2023年02月27日(月)
ECサイト(パソコン・教材購入)のご利用方法について動画を公開いたします!
よくあるご質問
埼玉大学に合格しました!何から準備すればいいでしょうか?
サポートセンター・住まい探し相談会・オンライン説明会へのご来場をお勧めします!
埼玉大生協では合格者の皆様が入学までに準備しておくこと、不安解消をサポートします。
【サポートセンター】
https://text.univ.coop/puk/START/saitama-u/entrance/entrance_95.html
【住まい探し相談会】
https://text.univ.coop/puk/START/saitama-u/life/life_24.html
【オンライン説明会】
https://text.univ.coop/puk/START/saitama-u/entrance/entrance_150.html
生協には加入した方がいいですか?どのくらいの人が加入していますか??
埼玉大学生協は埼玉大学に所属する学生・教職員が出資金を出し合い生協に加入することで運営されています。毎年約90%の新入生が加入し、生協を利用しています!是非生協への加入をお願い致します。
【生協に加入するメリット】
①生協で書籍を購入する際に10%割引で購入できる
②学生総合共済、学生賠償責任保険に加入できる
③運転免許、資格などが生協価格で申し込みができる
※出資金はご卒業の際に返還されます。
共済や保険の加入は必要ですか?
大学生活は高校とは違い、行動範囲が広がりますので、大学生活に合った保障に加入しておくことが必要です。大学生活24時間365日、また国内・海外でも保障する学生総合共済や保険へ加入しておきましょう。すでに何かしらの保険に入っているという場合には、下記にある「保障内容確認シート」でご確認ください。大学生協の学生総合共済は他の保険から保険金が支払われた場合でも共済金の給付を減額することがないので、いざというときに診療実費以外にかかる経済的な負担もカバーできるので安心です。生協がおすすめしている基本プラン・または安心プランにてご加入ください
【PC】パソコンは必要ですか?生協のパソコンの良さはどこですか?
埼玉大生の9割以上が自分専用のパソコンを持っています。4割以上が生協でパソコンを購入しています。レポート作成や講義の資料をインターネットから入手したり、提案資料をパソコンで作成することになりますし、授業のノートをパソコンで取って整理をしている先輩も沢山います。大学生活のなかでパソコンを壊してしまうことがある先輩もいますが、生協の提案パソコンはその際も修理できる動産保険の4年間保証や、代替機の貸し出しなどもしています。先輩が教えてくれる講座も生協パソコンならではのサービスになります。
お知らせ
2023年02月27日(月)
ECサイト(パソコン・教材購入)のご利用方法について動画を公開いたします!
2023年03月20日(月)NEW
親子のつどい 2023を更新しました
後期合格者向け親子のつどい(3/26)のお申込みを開始しました!
2023年03月17日(金)NEW
学生ブログを更新しました
理学部1年 髙橋さんが更新しました!
2023年03月16日(木)NEW
新入生パソコンについて
2023年03月15日(水)
【重要】生協電子マネーをお申込みの皆さまへ
2023年03月06日(月)NEW
大学生協アプリ(電子組合証)について
2023年03月14日(火)
Spring Festival(スプフェス)を更新しました
本編のお申込みを開始しました!
2023年03月13日(月)
学生ブログを更新しました
今回は理学部安田さんが更新しました!
2023年03月10日(金)
Spring Festival(スプフェス)を更新しました
※お申込み開始日が一週間前倒しになりました。混乱させてしまい申し訳ございません。
2023年03月06日(月)
親子のつどい 2023を更新しました
3月18日開催分の受付を開始しました!
生協からのご案内