NEWS

お知らせ

2025年03月02日(日) お知らせ

よくあるお問い合わせ(生協・共済・保険)

生協・共済・保険桜
2025年3月更新
  • 東大生協には加入が必要ですか?地域にある生協とは別ですか?
    東大生協は、東京大学の構成員(学部生・院生・留学生・教職員など)から出資金をお預かりして運営する、組合員のためのお店です。地域生協はその地域にお住まいの方を対象にする生協で、それぞれ別組織です。地域生協に加入されている方でも、東大生協の店舗をご利用の際には東大生協への加入をお願いしています。
     
  • 生協に加入するメリットは何ですか?
    教科書・書籍を10%OFF食堂を20%OFFで利用でき、ミールパスの利用や自動車教習所の組合員割引などもあります。また、大学生のために作られた、学生総合共済やその他保障制度に加入いただけます(学生組合員のみ)。99%以上の方が生協に加入されています。
     
  • 学生総合共済は加入が必要ですか?
     CO・OP学生総合共済は、困ったときにお見舞(共済金)をおくることを目的とした学生どうしのたすけあいの制度です。
    昨年は60%近い新入生にご加入いただき、年間約900名の東大生にお見舞(共済金)をおくっております。東大生の「たすけあい」として皆さまに是非入っていただきたい制度になります。
    
    また、大学生になると行動範囲が広がりケガや病気をしないということはありません。メンタルの不調で病院にかかる学生も増えています。大学生活を24時間365日、国内外を問わずどこにいても守ることのできる保障が必要です。ぜひ加入を検討ください。
     
  • すでに他の共済・保険に加入しているので、学生総合共済は必要ないと思うのですが…
    学生総合共済は東大生の「たすけあい」制度なりますので、同じ東大生の仲間のためにもご加入いただけたらと思います。
    また、ほかの保険や共済から保険金や共済金が支払われた場合でも、学生総合共済の給付を申請をしていただけます(減額することはありません)。学生総合共済もあわせて加入することで手厚い保障をご準備ください。
     
  • 管理会社指定の火災保険に加入する場合、加入プランはどうしたらよいですか?
    プラン画面で学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)を選択いただけます。是非、学生総合共済と学生賠償責任保険(一人暮らし特約なし)を含むプランでご加入ください。
     
  • 入学後の住所が未定の場合、加入Webシステムの住所はどうすればよいですか?
    ご実家の住所をご入力ください。4月以降、生協窓口にご来店いただくか、共済マイページより変更ください。
     
  • 加入証書はいつ届きますか?
    お支払い完了から2週間程度で「ご実家宛(ご扶養者住所宛)」に発送されます。
    一人暮らしで火災保険(学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)が該当)の証明が急ぎで必要な場合、生協の窓口にお越しください。事前にお電話でご連絡いただくと書類のお渡しがスムーズです。 

よくあるお問い合わせ一覧に戻る

お知らせ一覧へ戻る