入学までの準備

自動車学校新入生早割キャンペーン

   

自動車免許の取得は1年生のうちに!

◆免許取得は1年生の前期がおすすめ!
信大生の70%以上は、1年生のうちに教習所へ通っています!
上級生になると、研究室やサークルの活動、実習に就職活動などで忙しくなり、思うように時間が作れなくなるためです。
特に、2年次に他キャンパスへ移動する教育学部・工学部・農学部・繊維学部の方は早めに教習を開始しましょう。
冬頃からの教習開始では、混雑状況等によりキャンパス移動のお引越しに卒業が間に合わないケースもあります。
信大生協の「新入生早割キャンペーン」を利用して、1年生前期での免許取得を目指しましょう!


◆信大生の免許所得状況

【免許取得の時期】

※2024年度の4年生対象の調査

 70%以上の信大生は1年生のうちに運転免許を取得しており、特に前期(4月~9月)のうち免許取得をする学生が多数派です。
 特に、教育学部・工学部・農学部・繊維学部の方は、2年生への進級時に松本キャンパスを離れることとなります。(いわゆる「離松」)
 例年12月頃より付近の高校生の入校により教習所が大変混雑することから、秋以降からの教習開始では、卒業が「離松」のお引越しに間に合わないケースもあるため、1年生前期での免許取得をする方が多くなっています。
 その他、教育学部をはじめとして2年次以降に実習等で多くの時間を費やす学部があること、農学部のキャンパスでは自家用車による移動が便利であることも、1年生での免許取得がオススメな理由のひとつです。
 運転免許は、比較的時間に余裕のある1年生での取得を目指しましょう。
 

通学教習 ~松本キャンパス周辺の教習所~

◆通学教習について
通学教習とは、お客様自身で予約を取り教習を進めていただく教習方式です。学校の空きコマや休日などを使い、自分で教習スケジュールを組み立てることができます。また、学科対策の勉強で自主学習をじっくり行うこともできます。
技能教習では教習所の周辺道路を運転することになるため、住んでいる地域の道路情報などを知ることができます。ただし、「運転免許本試験」を受験する際に、住民票に書かれている地域で受けなくてはいけないため、松本に住民票がなく県外の実家にあるといった場合は、県外で受けていただくことになるので要注意です。
卒業までの日数は、平均で5.6か月程度です。信大生の多くは、以下で紹介いたします「信州松本もとまち自動車学校」や「信州松本つかま自動車学校」に通っています。



◆松本キャンパス周辺の教習所 

★大学から1km圏内!
信州松本もとまち自動車学校

もとまち自動車学校・公式Webサイト



もとまち自動車学校は、松本キャンパスから最も近い教習所です。
大学から1km圏内に位置しているため、授業終了後や空きコマの時間にも通いやすいのが特徴です。

★無料送迎バスあり!
信州松本つかま自動車学校
つかま自動車学校・公式Webサイト



つかま自動車学校は、大学から自転車で約15分の場所にあります。
やや距離がありますが、大学北門から運行している送迎バスを無料で利用することができます。
また、新入生早割キャンペーンでの教習代金割引額がより大きく、お得に免許を取得することが可能です。

 
★オンライン学科教習を実施中
もとまち・つかまの両教習所では、オンラインでの学科試験を実施しております。
24時間好きなタイミングで学科教習を受講できるため、効率よく教習を進めることができます。 
 

新入生早割キャンペーン ~料金とお申込の流れ~

教習所の「新入生早割キャンペーン」は、4年間のうち最も安く*運転免許が取得できるチャンスです!
1年生での免許取得のために、ぜひこの機会をお見逃しなく!
*もとまち・つかま教習所に、信州大学生協からお申込みの場合

◆料金
信州松本もとまち自動車学校…通常の生協価格から22,000円引き!

【MT免許】
通常生協価格:税込352,550円のところ…
キャンペーン価格:税込330,550円

【AT限定免許】
通常生協価格:336,050円のところ…
キャンペーン価格:税込314,050円
 
信州松本つかま自動車学校…通常の生協価格から27,500円引き!

【MT免許】
通常生協価格:352,550円のところ…
キャンペーン価格:税込325,050円

【AT限定免許】
通常生協価格:336,050円のところ…
キャンペーン価格:税込308,050円
※通常生協価格…2024年12月時点での、信大生協にて各教習所へお申込時の価格

◆お申込から入校までの流れ
お申込みの流れは12月頃を目安に公開予定です。
公開までいましばらくお待ちくださいませ。

 

合宿教習のご案内

◆合宿教習について
合宿教習は、春休みや夏休みなど長期休暇の際に2週間程度と短い期間で免許を取得するものです。
普通車ATは最短14日~、普通車MTは最短16日~で教習所を卒業できます。
合宿教習では卒業までのスケジューリングを教習所側で行うため、技能教習の予約をお客様自身でお取りする必要がございません。
宿泊・3食食事付き、交通費等の補助(全額ではない可能性もあり)がセットとなるため、お得に免許を取得できる場合もございます。ただし、最低2週間は予定を開けておかなくてはいけない他、住民票がある県の教習所はご選択できません。
※合宿教習をご希望の方は、4/7(月)以降に生協松本購買書籍部サービスカウンターまでご来店ください。

◆合宿教習所・大町自動車学校のご案内
大町自動車学校は、長野県北部・大町市にある合宿教習所です。合宿教習は県外居住者のみ受入れをしているケースもありますが、この大町自動車学校は長野県に住民票があってもご入校いただけます
無料の送迎バスが信大に参ります。
※松本キャンパスのみの対応となります。離松後のキャンパスは対象外ですのでご了承下さい。
詳しくは4/7(月)以降に生協松本購買書籍部へお越しください。

 

よくあるご質問 ~教習所Q&A~

 
新入生早割キャンペーンは「大学生協の通学免許サイト」(運転免許受付センター)で申し込めないの?
→ 信州大学生協オリジナル料金となっておりますので、Webお申込みサイト「大学生協の通学免許サイト」(運転免許受付センター)ではお申込いただけません。
必ず信州大学生協の「早割キャンペーン申込ページ」からお申し込みください。

お支払いについては、入学準備ガイドブック巻末のお振込用紙、もしくは新入生サポートセンターにご来店をお願い致します。

▲こちらのページ内「【通学教習所 早割キャンペーン】お申込フォーム」からお申し込みください
AT限定免許とMT免許、どちらで取るのがいいですか?
→ 現在、多くの乗用車はAT限定免許で運転することができます。ただし、AT車が存在しない車種も一部存在するため、そういった車を運転するためにはMT免許が必要です。早く免許を取得したい場合はAT限定免許が、運転を楽しみたい方にはMT免許がおすすめです。
 
教習所卒業にそのくらいの期間がかかりますか?
→ 人によって通う頻度が異なるため一概には言えませんが、信大生の場合平均して5.6ヶ月程度です。通学教習夏休みのスケジューリングプラン(要追加代金)利用で1ヶ月、合宿制で約2週間と短期で取得する方法もございますが、人数制限がある、教習期間中は教習以外の予定を入れることはできず、2週間予定を空けておく必要があるなどのデメリットもございます。ご自身の都合に合わせて計画的に通うことをお勧めします。
 
生協で払う教習料以外に必要な費用はありますか?
→ はい。まず入校時に各種手数料等5,700円をお支払いいただきます。また、通常は追加技能教習を受ける場合、1回あたり6,600円の教習料がかかりますが、安心パックが適応されるため追加料金はございません。
 
信大で免許を取るメリットは?
→ 信大生特別料金となっておりますので、信大生のうちにお申込いただいた方がお得に免許を取得することが可能です。中でも、新入生早割キャンペーンは通常料金よりもお安くなっている他、安心パックという検定不合格時の補修料金等の追加料金がかからないものがついておりますので、更にお得です。是非ご検討ください。また、学校から近いところに教習所がございますので、勉学の両立が可能です。
 
住民票が実家のままになっていますが?
→ 住民票を松本市に移さなくても松本の教習所に通うことは可能です。ただし、教習所卒業後に受ける本試験(学科)は住民票がある都道府県の試験会場で受けなくてはいけません。