パソコンは入学をすると同時に利用します。4月入学式が終わるとすぐに履修登録をしないといけません。履修登録はWebで行い、主にパソコンを使って行います。
履修登録が終わっていよいよ授業がスタートするとオンライン授業をパソコンで受けたり、レポートなど課題をパソコンで作成して提出したりします。
上級生になるとゼミでの研究・発表や就活、卒論制作など、さらにパソコンを利用する幅は広がります。スマホでは代用できません。
新型コロナウィルスの影響により東京外国語大学でもオンライン授業を実施するようになりました。東京外国語大学ではZOOM(オンライン会議ソフト)を利用して授業を行っていますが、オンライン授業実施前に比べてパソコンを利用する時間は明らかに長くなりました。
長時間に渡って利用するものだからこそ、慎重に選びたいものですね。
東京外国語大学総合情報コラボレーションセンターのホームページには、大学の様々なシステム・学生向けサービスの紹介がまとめられています。
学内には、学生が利用できるパソコンが用意されていますが、台数が少なく一時的な調べ物等で使用されていることが殆どです。学内での印刷は有料となります。レポート提出前など利用者が集中し順番待ちによる混雑が見受けられます。
4月上旬の授業(基礎リテラシ-)で配られるIDパスワードを使って在学中に以下のソフトが利用可能です。
●ウィルスバスター(ウィルス対策ソフト)
●マイクロソフトオフィス(ワード、エクセルなど)
※量販店などではofficeやウィルスソフトのソフトがバンドルされていることが多く、その分価格に反映されています。
また、ソフトの更新が1年の場合もあり、1年ごとの再契約で追加の料金がかかる可能性があります。
生協のパソコンはウィルスソフトやofficeソフトはバンドルせずその分価格を下げてご提供しております。
新入生に提案しているパソコンは皆さんの先輩の学生と一緒に決めました。機種の選定にあたって学生から利用実態のアンケートを取り、パソコンの機種選定を行いました。
東京外国語大学でのパソコンの使い方を知っている先輩が選んでいるのでとても安心です。
大学生になって初めて自分のパソコンを買う方も多いです。
「どうやってパソコンの初期設定をしたら良いかわからない」「大学学内システムの設定が不安」という方向けに、無料のセットアップテキストと、電話サポートサービスを用意しています。
東京外国語大学でパソコンを使うための準備ができるよう、徹底的にサポートいたします!
通常パソコンはメーカー保証が1年間しかついていませんが、生協の提案するオリジナルパソコンにはメーカー保証が4年間に延長されています。
また通常ではメーカー保証対象外の破損(壊してしまった)の場合にも適用される動産保険も4年間ついており、さらに修理期間中は無料で代替機を貸出します。
生協のオリジナルパソコンは万が一のことがあったとしても4年間使い続けられるようなサポートが付いています。
※MicrosoftSurfacePro7+は除く
留学中も、現地から送っていただくだけで修理して、送り返します(現地から日本の修理会社までの往路送料は自己負担)。
4年間何度でも渡航可能です。
4年間メーカー保証
4年間動産保険
セットアップサポート
Panasonic Let's Note QV
圧倒的に軽くて頑丈!ファン内蔵で長時間のオンライン授業にも対応。大学生協限定ブロッサムゴールドカラー!
Microsoft SurfacePro7+
着脱式キーボードでタブレットにも!オンライン授業受けながら手前に手書きノートや辞書を開いたりして使えます!
Apple MacBookAir
iPhoneと同期できるだけでなく、音楽や動画を作成するソフトも最初からすべて入っています!
先輩が選んだポイント
選ばれたパソコンはどれも軽い!大学への通学中も持ち歩くことを考えると必須条件です(Panasonic Let's Note QV 0.879kg、Microsoft SurfacePro7+ 1.1kg、Apple MacBookAir 1.29kg)。軽量なのに最新のCPUを搭載した高性能なパソコンです。オンライン授業でも持ち運びでも両方活躍します!
液晶パネル上部にWebカメラを搭載しているため、双方向での会議型の授業参加が可能です。
4年間安心してご利用いただくためにメーカー保証および動産保険を4年間おつけしております。
先輩が選んだプリンター
オンライン授業が実施された2020年度は自宅でプリンターを利用する機会が増えました。
また利用する機能もプリント印刷だけでなく、スキャナー機能やコピー機能なども利用することが多くなりました。
東京外国語大学生協では、そうした学生の利用実態を踏まえ、最適な機種を先輩学生と一緒に選定しました!
EPSON EW-M630TW+
もちろん4年間保証。大容量インクで印刷コストも安いエコタンクプリンタです
外大の先輩からオンラインで習う!外大生のためのパソコン講座!
パソコンセットと一緒にお申込みいただけます。生協でパソコンを購入されない方も、パソコン講座だけを購入することができます。
パソコン最短学習システム「習うのコレダケ」
保証とは、正常な使用状態のもとでの故障を無償で修理するサービスのこと。通常、メーカーの保証期間は1年間で、それ以降の故障には都度修理費用が発生します。ですが、生協が提案するパソコンは、大学生活を通して使用していただくことを前提としているため、4年間保証をつけています。4年間の在学中はメーカー保証範囲内の修理は何度でも無償で受け付けます。
故障してもメーカー保証4年間で安心、と思いがちですが、実は、生協に修理で持ち込まれるパソコンの多くは不慮の事故による破損や水濡れによる故障です。持ち運ぶことの多い大学生は、通学中に落としたり急な雨に濡れたりすることも。でも、これらは自然故障には該当しないのでメーカー保証の対象外。破損箇所によっては高額の修理費用が発生してしまいます。
学生の生活や勉学・研究活動に支障が出ることを防ぎたいと考え、生協の提案するパソコンは動産保険に加入済み。ご購入から4年間、不慮の事故による破損や水濡れによる修理も、5,000円からの低額な負担金で可能になります。
液晶割れで修理に出したところ修理代が合計105,408円に!しかし動産保険のおかげで5,000円で修理することができました。
パソコンの修理期間は長ければ3〜4週間を要する場合も。万が一その時期がレポート作成期間だったとしたら…?そんな「もしも」のときにも、生協のオリジナルパソコンなら無料で修理中の代替機貸し出しサービスをご利用いただけるので安心です。