「先輩からのアドバイス」は信大生協学生委員会「あずみの」に所属する、現役信大生が新入生に向けた「お役立ち情報」をまとめています。
生まれも育ちも松本の松本市民による
松本市での生活
服装
春

:1日の寒暖差が辛い季節です。

「朝寒かったから厚着してきたら、暑い」という人をよく見かけます。気温に合わせて調節出来るように、カーディガンやジャケットなど羽織るモノのレパートリーを増やしておくことをおすすめします。
夏

:長野は避暑地なんて思っていませんか?ここで、はっきり訂正しましょう。「長野は暑い

」です。もちろん、高原に行けば心地よい気温で夏を過ごすことが出来ますが、残念ながらキャンパスは高原にはありません。涼しい格好のご用意を!! 県外出身者の学生がよく言うのが「松本の天気は予想できない」夏、天気予報では言っていなかった急な夕立

がよくあります。折りたたみ傘を鞄に忍ばせておくと、いいですね
秋

:春と同じく、寒暖差が辛い季節です。急に冷え込むので体調を崩す人が多くいます。秋のうちに、マフラーや手袋などを用意しておくことをおすすめします。
冬

:皆さんもご存じの通り、長野の冬は寒いです。とても寒いです。分厚いコート、1枚あると強いですよ。路面も滑りやすくなるので、滑りにくい靴を買うのをおすすめします。ニットも暖かいですが、風を通すととても寒いので、下に一枚着た上で着ましょう!
食
皆さんは長野の名物をいくつ知っていますか?
私が絶対食べていただきたいのが、「
山賊焼き」です。松本には、山賊焼きを出すお店が多数あります。
それぞれのお店で、独自の味があるので、自分のお気に入りのお店を見つけるのもいいかもしれないですね。
そして、松本にはたくさんの
カフェがあります。

それぞれのカフェに特色があって、カフェ巡りが楽しめる町でもあります。
「松本カフェ」で検索してみてください。インスタグラムでも、おしゃれなお店がたくさん見つかりますよ♪
住
松本に住む信大生は様々な
アルバイト
をしています。
中でも特徴的なのが、旅館でのアルバイトではないでしょうか。
大学の近くにある、浅間温泉では、学生がアルバイトをしており、大学生で旅館で働いているのも特徴的ですよね。
ここからは、生活必需品をご紹介します。
まずは、
加湿器!特に活躍するのは冬場ですが、松本の冬は乾燥しているので、肌や喉のケアは必須です。
そして、
こたつ。これは諸刃の剣ですね...こたつに入ってしまうと、もう動けません。ですが、寒い冬を乗り切るには、自宅のオアシスになってくれるでしょう。
私が一番おすすめしたいのが、
電気毛布!!前述の通り、朝晩冷えるコトが多いので、これがあれば寒い冬の夜でも快眠でしょう。
最後に復習しておきましょう。
「K.K.D」(加湿器、こたつ、電気毛布) お忘れなく!!