市ヶ谷キャンパス

法政大学生協オリジナルパソコンのご案内

法大生にふさわしいパソコンを
先輩法大生が選びました!



 

法大生のパソコン事情

 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
法政大学(文系学部)では学習用ノートPCを自分で準備する必要があります
法政大学に入学する皆様向けに学習用ノートPCを準備するよう大学から案内が出されております。以下大学からの案内の抜粋です。
法政大学では、授業はもとより事務手続や個人学習の支援にもICT技術を活用したサービスを展開しています。これらの中には、自宅や学内のPCからアクセスできるものもありますが、自分が必要なときに、必要な場所で確実に操作を行うためには、自分専用のノートPCが必要になります。授業によっては学生一人ひとりの“BYOD”(Bring Your Own Device)を前提とした教育が行われますので、新入生の皆さんは入学前に必ず、通学時に持ち運び可能な、自分専用のノートPCを準備するようお願いします。また自宅においては、動画によるオンライン授業を受講できるレベルの通信環境の準備をしてください。
「学習用ノートPC(文系学部)および自宅での通信環境準備のお願い 」より抜粋
※理系学部では大学からパソコンの貸与がございます。
 
 --------[アコーディオン終了]-------- 
   
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
入学前から就活、卒論までパソコンは使い続けます。
パソコンは入学をすると同時に利用します。4月入学式が終わるとすぐに履修登録をしないといけません。履修登録はWebで行い、主にパソコンを使って行います。
履修登録が終わっていよいよ授業がスタートするとオンライン授業をパソコンで受けたり、レポートなど課題をパソコンで作成して提出したりします。

上級生になるとゼミでの研究や就活、卒論制作など、さらにパソコンを利用する幅は広がります。
 --------[アコーディオン終了]--------
  

パソコン選びのポイント

こうしたパソコン事情を踏まえて先輩学生と一緒に提案するパソコンを選びました。パソコン選びのポイントは次の3つです。
 
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
1.バッテリー駆動時間
キャンパス内には解放された電源(コンセント)はそれほど多くありません。なので登校して大学内でパソコンの充電をしようと思っても思い通りに充電できないことが多いです。
自宅での充電で1日しっかり稼働するバッテリーは重要です!
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
  
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
2.堅牢性
法大生はパソコンをほぼ毎日大学に持ち運びます。そのため通学や帰宅などの移動時に落としたりぶつけてしまうリスクがあります。また、通学時の満員電車の中で押しつぶされ画面が割れてしまうという事例もあります。
持ち運ぶ頻度が高いので堅牢性(頑丈さ)は重要です!
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
  
 --------アコーディオンパーツを削除する際は、この一行上の空白行から[アコーディオン終了]まで全てを選択し削除してください--------
3.軽量性
法大生はパソコンはほぼ毎日大学に持ち運びます。そのため重たいパソコンだと毎日大変です。毎日持ち運ぶからこそパソコンの軽量性(軽さ)は重要です!
 --------[アコーディオン終了※このテキストエリアを編集しないでください。パーツ等の追加は必ずこの枠の下に追加をしてください。]--------
 
 

先輩法大生が選んだパソコンはこちら!

レポートが書けるようになる講習会
iPad
先輩が選んだプリンター
デジタル辞書コンテンツ(DICTOOL)
ポケットWi-Fi