学びの準備
大学では高校までと違い、自分で受講する授業を決めます。
必修授業なのか?教科書を使用するのかしないのか?全て自分で調べて必要な教科書を購入しなければなりません。
生協では毎年、授業で指定された教科書の販売を行っております。
皆さんがスムーズに教科書を購入できるように準備していますので、購入方法をよく読んで必要な教科書を揃えましょう。
大学の授業は必ず履修しなければならない「必修授業」と選んで履修する「選択授業」があります。
必修と選択を合わせて、決まった単位数を揃えないと、進級・卒業できません。
選択授業であっても、希望のコースに進むには、必ず履修しなさいという授業もあるので、大学から配布される履修案内などをよく読み込んでください。
写真は各学部の先輩が実際に使用している教科書です。クリックすると拡大します。
国際学部 | 10,000円~20,000円 |
---|---|
教育学部 | 10,000円~15,000円 |
工学部 | 10,000円~30,000円 |
農学部 | 15,000円~20,000円 |
地域デザイン科学部 | 10,000円~20,000円 |
必修セットを含む前期授業で使用する教科書のおおよその金額です。
履修する授業によっては教科書が違いますので、金額は一人ひとり違います。
後期授業用教科書は後期開始時に販売いたします。
3月29日(火曜日) 対象:国際学部・教育学部・農学部 予定
3月31日(木曜日) 対象:地域デザイン科学部・工学部 予定
必修セットとそれ以外の教科書の購入方法の説明をいたします。
4月6日(水)夕方に EPUUホームページに掲示されます
クラスはα、β、γ、δ、ε、オナーズの6段階に分かれます。
自分がどのクラスに配属されたか、必ず確認してください。
4月7日(木曜日) 9:00~17:00
大学から配布される「履修案内」と「Webシラバス」を見てどの授業を履修するか考えます。
C.C.S.(生協学生委員会)による「新入生丸わかり相談会」では、先輩による履修相談も受け付けています。
「新入生丸わかり相談会」は、4月6日(木)~4月14日(金)の平日 14時30分~17時30分にて実施予定です。
ぜひ、お気軽にお越しください。
初回授業で教科書・教材についての説明がありますので、よく聞きましょう。
必ず一度は受講して履修を決めてから教科書購入をしてください。
(購入してから履修をやめても返品をお受けできません)
販売期間:
4月8日(金)〜4月28日(木) 10:00〜15:00
※土日は閉店です。
販売場所:大学会館2階教科書販売所
※場所日時は予定です。
販売期間:
4月8日(金)〜4月22日(金) 10:00~16:30
※土日は閉店です。
販売場所:石井会館生協購買部内
※場所日時は予定です。
学部ごとのコーナーになっています。
授業名や先生名が記載された帯がまかれています。
自分の必要な教科書をお求めください。
※注意 その1
地域デザイン科学部、工学部の学生は、授業を開講するキャンパスで、その授業の教科書を購入してください。
※注意 その2
乱丁・落丁以外の理由での返品はお受けできません。
受講を取りやめたり、受講しなくてもよい授業の教科書を購入した場合でも、購入した方の責任となり、返品できません。
必ず、受講が決まった授業の教科書をお求めください。
来校できない方は「教科書注文サイト(※4月8日オープン予定)」にてWeb受注・宅配を行います。
送料がかかりますので、ご了承ください。