こちらのページは、2025年春の情報となります。
更新するまで、しばらく、お待ちください。
なぜ自分専用のPCが必要なのか
課題提出など入学後すぐにパソコンが必要に
入学後すぐに授業でのレポート作成が始まります。入学時から自分専用のパソコンを持つことががキャンパスライフに必要です。
大学にふさわしいパソコンは
セキュリティソフトやOfficeは、大学HPから無料でダウンロードできます
入学後すぐに必要になるMicrosoft Officeやウイルスや不正アクセスなどからパソコンを守るセキュリティソフトは、大学HPから無料でダウンロードできます(新入生ガイダンス以降)。
生協では先輩がこのダウンロード手順をテキストとして作成し、講習会で説明します。(生協パソコン購入者限定)
大学生協の提案は、先輩の知恵と経験をもとに開発
卒業まで使えるように最新機種に厳選した機能を搭載
4年間充分に使えるよう、大学生協職員と学生スタッフがメーカーの協力のもと、最新の機種や搭載機能を厳選。持ち運びラクラクなモバイルタイプが嬉しい。また4年間の長期メーカー保証と動産保証とサポートも充実。
パソコンは大学生の必須アイテムです
大学生にとって「パソコン」は必須アイテム。レポートの作成や調べ物をはじめ、パソコンを使う機会は、高校生時代に比べるとずっと、多くなります。
下の図を見て分かると思いますが、入学から卒業までパソコンの活用目的も、使用頻度もこんなに変わります。
レポート作成に長時間パソコンを使用したり、時には大学に持って行ったり。大学生活ではパソコンを使うケースがとても多くなります。家族共有パソコンではなく、「大学生になったらMYパソコン」が基本です。
提出レポートもWordで作成、インターネットで情報収集、実験データの集計やプレゼンテーション。大学生活はパソコンなしでは、ついていけないと言っても過言ではありません。
エントリーシートの作成、就職情報サイトや説明会の申込み、企業との連絡メールなど、ここでもパソコンは重要となります。就職活動をサポートしてくれる心強い味方です。
学内でのインターネット利用環境が整備されているほか、情報基盤センターにもパソコンを配置し、無線LANも使用可能。パソコンやネットワーク、セキュリティについての相談窓口を設けています。ただし、使用台数に限りがあるので自分のパソコンを使う学生の姿が多く見られます。
1ノート型PCがおすすめです
大学、自宅、帰省先と大学生は行動範囲が広いもの。デスクトップタイプより、いつでも使える軽くて丈夫なノートタイプをおすすめします。
2Microsoft Officeは入学後に大学のホームページから無償でダウンロードできます
ダウンロードの方法は「新入生ガイダンス」で案内があります。
3プリンターと外部保存ツール
最低限のデータ保存等にはUSBフラッシュメモリやSDカードを。バックアップ用にはハードディスクを用意。自分専用プリンターがあれば多機能にPCが活用できます。
4ソフト等のセット(初期設定)
セットアップしようとしてインターネット環境が必要だと気づいて、大慌て。付属サポート・サービスの利用も含めて、PCライフはセットアップから始まります。
5トラブルの備えは絶対に必要
PCの故障にもいろいろあります。メーカー保証でカバーできない事故による破損には動産保険に加入しておくと安心。セキュリティ対策も忘れずに。
6信頼できるサポート先を
PCは精密機械。どんどん進化しているのでトラブル発生も多いようです。いつでも気軽に相談できるお店で購入すると、PCの使い方の相談もできて助かります。
生協オリジナルパソコン3つのおススメポイント
生協オリジナルパソコン商品のご案内

.png)
NEC N13 Slim(25年度モデル)
・国内No.1シェアブランドのNECのLAVIEシリーズなので、安心。
・コンパクトながら丈夫なボディで安心して使用出来ます(MIL規格準拠)。
・AMD Ryzen5プロセッサで価格を抑え、総額16万円台でのご提案を実現。
・価格は抑えながらも、16GBメモリ搭載でサクサク快適に動く。
・チャットでのサポートが24時間365日利用可能(期限なし!)なので、パソコン初心者にも安心してパソコンライフが送れます。
※2025/03/29(土)NEC N13Slim 売り切れ致しました。
再購入の予定はございません。

FUJITSU UH-08(25年度モデル)
・重さ約878gながら大画面14.0型インチの液晶を搭載。軽量性と作業性を両立!
・バッテリー性能28.5時間(アイドル時)と、充電が非常に長持ち!
・急速充電機能(60分で80%充電)搭載なので、朝起きてからの充電でも間に合う
・学内アンケートでは、パソコンを使用する上で重視するポイントとして「軽さ」と「充電時間」は上位の要素。学生の声を反映した高経大スタンダード!
※2025/03/20(水)富士通UH-08 売り切れ致しました。
再購入の予定はございません。
Panasonic CF-FV4(25年度モデル)
・学生や社会人からも圧倒的な支持を受けているPanasonicのLet's Noteシリーズ。
・縦に長い14インチの大画面でマルチタスクなど、作業効率アップ!
・最新のCPUにCorei7を搭載し、独自の排熱設計で圧倒的な処理性能を実現!
・業界最高レベルの堅牢性を誇るので、安心して使用出来ます!
・バッテリー交換も可能なので、バッテリーが劣化しても本体の買い替えが不要なので、末永くご愛用頂けます(交換も簡単!)。
Let's noteが選ばれる理由(外部サイト)
Panasonic CF-FV4のご注文はコチラ
プリンター
サブデバイス(ipad)
Apple ipad第10世代 MPQ03J/A(SV)
・
生協動産保証4年間付きなので、安心してご使用出来ます!
・
ノート代わりや
資料の閲覧等、パソコンとの
サブ機として最適!
・ご購入者には特典として、「Goodnotes」アプリライセンスを3か月無料で付帯!
高崎経済大学先輩からのコメント
ipadの申込はコチラから!
.png)
入学時の今こそ!大学生活で困らないために
大学生活にパソコンスキルは必要不可欠。
現役大学生の先輩による、オリジナルのオンラインパソコン講座で、安心して大学生活のスタートが切れます。
講座中に、困ったことはLINEで先輩スタッフに、すぐに問合せができるので、サポートも安心!
レポートや課題で、パソコンを使いこなせるようになろう
大学生活にパソコンスキルは必要不可欠。
現役大学生の先輩による、オリジナルのオンラインパソコン講座で、安心して大学生活のスタートが切れます。
あなたはどれくらい使えますか?
この講座ではこんなことができるようになります。
- 大学の形式でレポートが書ける
- 文書の体裁や書式を見やすく整えることができる
- 文書に図や表、数式を挿入できる
- データを表に綺麗にまとめることができる
- 関数を使って多くの計算を簡単に行うことができる
- 様々な種類のグラフを作成できる
- 聞いている人がわかりやすいプレゼンができる
- 見やすいスライド作成のポイントがわかる
- ゼミや研究発表で必要になる機能やプレゼンのポイントがわかる
- レポート提出の際のメールマナーがわかる
- 課題の提出方法やレポートの印刷方法など大学生ならではの使い方がわかる
- オンライン授業を受けるためのツールの使い方がわかる
現役大学生の先輩が教えてくれる
講師やアシスタントは全て大学生スタッフが担当しますので、テスト対策やサークルのことなど大学生活に必要なことをたくさん聞けちゃいます。
不安なことはどんどん聞いて、新生活に役立ててください。
充実した教材!
講座の内容も毎年先輩が作っているので、本当に大学生に必要な内容になっています。先輩が実際に使用したレポートもお見せいたします。
さらに、講座が終わった後も好きなタイミングで復習ができる練習課題データと動画がついていますので、参考にしながら大学の課題をこなす事ができます。(1年間有効)
困ったときは気軽に相談!LINE質問受付
受講中わからないことは、LINEでリアルタイムに質問受付!パソコン画面の写真を撮って操作で困ったことを聞いたり、おすすめのアルバイトや、テスト対策について聞いたり...。
先輩スタッフになんでも相談してくださいね!

受講コースは受講方法のご案内ご送付にてお知らせ致します。授業などで受講できない場合受講日変更を 承ります。詳細はお届けする受講証をご確認ください。
授業などで都合が合わない場合には、1日程ずつの受講日変更が可能です。
パソコンスキルアップ講座の申込はコチラから!
※専用ECサイトでのお申込みとなります。
その他、スキルアップ講座のご質問については【三扇会館1階の生協購買部】までお願いいたします。
- 講座内容は変更になる場合がございます。
- 会場等の詳細はお送りするご案内をご確認ください。
- お申込みのキャンセル料については、講座お申込みウェブサイトに記載の講座約款をご確認ください。