保護者の方へ
芝浦工業大学は、大学での勉学と生活を支えるために芝浦工業大学消費生活協同組合(生協)があります。私たちの生協は、芝浦工業大学を職域とする生協で、芝浦工業大学と基本協定を結び、一人ひとりがお金を出し合い、商品やサービスをみんなで利用し、意見を出し合い運営に参加することで成り立ってる組織です。
ご加入いただくと教科書・教材など生協でお買い物や食堂利用、学生総合共済への加入など各種サービスのご利用ができます。
発行された組合員証は、店舗や食堂でご提示をお願いすることがありますので携行してください。
新入生の方は、生協からご案内する資料「加入手続きのご案内」をご覧いただき、Webから手続きをお願いします。編入生や大学院生などの加入手続きは、生協の各店舗または事務室でご案内しています。
出資金は60口30,000円でお願いしています。留学生、高校生の方などは要請口数が異なります。詳しくは窓口でご確認ください。出資金は、生協の運営資金として活用しています。お預かりした出資金は卒業など生協を脱退させるときに返還いたします。
A0入試・指定校推薦の方 | 1月31日(火)までにお願いします。 |
---|---|
併設校推薦合格の方 | 各入学手続き締切日 |
大学入学共通テスト 前期 合格の方 |
3月10日(金)までにお願いします。 |
大学入学共通テスト 後期 合格の方 |
3月31日(金)までにお願いします。 |
「加入手続きのご案内」は芝浦工業大生協の「入学準備資料」としてお送りします。「資料請求フォーム」からご請求ください。
PDFデータでご覧になりたい方はこちらから
2022年度新入生の皆様より組合員証は大学生協アプリ(公式)より表示できるようになりました。
入手方法は、「組合員証発行(大学生協アプリ)について」ページにてご確認ください。
大学生協の学生総合共済は、学生が病気や事故で困っている学生を助けたいという心を制度化したものです。大学に入学すると、一人暮らし・授業・通学・サークル・旅行・インターンシップなど行動範囲が広がることで、様々な病気や事故に遭う危険が多くなります。大学生活の様々なリスクに備え、学生総合共済のほか学生賠償責任保険・就学費用保障保険、学生生活110番といった保障・サービスをおすすめしています。芝浦工業大学生協では、病気や事故・ケガを防止する提案活動も併せて行っています。
「大学生協の学生総合共済[重要事項説明書]」「学生生活110番」の詳しいご案内は、前述の「加入手続きのご案内」に同封していますが、「大学生協のCO・OP学生総合共済のご案内」ページでもご確認いただけます。