「先輩からのアドバイス」は信大生協学生委員会「あずみの」に所属する、現役信大生が新入生に向けた「お役立ち情報」をまとめています。
 
飽きない!変幻自在中華スープ
皆さん自炊をしていると「何か物足りないなぁ」とか「テーブルの上が茶色だらけだ」と思うことがあるかもしれません。
そんなことにならないように中華スープを作りましょう。中華スープの素をスーパーで買ってくればどんな具材にもマッチするスープが出来上がります。
このスープをもとに様々なスープを作れば毎日の食卓に彩りが加わること間違いなし!慣れてきたら自分でスープをアレンジしてみるのも良いでしょう。
 
ふわとろ ニラのかきたまスープ
 
<材料>
・ニラ                4分の1束
・卵                 1個
・中華スープの素           小さじ3杯
・塩、こしょう            少々
・水                 2と2分の1カップ
・ごま油               小さじ1杯
・水溶き片栗粉            片栗粉小さじ1杯、水小さじ2杯
 
 
 
①水、中華スープの素を鍋に入れ沸騰するまで火にかける。
②3cm幅に切ったニラを入れ3分間中火で火を通す。
③水溶き片栗粉を入れとろみをつける。
 
 
 
④ごま油を入れた後に、塩こしょうで味を調える。
⑤溶き卵を細く鍋に入れ、少し固まるまで火を通したら完成。
 
 
優しい味の春雨とささみスープ
<材料>
・ささみ               1本
・水                 2カップ
・中華スープの素           小さじ2
・乾燥春雨              50g
・乾燥わかめ             小さじ2
・塩・胡椒              少々
・ゴマ油               小さじ1
・すりごま              少々
 
 
 
①ささみをそぎ切りにし、水・中華スープの素と一緒に鍋に入れ沸騰するまで火
 にかける。
②火が通ったらごま油・春雨を入れ中火で2分温める。
 
 
 
 
③最後に乾燥わかめを入れ、塩コショウで味を調えて完成。
④お好みで炒りごまを入れてみてもいいですよ。
 
  
これだけでお腹いっぱい!?人参と玉ねぎのかきたまスープ
 
<材料>
・人参                3分の1個
・玉ねぎ               4分の1個
・卵                 1個
・水                 2カップ
・中華スープの素           小さじ2杯
・塩、こしょう            少々
・水溶き片栗粉            片栗粉小さじ1杯、水小さじ2杯
 
 
 
①玉ねぎを薄切り、人参を細切りにする。
②鍋に水、切った野菜、中華スープの素を入れ柔らかくなるまで火を通す。
 
 
 
 
③水溶き片栗粉を入れとろみをつけ、塩こしょうで味を調える。
④溶き卵を細く流し入れ、少し固まるまで火を通したら完成
 
 
優しい味のわかめともやしのスープ
 
<材料>
・もやし               80g
・乾燥わかめ             小さじ1杯
・炒りごま              適量
・水                 2カップ
・ごま油               小さじ1杯
・塩、こしょう            少々
 
 
 
①鍋に水と中華スープの素を入れ沸騰させる。
②沸騰したら、乾燥わかめ、もやしを入れ中火で2分煮る。
 
 
③もやしに火が通ったらごま油を加える。
④最後に炒りごまを散らしたら完成。
 
  
いま紹介したスープは全体的に薄味になっています。物足りなく感じる人は中華スープの素や塩を使って調節してみてください!
中華スープの素はスープを作る以外にも様々な料理に使うことができます。
ぜひ1瓶家に置いてみて、自炊の選択肢を広げましょう!!