松本キャンパスでは自転車移動がメインです
信大生は約9割近くが実家から離れて暮らす「自宅外生」。
全学部の1年生が通うことになる松本キャンパスでは、ほとんどの学生がキャンパスの2km以内に住んでいます。
そのため、
通学の手段で一番多いのは「自転車」。日常的な買い物や駅までの移動なども自転車を利用する学生が多い環境です。
実家から自転車を持ってくると?
引越しにあたり、これまで実家で使っていた自転車を持ってくる学生もいますが、そこにはこんな注意点が。
Point1.松本の道路状況とパンク
松本の道路は冬場の融雪剤散布などの影響もあり、比較的荒れています。そのため、タイヤへの負担がかかりやすく、古いタイヤはパンクしやすいという特徴があります。
大学生協のかけつけサービス「学生生活110番」での【パンク修理対応件数 全国最多が信大】という年もたくさんあります。
Point2.帰省した時どうする?
松本で使うために自転車を持ってくると、必然的に長期休暇で帰省した際、地元で乗る自転車がない、ということになります。
大学生の夏休み・春休みは長く、長期間帰省する学生にとっては意外と不便になることも。
Point3.坂だらけの町・松本
松本市は南から北に向かって、なだらかな上り坂がずっと続いています。
変速無しや3段変速程度の自転車の場合、上りはかなりきついかもしれません。
そのため生協では、電動アシスト自転車や多段変速自転車をおすすめしています。
参考)国土地理院 地理院地図
※ご自身の住まいと大学/駅/近隣商業施設などの標高を見比べてみてください
その他にも、引っ越しの際に自転車に追加料金が加算されて意外と高額だった…といった体験談もあります。
生協が販売する自転車
信州大学生協では新入生向けに、松本キャンパスでの利用に適した自転車を販売しています。
生協販売の自転車は、松本キャンパスにある生協店舗で修理受付が可能なため、突然のパンクなどもしもの際にも安心です。
①一般自転車…スタンダードな軽快車タイプ・シティ車タイプの2車種を販売。
.png)
・ハンドルが手前に曲がっている、いわゆる”ママチャリ”タイプの自転車です。上体を起こす姿勢になり、視界が広くなります。
・両足タイプスタンド
・荷台付き

・ハンドルがまっすぐなタイプの自転車です。やや前傾姿勢になるので足に力が加えやすく速度が出しやすい構造です。
・両足タイプスタンド
②クロスバイク…軽量ボディに7段変速搭載。スポーティに乗れるクロスバイクです。

・シティ車より更に前傾姿勢&軽量車体、スピードや走行感を味わえます。
・カゴがないタイプのため、大型のリュックサック(バックパック)の使用がおすすめです。
③電動アシスト自転車…松本の坂もらくらく乗れる電動アシスト自転車。一度使うと手放せない!
※電動自転車は注文ごとに取寄せ対応のため、メーカー在庫状況によりお時間がかかる場合があります

・大容量バッテリーでアシストが長持ちします。
・バッテリー残量の表示などが可能な多機能モデル

・スタンダードな機能を備えたお買い得モデル
●もしもの時にも安心!生協での自転車対象サービスについて

・生協で購入した自転車は、故障の際に
松本キャンパス内 生協購買書籍部で修理受付いたします。
・アパートの駐輪場など、店頭へ持ってくることが難しい場合、
「学生生活110番」の駆け付けサービスをご利用ください(「学生生活110番」は別途お申し込みが必要なサービスです。詳しくは
「生協加入のご案内」と同送のパンフレットをご覧ください)
※故障時の動産保険等は付帯しておりません。
お申込からお受取まで
①お申込登録…お申込Webフォームからご注文内容をご登録ください。
お申込Webフォームはコチラ
②お支払…「入学準備ガイドブック」巻末の払込取扱票または新入生サポートセンターでお支払下さい。
③お受取…下記期間、会場でお受取り下さい。
・お渡し期間:3/25(火)~4/2(水) 9:30~17:00 ※最終受付16:00
・お渡し会場:信州大学松本キャンパス 新入生サポートセンター
キャンパスMAP No.23建物2F
※期間・会場の変更等は本ページにてお知らせいたします。
※お申込みの際のご注意※
・申込ページからのご登録をもってご注文となります。申込み後はなるべくお早めにお支払いください。
・商品はご注文後に取寄せ、組立いたしますので、ご注文当日・翌日のお渡しはできません。
・お申込ご登録後のキャンセルは新入生サポートセンター0263-33-0643またはfreshman@co-op.shinshu-u.ac.jpへご連絡ください。