入学までに
「和光大学【学生、父母保証人、入学予定者の皆さんへ】授業におけるパソコン等の機材の使用と持参について」
社会人になったら避けては通れないパソコンスキルを大学生のうちに習得してもらうために、生協は全力でサポートします!
はじめてのマイパソコン選びは安心・安全が一番のポイントです!サポート面でどこにも負けない生協推奨パソコンのご提案です
パソコンのお申し込みはこちらから
生協パソコンは、大学推奨スペックをクリアーしています。
■大学生活にパソコンは必需品です。
入学後最初にパソコンが必要になるのは「履修登録」です。その後、授業によってはレポート提出もあります。3年生では就活、4年生では卒論というように大学生活にパソコンは欠かせないアイテムとなっております。
■いつでも、どこで、自由に”持ち運びできる”「自分専用のパソコン」をおすすめします。
大学生になると、学習内容・交友関係・行動範囲が今まで以上に広がります。「自分専用の持ち運びできるパソコン」があれば、いつでもどこでも自分の生活に合わせて、自由に長時間、占有しての使用が可能です。
■大学生活を考えた”安心”の4年間の充実学内サポート
大学生協のおすすめしているパソコンはスペック、必要なソフトウェア等、大学で必要な機能を満たしたパソコンとなっています。家電量販店では、同じ物を販売してはおりません。また、4年間安心して使い続けられるよう、下記のサポートを行なっております。
パソコンは、使い始めてから、3年目・4年目になると、壊れるリスクも増大します。通常の1年保証では、1年後以降は対応できません。
ご購入の際は、何年間使うか検討し、3年以上使うことを考える場合は、4年保証が安心です。大学生活は忙しく、毎年あるいは2年ごとに、検討して買い替えることは大変です。
その時間をもっと大学生活を充実させることに使っていただけるよう、生協は4年間安心してご利用いただけるよう4年保証にこだわっています。
パソコンを落として動かなくなった
ペンを置いたまま画面を閉じて液晶画面が割れた
パソコンに飲み物をこぼして壊れた
このように、ご自身やご家族がパソコンを壊してしまうケースが多々あります。
このような場合、メーカー保証では対応できません。普通に直そうとすると修理費用が10万円を超えるケースも多くあります。
生協のパソコンは4年間の動産保険にも対応しています。多くの場合は5000円の自己負担金のみで対応できます。
壊れた時も、代わりにお使いいただけるパソコンを無料で貸し出しております。パソコンは使い始めてから、3年目・4年目になると、壊れるリスクも増大します。レポート作成時期で、レポートができません、というリスクを失くせます。
インターンシップ・就職活動や卒論で、日々、パソコンが必要な状況になっても、長期間パソコンが使えない、という状況がなく、とても安心です。
レポートやプレゼンで使うMicrosoft Office&4年間対応ウイルスソフトもセットで安心。(一部対応していない機種もございます)
生協4年間安心パソコンのお申し込みは、下記からお願いします。
商品調達等の関係で受付開始時期が異なりますのでご注意ください。
パソコンのお申し込みはこちらから 2022パソコンパンフレット-リメイク版_S.pdf
疑問にお答えします!以下動画にてチェックしてください。