NEWS

お知らせ

2025年版合格体験記~言語文化学部合格・インドネシア語専攻さん

2025年06月29日(日) | 合格体験記

言語文化学部合格・インドネシア語専攻さんの合格体験記です!
 

-----志望動機は何ですか 個人で2回、東京外国語大学に伺いました。普段、学生の皆さんが授業を受けているキャンパスを散策したことで、外大の日常を身近に感じ、緑豊かな環境に一目惚れしました。受験した理由は日本一の外国語大学に入学して、自分の世界を広げたかったからです。また、独自のスピーキングテストを日本でもいち早く導入していることに感激したからです。
 
-----併願校を教えてください 早稲田大学 教育学部  上智大学 外国語学部
 
-----高校で頑張ったことを教えてください ボランティアです。川口市の青少年ボランティア部の活動に参加して、地域に密接に関わることで自分の視野が広がりました。また、川口市は外国人の方が多く住んでいて、国際交流にも力を入れており、日本語教室でのボランティアは特に自分が外大を受験することを決めたきっかけになりました。
 
-----どんな参考書を使っていましたか 世界史は標準精巧問題集と山川の一問一答
国語は古典単語315 
英語はパス単準一 東京外国語大学の完全予想問題集
数学はチャートと共テ過去問
理科は予備校別共テ対策問題集と共テ過去問
 
-----どの科目に力を入れましたか 世界史です。
一問一答と教科書は毎日見ていました。
見るだけでは頭に入らないので
指でなぞりながら読んだり、声に出したりして流れを掴みました。これが外大の世界史に役立ったと思います。
 
-----外大対策があれば 英語のリスニングです。
BBC learning English を完璧に聞き取り、要約する作業を2年間毎日続けてやっと外大の過去問に挑むことができました。
 
-----モチベーション維持の方法を教えてください 周りに惑わされない強い心と意志です。
最後は結局自分次第。
試験会場で助けてくれるのも自分だけです。

辛くて落ち込んでも、また元気になる時が来るから一度は落ち込んで、とことん休む!!
そしてまた頑張ろうと思う!!
このサイクルで頑張りきりました!!
 
-----受験生の皆さんに一言! 試験会場で自分を助けてくれるのは自分しかいないです。今の自分の努力を積み重ねて少しでも合格に手が届くように頑張ってください。



※あくまで個人の意見・感想です。参考程度にして下さい。

合格体験記まとめ「外大で学ぶ在校生から、受験する皆さんへ」

HOMEに戻る