2023年01月26日(木)
異文化体験オンラインinフィリピン のお申込受付開始しました!
よくあるご質問
加入と同時に入金した生協電子マネーの事前チャージはいつから使用できますか。
生協加入と同時にご入金いただいた生協電子マネー事前チャージ分については、
3月20日(月)までにご加入手続きをいただいた方:2023年3月27日(月)よりご利用可能
3月21日以降にお手続きの方:順次、ご利用可能(目安:ご加入手続き完了後、3営業日以降)
生協電子マネーは教科書販売(津田塾大学生協ECサイト)、生協店舗での日常利用が可能です。
■大学生協アプリ(公式)のインストール
●生協電子マネーのご利用には、専用のアプリ(大学生協アプリ(公式))が必要となりますので、ご利用可能開始日までにアプリのインストールをいただき、アカウント登録等、事前のご準備をお願いいたします。
■事前準備のお願い
※大学生協のお店は、新学期期間、たくさんのご利用者の皆さまで混み合います。(ご迷惑をおかけします)事前にアプリをインストールし、3月27日以降に生協電子マネーのお申込み金額が正しく反映されていることをご確認のうえ、ご利用をいただけますようお願いいたします。皆さまのご利用を心よりお待ちしています。
生協のECサイトでパソコンや教材を購入したいのですが、どのような手続きが必要ですか。
ECサイトのご利用にあたっては
①生協への加入
②大学生協アプリ<公式>への登録 ※生協加入後2日後から登録可能
が必要です。
その後、ECサイトでのご利用登録としてUNIV.CO-OPマイポータルとの連携が必要となります。
※UNIV.CO-OPマイポータルとの連携とは、ご加入時にご登録いただいた情報をECサイトに連携することを指します。それにより組合員情報が連携され、ECサイトをスムーズにご利用いただけるようになります。
入学準備がスムーズに進むように、生協に加入したら、その2日後に大学生協アプリ<公式>に登録をしておきましょう。
下記リンクにて、動画でご説明しています。
組合員証アプリの表示方法についてうまくいかない場合はどうすればよいですか?
組合員証アプリの表示がうまくいかない場合は下記をご参照ください。
原因としては、生協加入手続き時に入力したメールアドレスとアプリの設定時に入力するメールアドレス(大学生協マイポータルへのサインアップする時のメールアドレス)が異なるケースが多いようです。
「多要素認証」でSMS受信した確認コードを入れて「ログインエラー」が出る場合は以下の手順で再度設定をお願いいたします。
①組合員証アプリを削除する。
②スマートフォンの電源をオフにする。
③再度電源をオンにする。
④アプリを再インストールする。
インストール後、操作前の確認事項、操作についてはこちらの手順をご参照ください。