生協での研究費を利用した購入は、大学の新会計システム(Dr.Budget)上で、
研究者に対する財源(研究費)が登録されてからの購入となります。財源(研究費)は、
執行開始の学内承認後、調達会計部門によって順次登録、学内通知がなされていきます。

●常勤教職員の方はシステム上での研究財源の割り当て後、
「教職員カード」のご提示で生協での研究費の利用ができます。
(新たにご本人用の生協売掛カードを作成する必要はありません)

※常勤教職員=教職員番号をお持ちの方
(ご自身のお名前での研究費をお持ちの学生の方は、学生証のご提示でご利用出来ます)

●非常勤職員の方は同様に、研究財源の割り当て後、教職員カードをお持ちで無い方は「生協売掛カード」をご登録ください。
※生協で研究費をご利用頂く際には事前に登録が必要です。
●常勤教職員の代理の方(秘書・研究室所属学生)用に「生協売掛カード」を登録することも出来ます。
※登録は常勤教職員の方が登録ください。
●一部の教授用品費など研究費を共同利用している方については、該当研究費用の専用売掛カードを発行致します。

「生協売掛カード」登録・発行された方は、生協各店で研究費ご利用の際必ずカードをご持参、ご提示をお願いします。
※登録されていない方の研究費の掛売りはできません。
※医学部の方は売掛利用カードをご所属の秘書の方が管理されている場合がございます。
 売掛利用カード申請前に必ずご確認をお願いいたします。

【登録手続き方法】
①「売掛利用カード登録申請フォーム」に必要事項を漏れなくご記入の上、送信ください。
もしくは紙の申請書を各キャンパスの生協店舗(受付窓口)にご提出ください。
(問い合わせ先は、申請書に記載されております。)
※申込時もしくは売掛利用カードの受取時いずれかで身分証(慶應の在籍を確認できる教職員証)の
 提示をお願いしております。ご用意の上ご来店ください。

②いずれの場合も申請書ご提出後、約1週間~10日前後で「売掛利用カード」を発行致します。
 フォームに入力した受取店舗もしくはお申込みいただいた窓口にて、お受け取りください。
※申請が集中する期間は、ご利用者の登録及びカード発行に時間がかかることがありますので、余裕をもってお申込みください。

【お支払手続きについて】
①2023年度から、書籍や消耗品など旅費以外の購入について請求データ連携による利便性の向上を追求し、
紙を極力使用しないペーパレスの取引を目指します。請求データが【翌営業日の午後】に会計システム(Dr.Budget)へ
連携されます。その後、Dr.Budgetで充当する予算を指定すると手続きが完了します。
※1回の購入で複数の予算から充当する買い物をする場合には、生協カウンターにて複数の予算から充当したいことを
 申し出てください。予算単位に請求データを分けるようにします。

②「旅費」については、従来通り、紙の請求書等を窓口で発行します(会計システムとのデータ連携はされません)。
  • Step.1情報の入力
  • Step.2入力内容の確認
  • Step.3送信完了
発行目的 必須
教職員の方は教職員証で購入できます。
代理の方が研究費で購入する時に使用することを目的としたカードです。
また、非常勤講師の方、学生の方が利用するカードです。

発行枚数 必須
基本は1枚ですが、教室予算などで複数名で利用される場合は必要な枚数を入力してください。
申請者氏名(先生名) 必須
申請は研究費予算をお持ちの方のみです。
申請者名は身分証明書のお名前をご記入ください。

申請者名称フリガナ 必須
教職員番号 必須
※常勤教職員の方は教職員番号を入力してください。
※非常勤講師の方、予算をお持ちの学生の方はDr.BudgetのIDを入力してください。

メールアドレス(自動返信メールの宛先) 必須

※携帯電話のメールアドレスへのご指定はご注意ください。 受信文字数によっては、全文を受信できない場合がございます。 また、ドメイン「@XXXXX」の指定受信設定をお願いいたします。
所属キャンパス 必須
受取店舗 必須
※キャンパスに来られないなどの理由で店舗で受け取れない場合には受取店舗へお知らせください。売掛利用カードが完成しましたら店舗よりご連絡いたします。
所属キャンパスでその他をお選びの方は所属キャンパスをご入力下さい。
所属名 必須
学部・学科・研究室名
内線番号 必須
内線番号が無い方は、連絡先電話番号をご入力ください。
生協加入の有無 必須
※同時に生協加入の申込みもしている場合は出資金払込済後に「生協の加入手続中(出資金払込済)」をお選びいただき、お手続きください。

ページTOP