受験生の方へ

大学院進学・入学の皆様へ

 

横浜国立大学 大学院合格の皆さまへ  横浜国立大生協からのご案内です。

横浜国立大学大学院の合格おめでとうございます!
横浜国立大学には「生協」があります。
横浜国立大学生協は、横浜国立大学の学生生活を大学と協力して応援しています。
 

生協の加入にあたって

生協の加入は任意です。ただし、学食や生協購買や書籍などはすべて、生協組合員の方の出資金にて運営をしています。横浜国立大学で学び生活する仲間の「相互扶助」の考えをご理解いただき、ぜひ大学院生全員にご加入をお願いしています。
 

出資金は20,000 円(40口)をお願いしています。生協出資金はご卒業時(脱退時)に定款の定めに基づき返還いたします。

 

1加入と共済について

■横浜国立大から横浜国立大学の大学院に進学される方

生協加入手続きは新たに必要ありません。

※当生協より、1月頃に生協脱退・出資金返還の手続きのご案内を本年度卒業予定の方に送付させていただきますが、脱退手続きの必要はございません。加入情報更新等の手続き方法に関しては、生協脱退・出資金返還の手続きのご案内に記載いたします。引き続き加入・利用をお願いします。


共済に加入されている方へは、日本コープ共済生活協同組合連合会より扶養者様宛に共済の継続加入のご案内をお送りしています。
ご検討の上、継続手続きをお願いいたします。
 

■他大学から横浜国立大の大学院に進学される方
(現在、他大学で生協・共済にご加入済みの方)

①生協加入手続き

大学生協は大学ごとに別の法人となっております。

1) 現在加入されている大学生協の脱退・出資金返還手続き

2)横浜国立大学生協への加入手続き

をしていただくことになります。

1)については、該当生協からご案内があるので、そちらに基づいてご対応ください。

2)につきましては、WEBの加入手続きをお願いしております。
WEB加入はこちらからお願いします
加入プラン選択画面に入りましたら、下の方にある「選択プランをご希望の方はこちら」を押して頂くと、必要なもののみ選択できます。
 

 

②学生総合共済等の更新手続き

現在、学生総合共済に加入されている方には12月に日本コープ共済生活協同組合連合会より、継続加入手続きのご案内が扶養者様に送付されます。ご検討の上、ぜひ継続手続きをお願いいたします。

 

■他大学から横浜国立大の大学院に進学される方
(現在、他大学で生協・共済に未加入の方)

この機会にぜひ生協・共済ご加入いただきますようご検討をお願いいたします。
WEBの加入手続きをお願いしております。
WEB加入はこちらからお願いします
加入プラン選択画面に入りましたら、下の方にある「選択プランをご希望の方はこちら」を押して頂くと、必要なもののみ選択できます。
​​​​​​​

■博士課程後期の方

横浜国立大学生協 本部までお問い合わせください。TEL045-331-5217

  

2 アパート・マンションを探される方は

慣れない土地での不動産会社選びは不安も多いと思いますが、生協では院生の皆さんが安心して生活できよう、覚書を締結した提携不動産会社のみご紹介しています。

12~3月にかけてお部屋探し相談会を実施しております。提携不動産会社が集まって一度にたくさんの物件情報を集めることができるため毎回好評です。無料イベントですのでぜひご参加ください。

日常的には、生協の「横国生向けお部屋探しサイト」を通じて情報提供を行っています。
お部屋探しに役立つ情報を多数掲載しておりますので、お時間のある時にご覧いただけますと幸いです。
横国生向けお部屋探しサイト


3 大学院生活のスタートにあたって

「院生ミーティング」のご紹介

「院生ミーティング」は正式名称「全国大学生活協同組合連合会 大学生協東京ブロック 院生ミーティング」といいます。東京・関東甲信越の大学院生が集まって情報交換をしたり、院生生活充実のために企画運営を行っている大学生協の組織委員会のひとつです。

忙しい大学院生は友人関係も自大学にとどまりがちです。そんななか大学を越えて友達を作ることもできる「院生ミーティング」。文理を越えて交流するなかで、自分の専門にまったく他分野から貴重な意見をもらえて、研究に役立つことも…。


4 教科書や資料請求

生協にご加入いただくと教科書をはじめとした書籍は10%ポイント還元で購入することが出来ます。
生協では先生からご指示いただいた教科書を販売しています。
教科書の扱いには期限を設けていますので、必ず期間内にご購入下さい。
教科書販売については、下記の教科書案内ページをご確認ください。4月と10月にはオープンしています。

教科書はこちら

生協の資料請求はこちら(内容物は学部生向けと同じです)
その他、大学院生に関するお問い合わせはこちらから