒場モデルパソコン

以下は、2024年度受験生・新入生向けの情報です。
2025年度版への情報更新は、今しばらくお待ちください。

東大生の学修スタイル

先輩が進める最適なご提案

駒場モデルパソコンとiPad を組み合わせることで
授業ノートからレポート作成までスムーズに。
大学生協の4 年間サポートでさらに安心。

東大生の学修スタイル

東大生の学修スタイル

先輩が進める最適なご提案

東大生の学修スタイル

駒場モデルパソコンとiPad を組み合わせることで授業ノートからレポート作成までスムーズに。
大学生協の4 年間サポートでさらに安心。

駒場モデルパソコン・iPad

大学が推奨するパソコンのスペック

東京大学教養学部では2022年度入学生からBYOD(Bring Your Own Device)を実施しており、個人パソコンの使用を推奨しています。

2023年度Sセメスターの教養学部前期課程の授業は、対面授業を原則としつつ、初回についてはオンライン授業を予定しています。

大半は対面授業となりましたが、初週授業はオンラインで実施するなど、一部の科目は対面とハイブリッドになります。キャンパスに持ち込んで利用することも多いため、ノートパソコンの利用をおすすめします。

必要スペックは、教養学部前期課程での2年間において必要最低限と思われるスペックであって、全在学期間にわたって、この仕様のパソコンが使用できることを保証するものではありません。

大学が推奨するパソコンのスペック表

※2024/3/8 更新

  既に持っている場合 新しく購入する場合
OS Windows 10以降またはmacOS 12以降 Windows または macOS の最新バージョン
(Windows 11 または macOS 14)
CPU Intel Core i3 相当以上 Intel Core i5 相当または Apple M2 相当以上
メモリ 8GB以上
記憶装置(ストレージ) HDD 256GB または SSD 128GB 以上 HDD 512GB または SSD 256GB 以上
ネットワーク 無線LAN Wi-Fi 4 以上対応
(IEEE802.11a,n 以上対応)
無線LAN Wi-Fi 5 以上対応
(IEEE802.11ac 以上対応)
ディスプレイ 11インチ以上
入力装置 物理キーボード
(脱着式・分離型でも可)
バッテリー駆動時間
(カタログ上の記載)
8時間以上 15時間以上
外部インターフェース ヘッドホンおよびマイクが利用できること、カメラが使用できること
自宅で必要なデータ通信 通信速度1Mbps以上、通信量50GB/月以上

詳しくはuteleconをご参照ください

東京大学の学内システム

東京大学には独自の学内システムが多くあります。学務システム(UTAS)では履修登録や成績確認、進学選択志望登録など行い、学習管理システム(UTOL)では資料配布や課題の提出方法などが示され、オンライン上で様々な学内システムを利用することが大学生活には必須となります。

UTAS

学内システムについての詳細はこちら

  • UTokyo Account
    東大の情報システムで使う「共通ID」と呼ばれるアカウントです。各システムはこのアカウントでログインして使うのが基本になります。
  • ECCSクラウドメール(Google Workspace)
    GmailなどのGoogleのシステムを東大のアカウントで利用するものです。東大のメールアドレスも使えます。東大のアカウントでしかアクセスできないページがあるので、既にGoogleのアカウントを持っている人も、東大のアカウントが使えるように作業が必要です。
  • UTAS
    各授業の概要説明(シラバス)の閲覧、受ける授業の登録手続き、成績の確認などに使うシステム(学務システム)です。
  • UTOL
    授業で使う資料のダウンロードや課題の提出などに使うシステム(学習管理システム)です。
  • Zoom, Webex
    「同時双方向型」のオンライン授業で使うWeb会議システムです。基本的にはZoomを使いますが、授業によってはWebexを使うこともあります。
  • UTokyo WiFi
    キャンパス内で使えるWi-Fiです。事前にアカウントを作っていないと使えないので注意してください。
  • UTokyo Microsoft License(Microsoft 365)
    Word, ExcelなどのMicrosoft Officeが無料でダウンロードできます。また、Microsoftの各種オンラインツールも提供しています。Googleと同じく、東大のアカウントでしかアクセスできないページがあるので、既にMicrosoftのアカウントを持っている人も、東大のアカウントが使えるように作業が必要です。

諸手続きまでに行う手続き
(詳しくは大学からの手続き書類をご確認ください。)

設定方法は下記ウェブサイトを参照してください。

大学生活に必要な情報システムの準備について

学内システムの登録がきちんとできているか心配な方に無料の準備会を開催いたします。

先輩の学生が学内システムの登録の手順やその方法についてお手伝いいたします。
自身のパソコンやスマホをお持ちいただき登録を進める場を提供いたします。
その際にわからない事があれば東大の先輩がお手伝いいたします。

※パソコンをお持ちの場合には初期設定を済ましてから来場ください。

日程3月28日(木)、29日(金)

開催場所:駒場キャンパス 1号館

こちらのサイトから予約をお願いいたします。

参加申込はこちらから

東大の授業スタイル

学内のパソコン環境

学内のパソコン環境

駒場の情報教育棟や駒場・本郷の図書館など、学内には多くのパソコンが設置されています。これらの端末は全てMacですので、自分のパソコンとしてもMacを使用することで操作に慣れておくことができます。(なお、学内設置の端末ではWindows環境を利用することもできます。)

ノート・論文はiPadで

iPad

タブレットで授業のノートを取るとオンラインで同期され、スマホやパソコンからも同じノートを見ることができます。一部の必修授業では1年生から多くの論文を読むので、論文をタブレットにダウンロードし電車内など場所を選ばず読み進めやすく、学修効率が上がります。上級生になっても過去の授業データをすぐに見つけられるので、デジタルノート管理はおすすめです!

レポートやプレゼン作成はパソコンで

プレゼン作成

普段の授業ノート作成や資料閲覧はタブレットで行っていますが、レポート作成やプレゼンスライドの作成はパソコンで行います。授業の空きコマや休み時間に友達と一緒に空き教室やラウンジなどでレポート作成を行うためパソコンの持ち運びは必須です。

レポート印刷も資料のスキャンも

レポート印刷

作成したレポートを紙媒体で提出する際には印刷する必要があります。データで提出する場合でも、提出前に印刷して紙で確認することで、誤字脱字に気づきやすいという利点もあります。また、複合機としてはスキャン機能も重要。紙で配布された授業資料をスキャンしてデジタルノートとともに一元管理。ADF(自動原稿送り装置)搭載の複合機なら複数枚の資料もらくらくスキャンできます。

東大生の学修スタイル

東大生の学修スタイルとは
授業資料のダウンロードや課題の提出など、学内システムツールを使うのはもちろんのこと、授業外でもレポート作成や課題作成などに使うためノートパソコンは毎日のように持ち運び、使用します。データで配布された授業資料はiPad 上で直接データに書き込んでメモを取ったり、アプリを使ってノートをまとめたりとパソコン以外のツールも使いこなしながら効率よく学修を行っています。先輩がまとめた学修スタイルの動画もぜひご覧ください!

動画を見られない方はこちらをクリックしてください。

東大生の学修スタイル

駒場モデルパソコンの
詳細はこちら


パソコンだけでなくiPadを使ってより効率的な学修を!

iPadを使うことによって、たくさんのノートを持ち歩くことなく管理ができます。
パソコンで作業をしているときに、講義資料の閲覧をしたり、調べ物をしたりすることもできます。

東大生の学修スタイル

iPad活用

iPad活用した学修

東大の授業はパソコンだけじゃ
満足できない
iPadは現代の東大生の必需品!!

軽くて持ち運びやすいiPadを使って授業中のノートをまとめて、
いつでもどこでもノートを見返すことができるので効率よく学修を進めることが出来ます。

東大生はこう使っています!!

ノートとして使う
東大では、講義資料がUTOLと呼ばれるオンライン学習管理システムなどを通して共有されることがあります。iPadを使うとこれらの資料を印刷することなく、ダウンロードして書き込むことができます。

  • PDF資料に書き込んだり
  • 手書きで数式を書いたり
  • 学年・学期・授業ごとにノート管理もラクラク♪
いつでもどこでもノートを見返す
iPadでアプリを使ってノートを取ると、ノートがオンラインで保存され、iPadだけでなくMacBook Airやスマホで見返すことができます。東大生は勉強だけでなくサークルやバイトに忙しいので、いつでもノートを見られる状態にして、時間を有効活用しましょう!

本として使う
iPadは本棚でもある!
東大生は授業やレポート作成で論文を読みます。インターネットからiPadにいくつも論文をダウンロードして、たった一台で管理できます。また東大生の試験勉強に欠かせない「シケプリ」閲覧にも活用できます。

iPadのアプリを使ってノートをとるとデータがオンラインに保存されるので、iPadだけでなくパソコンやスマホからも見返すことができま す。アプリ上では複数の科目のノートを別々に管理することができるので、ノートを何冊も持ち歩く必要がありません!

先輩が教えるiPad講習会で使い方もバッチリ!

先輩のデジタルノートテクニックを教えます
生協では効率的に東大での学修をすすめるためにiPadを販売するだけでなく先輩学生による「活用講座」もセットにしてご提案。授業で配布されるPDF資料に書き込んだり、デジタルノートの取り方など先輩が普段の授業やレポートで使っているノウハウを詰め込んだ講座です。

講座内容
  • OneNote の概要・基礎
  • きれいなデジタルノート紹介
  • 模擬講義形式での演習
  • 書き込んだノートの共有 
  • PDF 資料の挿入
  • 便利機能紹介
  • PDF 化して課題提出

開催日程

  • 3月26日(火)
    10:00-11:30
  • 4月6日(土)
    10:00-11:30・13:00-14:30・15:30 -17:00
  • 4月7日(日)
    10:00-11:30

開催方法:対面

場所1号館・KOMCEE EAST

会場の関係で一部日程が変更となりました。

上記いずれかの1日程を申込時にお選びいただけます。日程変更はWEBから可能ですので、申込後に届く受講案内をご確認ください。

上日程・開催方法変更の場合はWEBにてお知らせいたします。

iPadAirの詳細はこちら

必修授業のALESS/ALESA、
第2外国語の授業で活躍

論文を見ながら、わからない単語があればすぐに調べられます。
語学辞書コンテンツがあれば、コピーアンドペーストで簡単に単語を調べることができます。
単語を覚える際にも、ブックマーク機能があるのでひと目で自分が調べた履歴を見ることができます。

語学辞書コンテンツの
詳細はこちら


東大生イチオシ!
効率よく学修ができるおすすめセット
『駒場モデルパソコン学修セット』

その他の商品セットも下記からお選びいただけます。

駒場モデルパソコン・iPad

駒場モデルパソコンは4年間安心して使い続けられます

なぜなら・・

  • 大学が推奨するスペックに適した駒場モデルパソコン
  • 困ったときは「すぐ行ける!」東大の中にある購買部でサポート
  • 入学から安心して使える「先輩が教えるパソコン講習会」でサポート
  • 保証と保険が4年間あるので、上級生になっても安心
  • 万が一の故障時も貸出機で学修を止めないサポート

\詳しくは説明会でもご紹介/
説明会やイベントに参加しよう!

先輩が教えるパソコン講習会

私たち東大の先輩が講師として、自分の軽々も交えながらパソコンの使い方を教えます。

パソコンを使ったことがない方にも安心してお使いいただけるようにMac/Windowsの基本的な使い方から、先生に送るメールマナーまで先輩がお教えします。WordやExcelなどのOfficeソフトを使って、実際に課題提出で必要となるルールや体裁など先輩の体験から具体的なレポート作成のコツなど、東大の授業で役立つスキルを幅広く丁寧にお教えします。
また講習会ではオンラインでのグループワークを行いますので、グループでの課題の進め方も体験することができます。
ぜひこの講習会で東大ならではのパソコンの使い方を覚え、使いこなせるようになりましょう。

PCのキホンと使い方講習会

対面で実施いたします。

授業を受けたり課題やレポートを書くには必須のパソコン。基本的な知識から、これが使えると便利な裏技までお伝えいたします。ドライブやアプリケーションの説明、資料の保存先まで先輩が丁寧にお伝えします。また教授に課題をお送る倍にも悩まない、課題提出の際のメールマナーもお伝えいたします。

講習会内容

  • Mac/Windows の基本& 便利機能
  • 大学生活でよく使うページ/ブラウザ設定
  • フォルダ管理の基礎/データ管理のコツ
  • オンラインストレージ/データの受け渡し
  • 大学でのメール使用方法
  • その他先輩が教える豆知識 など

開催日程

Mac
  • 4月7日(日)
    13:00-15:00・16:00-18:00
  • 4月14日(日)
    10:00-12:00・13:30-15:30
  • 4月20日(土)
    10:00-12:00
Windows
  • 4月14日(日)
    13:30-15:30

会場の関係で一部日程が変更となりました。

開催方法:対面

場所KOMCEE EAST

日程・開催方法変更の場合はWEBにてお知らせいたします。

レポート講習会

大学生に必須のレポート。実験系のレポートの書き方は授業中に習うことができますが、総合科目A〜Dなどで出されるレポートの作成方法は教えてもらう機会が少ないです。レポート講習会では自分の考えを論ずるレポートの書き方を構成からお伝えいたします。基本的なレポート作成のルールや体裁、数式などの入れ方も学べます。また、すぐに実践できるプレゼン作成のコツや課題で複数人での作業の際に使うツールの使い方もお伝えします。

講習会内容(前半/後半)

  • レポート構成・組み立て方
  • 参考文献の取り扱い方
  • グループでのアイディアの出し方
  • Wordレポート体裁の整え方
  • GPDF での保存・提出方法
  • GoogleForm でのデータ収集
  • Excelでのデータ処理/値の計算/オートフィル/関数/適切なグラフ作成 など

開催日程

前半

  • 4月20日(土)
    13:00-15:00・16:00-18:00
  • 4月21日(日)
    10:00-12:00・13:30-15:30
  • 4月29日(月)
    10:00-12:00

後半

  • 4月27日(土)
    10:00-12:00・13:30-15:30
  • 4月28日(日)
    10:00-12:00・13:30-15:30
  • 4月29日(月)
    13:30-15:30

会場の関係で一部日程が変更となりました。

開催方法:対面

場所KOMCEE EAST

日程・開催方法変更の場合はWEBにてお知らせいたします。

上記いずれかの1日程を申込時にお選びいただけます。
日程変更はWEBから可能ですので、申込後に届く受講案内をご確認ください。

受験生・新入生応援サイトTOPへ戻る