組合員証の提示や電子マネーを利用する際は、大学生協アプリ(公式)が必要になります。
ご入学までに以下の
①と
②の手続きをお済ませください。10%引きで教科書を購入する際はアプリ内の組合員証の提示、または電子マネー(ベースマネー)をご利用ください。
① 生協のWeb加入手続きを行う。
② 加入手続き完了(コンビニ決済含む)後、パスコード等の設定を専用ページで行い、アプリをインストール、サインインをしてください(生協未加入、未決済の方はアプリはご利用できません)。パスコードの設定方法、インストール等の詳しいご案内はこちらをご覧ください。
※学生ご本人と扶養者・保護者様ではアプリ使用開始まで手順が異なります。詳しくは上記のご案内ページをご確認ください。
なお加入WEBシステムで登録した電子マネーのアプリへの反映は以下の予定となっております。
●~3/28までに加入(決済含む)された方 → 3/30夕方頃反映予定
●3/29以降に加入(決済含む)された方 → 決済完了後3営業日ほどお時間をいただきます。
大学生協アプリ内の電子マネーについて
生協電子マネーには「ミールシステム」「ベースマネー」「学食マネー」の3種類の決済手段と「ポイント」があります。
ミールシステムとは・・・授業日と試験日の合計160日間✕660円分の食事が利用できる食の定期券です。660円の上限に達するまで1日何回でも利用することができます。660円を超えた分については他の生協電子マネーから自動で精算されます。
ベースマネーとは・・・
教科書や文房具、食品などのすべての商品(金券類を除く)やサービスに利用できる電子マネーです。
学食マネー・・・
食堂や購買部の食品・飲料等(軽減税率対象商品)のみでご利用ができるプリペイド型の電子マネーです。食費とその他の費用を分けておくことで、無理な節約等をせずに管理することができます。また、2023年2月27日より
食堂で学食マネーを使用すると
総額の5%のポイントが還元されます(食堂でベースマネーを使用することもできますが、ポイント付与の対象外となります)。
ポイント・・・
ポイントは
食堂で学食マネーを利用した際や購買部でキャンペーン商品を生協電子マネーで利用した際に付与されます。ポイントはベースマネー内にたまり、1ポイント1円として使用することができます。ポイントを使用する際はベースマネーをご利用ください(ベースマネー内にチャージしたマネーとポイントが両方ある場合、ポイントから先に消費します)。
※ベースマネーから学食マネーへは移動することができますが、
学食マネーからベースマネーへの移動はできませんのでご注意ください。移動する際は、アプリの決済画面左上の「三」のマークから「マネーの移動」をご利用ください。
※一度チャージした電子マネーは法令により現金化(返金)できません。卒業までに使い切れるように計画的にご利用ください。