英語学習・第二外国語について

以下は、2024年度受験生・新入生向けの情報です。
2025年度の更新は12月以降を予定しております。

※このページは東京大学生協が作成したものです。大学の公式見解ではありませんのでご了承ください。

※次年度以降に変更の可能性があります。必ず入学後、学生自身が教務課HP・便覧等で確認をしてください。

英語学習

1年必修 英語一列

文科生・理科生共通の教科書「東大英語リーディング」を用いて、様々な分野について書かれた英語文章の読解を行います。また、本文に関連した映像教材を用いてリスニング能力の向上も図ります。内容理解はもちろんのこと、大学受験までのような、文法や和訳についての学習・問題演習も行います。正確な構造把握と意味理解のためには、語句の学習が欠かせませんが、高校生向けの辞書には載っていないものもありますので、大学生用の辞書を推奨しています。


1年必修 ALESS/ALESA

英語で授業を受け、英語で発表を行い、最終的に英語で論文を書いて提出するという実践的な必修科目で、1年生の授業の中でも山場と言われています。主に、文科生は文献調査、理科生は実験を行い、自身の関心のあるテーマや指定されたテーマについて研究を進めながら、徐々に内容を完成させていきます。(担当教員によって進め方はさまざまです。)参考文献として英語の論文などを読むだけでなく、自分の研究を自分の英語で表現することが求められますので、英和と和英双方で専門的な用語を扱う必要があります。


1年必修 英語中級・上級・FLOW

英語中級・上級は、その名の通り、中高で英語の基礎を学んできた東大生がより英語力を高めるための科目です。内容は教員により様々で、物語・映画やニュースから表現や社会を学ぶもの、プレゼンテーションからその技法を学ぶものなど多岐にわたります。1年生必修の英語には、スピーキングを磨くFLOWという科目も存在します。ALESS/ALESAがライティングの技術を身につけるのに対し、こちらはレベル別のクラスで会話や発表のスキルを高めます。

※2年生を中心に、第二外国語の中級以上も履修出来ます。

第二外国語とは?

東京大学の新入生は、必ず「第二外国語」を履修することになります。1年間をかけて習得します。選べる言語は、ドイツ語、中国語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ロシア語、韓国朝鮮語の七か国語です。 必修の授業で、「進学選択」でも大きくかかわってきます。教科書販売数による履修者の割合は以下の通りです。

履修者数
(2023年データ、単位:%)

履修者数(2023年度データ、単位:%)

東大生協駒場書籍部の教科書販売数から算出

話者人口が多いスペイン語が近年人気です。「たくさんの人と話せる」という点でスペイン語・中国語の履修者が多いのかもしれません。
理系科類ではドイツ語の履修者が中国語と同じくらいいるなど、科類によっても差があります。また、第二外国語によってクラス分けがされるため、「女子が多そう」という理由でスペイン語・フランス語を選ぶ人もいます。
授業の様子や履修については下記のコラムで説明しています。

現役の学生に、

  • Q1この言語を選択した理由は?
  • Q2実際の勉強はどんな感じ?
  • Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?

の三問を訊いてきました。ぜひ参考にしてください!

ドイツ語

Q1ドイツ語を選択した理由はなんですか?
  • 大学で学ぶ言語はこれだ!と思っていました。また、ほかの言語に比べると読める古典の本が増えるだろうと思い、選びました。(文科一類・ヨーゼフ)
  • 理系だし、ドイツ語でいいかという軽い気持ちで選んでしまいました。いま、かなり後悔しています…(理科二類・てっちゃん)
  • 医学部に行く予定なので、ドイツ語にしました(理科三類・みぃくん)
  • 行ってみたい国の言語をとるといいとアドバイスされたので(理科二類・ぷらなりあ)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 東大では1学期でドイツ語文法を一通り終わらせるため、キツかったです。英語に似ていると言われますが、細かい特徴を覚えるのが大変です。(文科一類・ヨーゼフ)
  • ドイツ語クラスには、まじめで成績優秀な人たちが集まっているような気がします。おかげで授業の速度やレベルがあがっている気が…(理科二類・てっちゃん)
  • クラス単位でまとまって受けるので、和気あいあいとして楽しかったです!(理科二類・ぷらなりあ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • 読解の授業ではグリム童話からカフカまで読むことができます。哲学書・法学書などドイツ語で書かれたものも多いので後期課程に進級してからの勉強の糧にもなります。(文科一類・ヨーゼフ)
  • そんなまじめな人たちと知り合えたこと、いろいろと刺激になります。(理科二類・てっちゃん)

中国語

Q1中国語を選択した理由はなんですか?
  • 漢字としてなじみがあるため、やりやすそうかなと思って選びました。中国文化にも興味がありました。(理科一類・おサカナ)
  • 英語についでメジャーな言語だと思って選びました。(理科一類・門脇)
  • 東洋史か東洋美術史にいきたいと思って(文科三類・オリーブ)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 時制や活用形がなく、文法もかなり簡単でコスパがいいと思います。習得すべき語数は多いですが、1年、2年ですごく力が付きます。(理科一類・おサカナ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • 中国文化への興味もわきましたし、何よりある程度の文章がわかる!話せる!というのはうれしいです。(理科一類・おサカナ)
  • 現地研究者と一緒に研究したいです(文科三類・オリーブ)

フランス語

Q1フランス語をとった理由は?
  • フランス語なら国際的にも通用するだろう、という理由と、クラスに女子が多そうという単純な理由で決めました。(理科一類・りぇず)
  • 哲学をやってみたくて、サルトルなど著名な哲学科を輩出しているフランス語にしました。(文科三類・ユアン)
  • なんとなく響きや綴りが好きで、憧れがありました。理系女子は少ないので、少しでも友達の輪を作りたくて選びました(理科二類・ぱるる)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 動詞の活用をひたすら覚えるのがしんどいです。時制や男性形・女性形とあるために活用が非常に多いです。あんまり覚えきれてません(理科一類・りぇず)
  • 発音が難しく、読むのも大変でした。一列の先生が合わなくて苦労しました。必修で先生は選べないので…(理科二類・ペッポコ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • 英語と似た単語が多く、英語からの類推である程度読めるところが便利だと思います。レヴィ・ストロース、デリダ、アルセチュールなどフランス出身の思想家が多いので、現代思想を勉強するときに役立ちます(理科一類・りぇず)
  • この前テレビでみた五つ星のフランス料理がおいしそうだったので、本場に行って食べてみたいですね(理科二類・ペッポコ)

スペイン語

Q1スペイン語を選択した理由は?
  • 英語・中国語の次に話している人口が多く、発音も簡単だと聞いたので(理科二類・慧)
  • 南米の文化に魅力を感じていたので(文科三類・はなぶさ)
  • 周りの友達がみんなスペイン語選択だったので(文科二類・たまご)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 発音は楽だったけど、点過去・線過去など時制が複雑(理科二類・慧)
  • 活用を覚えるのに手間取った。演習の授業のネイティヴの先生のノリがすごくて、ついていくのに苦労しました。ラテン語系のポルトガル語・イタリア語を履修したとき、スペイン語とよく似ていたのでやりやすかったです。(文科三類・さく)
  • 簡単だと思って油断していたら、危うく単位を落とす寸前に…油断大敵です(文科二類・たまご)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • いつかブラジルに行ってみたい!スペイン語だけでなく第三外国語としてポルトガル語をとりたいです(文科三類・はなぶさ)
  • 妹がサッカー好きなので、妹と二人でスペイン旅行したいです!(文科三類・さく)

ロシア語

Q1ロシア語を選んだ理由は?
  • 文字がかっこいいからという簡単な理由で選んでしまいました。最初は楽しかったけど、そんな理由だからなのかいつの間にか苦痛に…(理科一類・ぽんた)
  • 気づいたら選んでいました。特に理由という理由が…(理科二類・マルオ)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 難しいし、取る人が少ない言語だからなのか先生がやさしい。置いてけぼり気味でしたが、単位はとれました。マイナー言語なので話のネタにはなります。(理科一類・ぽんた)
  • 英語のありがたみが身に沁みます。でも、正直ほかの必修のほうがキツいので、ロシア語しんどい!と思ったことはありません(理科二類・マルオ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • ロシア人美女とお話ししたいところです(理科二類・マルオ)

韓国朝鮮語

Q1韓国朝鮮語を選んだ理由は?
  • アルファベットや漢字を用いない、全く体験したことのない文字を使ってみたいと思い、選びました(理科二類・ハットリ)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • 文法は日本語とほぼ同じで楽でした。また、ちょっと勉強しただけでも新聞が読めたり、簡単な会話ができたりするので上達を実感できます。子音と母音を組み合わせた文字なので発音と文字が対応しており、発音もらくちんです。英語と比べるとすごく楽ですよ!(理科二類・ハットリ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • 東京大学には韓国の優秀な学生が多く留学してきています。もちろん英語でも通じますが、少し韓国語が使えるだけでも親近感を持ってもらえますし、理解を深めることができます。交流をはかることができ、いい刺激になりました。(理科二類・ハットリ)

イタリア語

Q1イタリア語を選んだ理由は?
  • 第二外国語として選べる言語の中で、一番話者数が少ないのがイタリア語です。将来使う機会も多くはないでしょうが、その物珍しさにひかれました。(理科二類・リラ)
Q2実際に勉強しての感想は?
  • スペイン語などと近い関係にあり、発音はローマ字読みで楽です。巻き舌くらいしか発音しにくいものがありません。また、中世からほぼ文法が変わっていないので、勉強すれば『神曲』など古典も読めます !(理科二類・リラ)
Q3やっててよかったな、と思うこと、マスターしたら何がしたい?
  • ラテン語とも共通点が多く、ラテン語の学習の足掛かりになります。イタリア語の古典だけでなく、ラテン語の本も読めるようになったら素敵ですね。(理科二類・リラ)

コラム・授業と単位

授業の様子は?

  〇〇語一列 〇〇語二列 〇〇語演習
理科 1コマ(2単位)/セメスター
※S・Aセメスターで履修
1コマ(2単位)/セメスター
※Sセメスターのみ履修
※必修科目ではありません
文科 1コマ(2単位)/セメスター
※S・Aセメスターで履修
1コマ(2単位)/セメスター
※Sセメスターのみ履修
1コマ(2単位)/セメスター
※S・Aセメスターで履修

上の表は必修の講義に関するものです。履修コマ数は表の通りで、1年かけて勉強します。○○語一列は文法、二列は読解(言語によって異なります)、演習はネイティブスピーカーの先生などと実際に会話をしながら実践的な表現を学ぶ授業です。

コラム・もっと学びたい人へ

第二外国語を極めたい!
「週に2,3コマの授業では満足できない!」「もっとペラペラになりたい!」という方も多いはず。追加で学びたい意欲のある学生向けに、『○○語会話・作文』といった科目が選択科目で開講されています。必修の一列・二列と並行して進めることで理解が深まります。
第三、第四外国語も学びたい!
選択科目では、様々な『第三外国語』の授業が開講されています。第二外国語で人気のスペイン語と中国語をどっちも学んだり、モンゴル語などのマイナーな言語を学んだりと、興味に応じて自由に履修することができます。なかには10カ国語に手を出すような学生も…
第二外国語として選べる七か国語に加え、アラビア語、ヒンディー語、インドネシア語、ベトナム語、広東語、ヘブライ語、上海語、ペルシア語、セルビア・クロアチア語、ポーランド語、タイ語、ポルトガル語、台湾語、モンゴル語、トルコ語、ギリシア語(古典語)、ラテン語(古典語)、サンスクリット語(古典語)を履修できます(2021年度現在)。

受験生・新入生応援サイトTOPへ戻る