「先輩からのアドバイス」は信大生協学生委員会「あずみの」に所属する、現役信大生が新入生に向けた「お役立ち情報」をまとめています。
1.信州大学生の生活
.png)

ここでは、ある信州大学1年生の生活を基に、信大生の生活を紹介していきたいと思います。
Episode1 授業がある日
朝7時に起床
9時から1時間目の授業
10時40分から2時間目の授業
お昼ご飯 (学食or弁当orパンショップ、家に帰ってご飯を作る人など様々です。)
4時間目まで暇なので、図書館で課題をします。(信州大学には生協前広場があり、暖かい日はそこで話している人もいます)
4時間目の授業が終わった後、バイトに行きます。
10時に家に帰ります。
帰宅後予習復習する日もあるよ。
Episode2 全休の日(平日なのに授業がなく学校へ行かなくていい日)
前日から夜更かし
朝10時に起床
朝ご飯ともお昼ご飯ともわからない食事をとる
午後信大近くのスタバで勉強(遊ぶ予定がない場合)
夕方から部活
部活の仲間と夜ご飯
家に帰ってきて、明日に備えて寝ます。
Episode3 番外編 前日に夜遅くまでお酒を飲んだ場合(20歳以上)
お昼過ぎに起床
そのまま一日が終わって行く。 以上
2.信州大学生のアルバイト事情
ここでは、筆者が知っている信大生のアルバイト先を紹介したいと思います。
飲食系
ガスト・モスバーガー・マクドナルド・ピザーラ・ドミノピザ・焼き肉店・お寿司屋・ラーメン屋・すき屋・居酒屋 など
販売系
デリシア(スーパー)・西友・コンビニ・松本イオンの専門店・D2(ホームセンター) など
教育
塾・家庭教師・自動車教習所 など
サービス等
ガソリンスタンド・結婚式場・旅館のスタッフ・ヤマト運輸・カラオケ・歯医者の事務
・まかないが出る飲食店で働くと、夕飯代が浮き、美味しいため人気です!!
・時給はお店によってかなり異なるため、アルバイト先の求人に応募するときはしっかりと条件を確認することをおすすめします。
⇒サークルの先輩からアルバイト先を紹介してもらうことも多いよ
時給は安くても、まかないがとても美味しいお店もあるので、最初は大学生活に慣れることに専念し、ゴールデンウィーク明けから先輩の紹介なども含めてバイトを探し始めるのをおすすめします!
Q信大生はいつ免許を取得するのか?
信州大学の近くには自動車学校が二つあるため、そこに通っている人や、夏の間に免許合宿に行く人など、様々な人がいます。
⇒信州大学生協で生協価格で入校申し込みができるのでおすすめです!!入学前の入校を考えている方は、以下リンクから詳細を確認してみてください!
【大学生協】運転免許をとるなら大学生協組合員割引で! (withnavi.org)
豆知識 #春から信大 をTwitterですると入学前に友達ができるとかなんとか・・・
3.信州大学のサークル活動
信州大学には文化系、運動系と様々なサークルがあります。
サークル活動のメリット・デメリットの一例
メリット 大学生活が豊かになる
デメリット 時間やお金がなくなりやすい
(サークルに入るとバイトできないと入学後に聞くことは多いとは思いますが、以外とバイトする時間はあります。)
大学のサークルに入ると、学部・学科間の垣根を越えた友人関係が出来き、たくさんの思い出ができます。

ですが、サークル活動に熱中しすぎると、勉強がおろそかになってしまう危険性も大いにあります。
入学後、さまざまな部活・サークルを見学して決めましょう!
豆知識 サークルでは、同じ学部の先輩から授業の過去問をもらえることがあるかも。
サークルについての詳細の情報は
信州ガイドをご覧ください。
https://shindai-guide.com