入学までに・学びの準備

教科書購入方法のご案内

 

2025年度春学期 教科書販売に関するご案内

教科書は生協で購入となります。
 
【横浜キャンパス】
販売場所:D館1階特設販売所(教科書)


G館購買書籍店(聖書・辞書・六法・関数電卓のみ)

 
日時:2025年
   4月8日(火)~4月18日(金)
   8:45~17:00

  :4月21日(月)~4月30日(水)
   10:45~17:00
  (水曜日のみ10:45~15:15)

2025年4月各店舗営業スケジュール
※変更になる可能性がございます。
 
    

※大学生協アプリのご利用には、事前に生協加入が必須となります。生協に加入してから大学生協アプリの登録をお願いいたします。
※生協加入手続きの際、生協電子マネーをお申込みしていない方でも教科書を購入する際はアプリ登録が必要になります。教科書を購入する方は、必ず下記手順を確認のうえ、ご登録をお願いいたします。(登録していないと10%ポイント還元することができません)
※アプリ登録はお時間が掛かります。必ず入学前までに登録を完了させてください。

 
詳細や登録の手順は下記のサイトでご確認ください。
大学生協アプリ・電子マネー詳細


ログイン時にエラーが発生してしまった場合
手順通りに行ったにもかかわらずエラーが発生する場合は、問合せフォームにてエラー内容をお伝えください。
解消に1週間程度いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせフォーム


 

教科書代はどのくらいかかるもの?

受講する講義の数や種類によって教科書の価格は変わってきますが、1年生春学期(秋学期は別)の教科書にかかる金額は20,000円〜30,000円が目安になります。
また秋学期にも春学期ほどではありませんが、教科書を買う必要があります。
教科書一冊当たりの単価は高校までの教科書とは違い、1,000円〜3,000円程度、中には 5,000円を超える本もあります。
 

おすすめチャージ金額は?

チェック教科書想定使用分2~3万円
チェック食堂・購買・ミールパス不足分などの利用1~3万円
チェック合計3~6万円の生協電子マネーチャージをおすすめしております!
白黒の指・ポイントのイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト


教科書購入の流れ

まずは、生協に加入してから大学生協アプリ・電子マネー(ベースマネー)を登録しましょう!
登録ができたら教科書検索サイト「スマートサーチ」を使用して必要な教科書を調べましょう!
詳しくは「教科書購入方法」をご確認ください。



【検索方法のPOINT!】
教科書を検索する際は、「フリーワード検索」だけを使用して「関連する短い単語」を入力し検索すると、お探しの教科書がヒットする可能性が高くなります!

(!) 現在、販売時期が2024年9月20日~10月31日と表示されておりますが、4月に更新予定となっております。
教科書検索サイト「スマートサーチ」