おすすめプラン
卒業まで安心して過ごせる
「基本プラン」・「安心プラン」でご加入ください
|
|
大学生協電子マネーは「4万円」の事前チャージをお願いします
 |
削られがちな食費確保ため
食事定期700もあわせてお申込みください
|
加入手続き方法
| 12/17(水)まで |
学校推薦型(指定校制推薦)・総合評価型・その他特別選抜 合格の方 |
| 1/31(土)まで |
自己推薦型・研究成果活用型・編入学 合格の方 |
| 3/5(木)まで |
大学入学共通テスト利用(前期)・S日程・A日程
・英語外部試験利用日程・B日程 合格の方 |
| 3/23(月)まで |
M日程・大学入学共通テスト利用(後期)合格の方 |
生協・共済の加入は「工学院大生基本プラン」での加入をおすすめします!!
※大学生協アプリ(公式)のご利用方法は、ご加入手続き後に送付されるメールにてお知らせいたします。
↑準備中です
新入生・保護者のみなさまへ
生協・共済へのご加入手続きは、便利な「加入Webシステム」をご利用ください。これまでの実績をもとに、おすすめのプランもご用意しております。安心で充実した学生生活のために、ぜひご加入のうえ、大学生協をご活用ください。
生協加入について
生協は組合員の出資金で運営されています
生協店舗の利用にあたっては、消費生活協同組合法により、加入して組合員になることが定められています。
入学手続きと合わせて期日までの手続きをお願いします。
なお、
生協出資金は卒業時(脱退時)に定款の定めに基づき返還します。
各種の生協は、それぞれが別法人として独立して運営しています。
地域生協等に加入している方も、利用には工学院大学学園生協への加入を新たにお願いします。
詳しくは「生協加入のご案内 2026年度版」をご覧ください。
大学生には大学生の保障が必要です
大学生活は高校生活より行動範囲、活動環境が大きく変わります。
ケガや事故にあうリスクも増え、病気になってしまう学生も数多くいらっしゃいます。
そのため安心して学業継続するためのそなえが必要です
卒業までの安心して過ごすためにも「今」準備をしておきましょう
入学準備で後回しにしてしまいがちな「目に見えない準備」ですが、入学後に慌てて手続きをすると、必要な時にサービスや保障を受けられず、精神的な負担になってしまいます。
後から不安にならないよう、入学前の「今」、ご準備をお願いいたします。
学生賠償責任保険について 就学費用保障保険学生生活110番