生協・共済の加入
子ども向けの保険や共済、その他の学資保険は、多くが18歳から20歳の在学中に満期を迎えます。しかし、アルバイトや実習、インターンシップ時の怪我など、保障範囲外の事項も存在します。
大学生はより広い範囲で活動します。安全に積極的に行動するための適切な保障が不可欠です。大学生活を安心して楽しむためには、大学生向けの共済・保険に加入することをお勧めします。
保障内容 | CO・OP 学生総合 共済 G1200コース |
学生賠償 責任保険 |
|
ケガ・病気(うつ病など精神疾患を含む)入院・長期入院を保障 |
|
● | |
こころの早期対応保障 精神疾患の診察を受けたとき |
10,000円 共済期間(1年)につき1回 |
● | |
インターンシップ、アルバイト中のケガや病気を保障 |
|
● | |
インターンシップ、アルバイト中の賠償事故を保障 | 日常生活中の賠償事故 1事故最高3億円まで+示談交渉サービス付(国内) |
● | |
父母駆け付け費用保障(救援者費用) | 100,000円まで ケガや病気のため、3日以上入院した場合や、事故により生死が確認できない場合等に、親族が現地に駆け付けるために支出した交通費・宿泊費等を保障。(一人暮らし特約あり) |
● |
万が一の事態に備え、健康で安全な学生生活を送るために、「学生総合共済+おすすめ保険」への加入をお勧めします。
足利大学生協推奨の 基本プラン または 安心プラン をご検討ください。
他人に迷惑をかけた時のための賠償責任保障
インターンシップの際の保障としてもおすすめしています
- インターンシップやアルバイト、海外での賠償事故も保障
- 実験・実習に発生した加害事故、医療実習中に発生した事故による院内感染の予防措置・治療の費用を保障
- 自転車事故による他人への損害を1事故につき最大3億円まで保障
- 【一人暮らし特約】水もれなど借用住宅への賠償事故を1事故最高1,000万円まで補償(示談交渉サービス付)
- 【一人暮らし特約】家財保障は、住宅(敷地内を含む)内での火災・水ぬれなどによる家財の損害や、家財や現金・自転車の盗難にも対応
- 【一人暮らし特約】3日以上入院した場合などに親族が現地に駆けつけるために支出した交通費・宿泊費の父母駆けつけ費用を保障
1年間の保険料1,800円(一人暮らし特約なし)または8,500円(一人暮らし特約あり)
生協加入Web手続きはこちら
学生総合共済・学生賠償責任保険のさらに詳しい情報は、コープ共済連のWebサイトをご覧ください CO・OP学生総合共済
5つの安心ポイント
どんな時に? | |
扶養者が病気やけがで死亡した場合 扶養者がケガや重度後遺障がいを負った場合 |
学生がケガで後遺障がいを負った場合 |
どのような費用・損害に対して | |
学生が実際に負担した、在学中に必要な以下の費用 授業料、教科書代、施設設備費、実験・実習費用等 通学定期代 賃貸借契約の賃料、管理費、共益費 |
ケガによる身体の後退障害 |
いくら保障されるか?(一口あたり) | |
1年間最高25万円まで (ただし、定期代と家賃は口数によらず年間10万円まで) |
1事故最高10万円まで (後退障害の程度に応じて決定) |