学生生活情報

工学院大学学園生協 学生委員会ブログ(2022年度版)

(2023年3月22日更新)
(2023年2月13日更新)
(2023年2月2日更新)
(2023年1月16日更新)
(2022年12月25日更新)
工学院大学学園生協 学生委員会ブログ(2022年度)
2022年度は月1回ペースで生協学生委員会のスタッフの日常生活をアップしていきたいと思います。
ぜひ、生協学生委員会の活動に興味がある方だけでなく、普段の工学院大学生の様子をご覧ください。
 
 

(2023年3月22日)

 こんにちは!


 第18回のブログを担当する、先進工学部生命化学科1年の小林楓です!

 だんだんと暖かい日も増え始め、春を感じつつあるのではないでしょうか。マスク着用も緩和化され、開放感を満喫したいところですが、今年も花粉が牙をむき始めましたね。皆さん、花粉に負けず元気に過ごせているでしょうか。

 

 さてさて!そろそろ本題に移っていこうかなと思います。といっても、このブログを読んでくれている方っているのかな、いや、もはや知ってくれている方はいるのかな、新入生って尚更知らないのではないかな。もし読んでくれている方がいたら嬉しいな♪という気持ちで書き進めていきたいと思います。

 

 4月といえばスタートの時期ですよね!今回お話するのは少し新一年生向けの内容となってしまうのですが、新学期についてです。友達できるかなとか、勉強ついていけるかなとか、履修ってどうしたらいいのだろうとか新しい環境を目の前にして、不安を抱く方も多いのではないでしょうか。大学に1年しか通っていない身ですが、1つ大学生を謳歌するポイントを言わせてください。大学生として強く生き抜くためには人とのつながりが大切です。今まで、良い成績をとるため、希望する大学に行くためにたくさん勉強した方もいるかと思います。もちろん、大学でもテストで成績がほとんど決まる科目もあります。しかし、先輩から過去問をいただき、それをもとに勉強するとある程度の成績は取れることがあります。レポートで評価が決まる科目もあります。周りの子と相談することで考えが深まり、よりよい成績をとることがで切るかもしれません!

 友達を作ったり、先輩と仲良くなったりするにはどうしたらいいのかなと思ったそこの君!仲良くなるのなんて余裕だよと思ったそこの君にも朗報があります。サークルや委員会、プロジェクトなどの多くの団体が新入生歓迎会で学校内に紹介ブースを構えています!ぜひぜひ興味のあるブースには足を運んでみてください!

 

 最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

(2023年2月13日)

 皆さんこんにちは!

今回の第17回ブログを担当する、情報学部情報デザイン学科1年の酒井美そらです!

 

 大学の春休みが始まって約1か月が経ちました。友達と遊んだり自分の趣味を極めたり、皆さんそれぞれの休日を満喫しているのではないでしょうか。私は大学に入って初めての春休みを過ごしているのですが、課題のない日々はとても幸せですね。

 

 さて、今回は一人暮らしの生活についてお話していきたいと思います!私は大学に通うために引っ越しをして、4月から八王子で一人暮らしをしています。一人暮らしを始めてすぐは1人が寂しすぎて、毎日夕食の時に家族と電話をしていました。それをしばらく続けていたら家族と電話することが習慣になり、今でも週1回は家族と電話をしています。家族とお話しすることで自分の気持ちも明るくなり、家族に自分の現状を報告することができて安心させることができるので、1人暮らしの方は電話おすすめです!!


 休みに入って時間ができたため、最近はお菓子作りと友達と映画を見に行くことにはまっています。私は普段自炊をしているのですが、お菓子作りはこの1年全くしてこなかったので簡単に作れるものが良いと思い、材料の少ないお菓子を調べて作っています。近々で作ったものは、「ヨーグルトケーキ(写真左)」と「ガトーショコラ(写真右)」です!我ながらうまく作れたのではないかと感じているのですが、どうでしょうか…笑。味はとてもおいしかったです!!
 


  • ヨーグルトケーキ

  • ガトーショコラ


 映画は春休みに入ってから、すでに3回行きました!1つは自分が全く知らない話だったのですが、友達に薦められて見たらとても面白くてはまってしまいました。大学生は一般の人より料金が安いし、新しい好みを見つけたり友達との仲を深めたりできますよ!

 ぜひこの休みに自分の新しい趣味を見つけてみてください!!

 

(2023年2月2日)

 

 こんにちは。今回ブログを務めさせていただきます。先進工学部生命化学科2年 池田紗希と申します。

 

 大学生の皆さんはテストが終わり春休みに入っている人が多いと思います。受験生の皆さんは第一志望のために勉強をしていたり、受験が終わっていたりすると思います。

 そのなかで、今回のブログの中で生協学生委員会が行う、つどいについてお話しできればと思います!

 

 つどいは2/5、3/10、3/13、3/14、の日程で開催します!このブログを見ている人は少ないとは思いますが、ぜひぜひ参加お待ちしています!つどいでは、新入生同士の中を深めるきっかけのために行っていて、各学部の先輩委員も参加するので、何か質問したいことがあればじゃんじゃん聞いてください!!

 つどいの詳細は一年生が協力して考えてくれています!

 4~6人のグループに分かれて、ミニゲーム等をしていくものになります!質問タイムも取りますし、学生生活についても聞くことができるので楽しみにしていてください!!下に昨年度の写真を掲示します!!これは学部別つどいの説明の際の写真になります!

 まずは2/5にお会いできることを楽しみにしています!!

 

(2023年1月16日)

 

 明けましておめでとうございます!今回第15回目を担当します。

情報学部、情報通信工学科2年の髙橋日向です。

 

 年が明けて、2023年になりましたね。皆さんにとってこの1年間はどのような年だったでしょうか。去年の振り返りから今年をより実りある年にしましょう。私は来年の日々がより豊かになる事を願いに滝行に参加してきました。清い精神と肉体で2023年を迎えることができました。皆さんの1年が実りある年になりますように!

 
 

(2022年12月25日)

 みなさん初めまして。今回のブログを担当します。先進工学部生命化学科の吉野瑠徒(ヨシノリュウト)です。

 この時期は一般入試の方は残りの期間を大事にして試験勉強頑張ってほしいと思います。推薦で合格された方、合格おめでとうございます。

 私は指定校推薦で合格したので、この時期は勉強を全くと言っていいほど勉強をしていませんでした、いわゆる『ノー勉』でした。どのように過ごしていたのかというと遊びまくることやYouTubeを見まくっていました。

 私は高校3年間、特進クラスにいたので毎日の過ごし方は「部活と勉強」に時間を使っていました。そのため、自由時間は1分もないといっていいほどです。そして、指定校推薦で合格通知を12月にもらってからは勉強と部活に充てていた時間を全て自由に使って余暇を楽しんでいました。

 合格が決まり、入学の日が少しずつ近づいてきていますね。不安と期待で胸がいっぱいだと思います。私はこの時期に何をやっておいた方がいいのかという事や、一人暮らし大丈夫か、といった不安が沢山ありました。生協の企画で「入学準備展示販売説明会」という企画で先輩に相談し、解決していきました。また、友達作りについても不安がありました。それは「新入生の集い」という企画に参加して、多くの友達と先輩とつながることができました。ご縁あって今でも関係性はあります。大学は情報戦です。先輩から過去問もらう、レポートも見してもらう、履修登録について教えてもらう、といったことでお世話になりました。

 

 2月3月の入学準備展示販売説明会と新入生の集いのご参加を心よりお待ちしています。

 

 

(2022年12月5日)

 皆さんこんにちは!

第13回目のブログを担当する、工学部機械システム工学科2年の田上実祐です!

 

 私は早朝バイトをしているのですが、家を出る時間になっても日が昇らなくなってきて来たり、周りもイルミネーションが始まったりと冬が来たなと感じます。

 周りを見渡してみると、木の葉が赤や黄色に染まってきて冬の寒空に彩を与えてくれてやっぱりこの秋から冬に向かう時期が私は一番好きです!

 

 さて、前置きが長くなりましたが本題に入っていこうと思います。今回は八王子の冬の寒さ対策について話をしようと思います。

 なんと言っても、今年の冬は去年と比べて寒くなると言われています。勘弁してほしいものですね…

 八王子は新宿と比べて約70m高いことや近くに山が連なっていることからなのか都心と比べても気温差が冬は3℃ほど違うなど冬の寒さが厳しいです…

 なので、私は毎年(といってもまだ八王子の冬は1回しか経験していませんが)長袖のヒートテックに裏起毛のパーカー、ダウンにカイロにブーツ等の完全防備で登校していました。

 また、都心と比べても雪が積もりやすいことから雪が降る日にはスノーブーツを履いてと…こんな完全装備をする必要があるのかどうかは個人差ありますが(あくまでこれはあくまで女子大学生、寒いのが苦手な冷え性、参考程度に…)

 

 これだけ寒さ対策しろ!と言ってきましたが、もう一つアドバイスがあります。

 暖かい服で登校するのは大切ですが、冬の教室は暖房が効いてあったかい超えて暑すぎるぐらいの部屋もあるので脱ぎ着できる服装だとなおよしです!

 

 私の経験上ですが、15号館の情報系の授業をする部屋が暑く、その日に防寒対策万全の服で行ったら冬なのに室内で熱中症になりかけたことがあります(笑)

 

 ここまで自分語りで寒さ対策について話してきましたが、暑さの感じ方は個人差があるので皆さんも自分に合った寒さ対策を見つけてみてください!

↑去年のテスト後に雪が降った時の様子です

 

(2022年11月20日)

 

 第12回GIブログを担当します。建築学部2年の浅井華一郎です。

 寒さが増して冬の訪れを感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。ブログを書くのは人生初で、拙い点も多々ありますが、ご了承ください。

 秋といえば、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋など様々形容され美しく感じる一方で、何か商的に感じてしまいます。これが現代っ子というものでしょうか。そう私は現代っ子。

 ということで、現代っ子らしく東京の街を歩いてきました。

 はいっ!東京駅です。東京に行った訳ですから、新宿駅ではなく東京駅です。夕暮れになると反射する窓ガラス。高層ビルがまるで自然の一部になり、溶け込んでいますね。この建物を見ると、偉大さを感じつつ、ふと施工を考え、人類が恐ろしく感じます。ちなみに適当に撮っても簡単に映えます。

 これが夜です。皇居付近ですので、街灯少なめでも防犯カメラ多めのエモエモな街になっております。高校生の頃に友人ら数名と歩いたことを思い出します。まさに青春!

 

ということで以上浅井でした。4Q頑張るぞ!

 

 

(2022年11月5日)

 

1.あいさつ

 皆さんこんにちは。第10回のGIブログを担当する情報学部システム数理学科の室谷樹希です。10月から急に冷え込み、11月に入ってからも寒さを増しております。また、新型コロナウイルスもまだまだ落ち着きません。寒波、感染対策に気をつけて生活していきましょう。

 

2.これから話すことの概要

 今回私が書いていくことは「私がおススメするこの冬食べたい魚」を紹介します。ではその魚とはいったい何なのでしょうか・・・?

 

3.「コノシロ」とは???

 私がおススメするこの冬絶対食べたい魚は「コノシロ」です。コノシロは下の写真のような魚です。(父親が釣ったときの写真)コノシロは海魚であり、成長を追うごとに、シンコ→コハダ→ナカズミ→コノシロと名前を変えていく出世魚です。

 

4.コノシロのから揚げ

 冬と言えばなんでしょうか? ―鍋?―煮つけ?―酢漬け?どれも違います。正解はから揚げです。今回はコノシロのから揚げをいただきました。コノシロは中骨が多く、気になる人が多いです。しかしわが家にピンセットがなく、中骨をとることができませんでした。そんな時は「二度あげ」が役に立ちます。そうすることで全体的にカリカリになり、中骨をごまかすことができます。下の写真は一枚目が「あげているとき」、二枚目が「二度あげで焦げたから揚げ」です。二度あげの際、火が強くて少し焦がしてしまいました。


  •  

  •  

 

5.「コノシロのから揚げ」レビュー

 結論から言うとおいしくいただけました。二度あげしたにもかかわらず中骨が普通に気なりましたが味はおいしく、臭みもありませんでした。

 

6.おわりに

今回は私が冬にお勧めする魚料理を紹介しました。鮭、カレイなどもいいですが、ぜひコノシロを食べてこの冬を充実させてください!

 

(2022年10月19日)

 皆さんこんにちは!

 第10回のGIブログを担当します。情報学部情報デザイン学科の永岡正梧です!

 

 10月も後半に差し掛かり気温も急に寒くなってきましたね。ついこの前までは暑いと感じるくらいの気温でしたが今度は急に寒くなってしまって過ごしやすい時期がほんとに短かった気がします…

八王子祭が終わって次は定期テストですね〜、いつもテスト直前になって勉強を始めているので早くやる習慣を付けないと!と思っているのですがなかなか付きません笑

 季節の変わり目は体調崩しやすいので、体調管理に気をつけてテスト勉強頑張りましょう〜!

 

 さて、今回は終わったばかりの八王子祭について話していこうと思います!4年振りの開催ということで自分も初めての八王子祭でした!模擬店やステージ発表など色々な催しがあり、自分が所属している生協学生委員会では冷やしパインとチュロスの模擬店を運営しました!自分はこの冷やしパインの模擬店の店長をやったのですが、4年ぶりの開催だったので八王子祭の情報がほとんどなく、同じ委員会の先輩方もわからず、販売価格や何本くらい売れるのかなどが全く分からなくてとても大変でした。結果的には300本近く買ってもらえて予想よりも倍近く売れたのでとてもびっくりでした笑

 色々と準備することが多かったのでとても忙しかったけど、すごくやりがいがあって楽しかったです!!

 

 ほかの団体さんが出していたお店も色々回って食べることができてとても楽しかったので今年来られなかった方は来年行くことをオススメします!!!

 

(2022年10月6日)

 

 皆さんこんにちは!

 第9回のGIブログを担当します、先進工学部環境化学科2年の木島喜式です。

 

 

 夏休みも終わりしばらく経ち、9月も終わり10月に入りました。今月は月の前半に八王子祭、月末には定期考査がありイベントがたくさんある忙しい時期だと思います。なかでも、八王子祭は新型コロナウイルス感染症の影響もあり久々の開催となります。まだまだ、新型コロナウイルス感染症の危険もありますので、感染対策に気を付けて久々の八王子祭を楽しみましょう!

 

 

 さて今回は、後期の授業について私が感じたことを書いていきたいと思います。環境化学科では、後期の授業は、1年生、2年生ともに前期の授業より実験授業などの数が多く忙しいと思います。他の学部、学科の方々も後期の方が忙しく大変かと思います。私は、1年生のとき3,4Q連続の授業で復習を毎回することを怠ったため学期末のテスト前に苦労しました。なので、忙しい後期かと思いますが計画的にテストの準備をしていくことをおすすめします。特にテストにノートを持ち込める科目についてはコツコツと進めていくのがおすすめです。

 まだまだ後期は始まったばかりですが季節の変わり目による風邪などにも気を付けて頑張っていきましょう!

 

 

 勉強のことばかり書いてしまいましたが、今月は八王子祭もありますので適度に息抜きをしながら大学生活を楽しみましょう!

 

(2022年10月6日)

 こんにちは。

 今回のブログを担当します、工学部機械システム工学科の濱田です。

 

 9月に入りましたが、まだまだ暑さは収まりそうにありません・・・夏休みが終わり、授業が始まりました。人によっては久しぶりに外に出たという人もいるのではないでしょうか?私は楽しい期間が終わってしまい憂鬱な気分です笑。

 

 話は変わりますが、後期の履修登録が始まりました。1年生は学科特有の授業がこの頃から増えてきます。難しそうな授業だから、必修じゃないし単位修得をやめようかな・・・という人も居ると思いますが、3週目から分かりやすくなるようなものも存在します。キューポートからシラバスをしっかりと確認しておけば、予習もしっかり行うことができるでしょう。

これから勉強がもっと難しくなっていきますが気合いをいれて頑張っていこう。

 この写真は八王子キャンパスの教室です。誰も居なかったので撮ってみました。静かな空間って素晴らしいですね。

 

(2022年9月15日)

 皆さんこんにちは!!

 

 第7回Glブログを担当します、情報学部情報デザイン学科2年の倉田舞花です!

 

 夏休みが終わって後期の講義が始まりましたね!皆さん前期の講義の単位は取れていましたか?私はもっと早くから試験勉強始めれば良かったと後悔してます...。後期は後悔しないように頑張ります!でも夏休み終わっちゃったし9月なのにまだまだ暑くてやる気が出ないですね

 

 さて、今回は一人暮らしについて書いていきたいと思います!私は今、八王子で一人暮らししています!実家にいた時はほとんど家事を手伝っていなかったので、一人暮らしできるか不安でした。洗濯機ってどう回すの!?調味料の適量ってどんくらいだよ!汚れが落ちない!!という感じで慣れるまで時間がかかりました笑 でも自分がしたいことを好きな時間に出来るし、自由な生活が送れるのはすごく良いです!自由すぎて勉強を後回しにしてゴロゴロしちゃうこともあるけど!笑

 そういう時はスコーンとティーをオシャレなカフェBGMなんか聴きながら食べるとちょっとやる気が出てきます!オシャレなカフェで優雅に勉強をしている気分〜♪ 現実はラフな部屋着で動画見ながらのろのろと勉強する自分...。少しずつでも勉強するだけ偉いよね…!

 

 写真は手作りチョコスコーンとルイボスティーです!レシピは「スコーン ホットケーキミックス」と調べると1番上に出てきます!材料4つを混ぜてオーブンで焼くだけと簡単で抹茶や紅茶など色んな味のレシピがあるのでぜひ作ってみてください!!

 

(2022年8月3日)

 Hello everyone!

 今回のブログを担当します、先進工学部機械理工学科2年の中野愛斗です。

 

 私は6月から夏休みを使ってアメリカのオレゴン州にあるHillsboro Aero Academy でパイロットになるための初期資格、Private Pilot License を取得ために日々訓練を受けています。

 アメリカの資格を取るので教官とのコミュニケーションはもちろん、使うテキスト、受けるテスト等は全て英語で行われています。訓練はとても厳しいですが、充実した日々を送っています。

 

 日本ではテストも終わって、そろそろ夏休みの期間に入る頃かと思います。テストしんどかったですよね。でももう終わりです。これからは”夏休み”最高のパラダイスの始まりです!みなさんどのような予定を立てていますか?

 最高の思い出ができるようこの夏をエンジョイしましょう!

 

 写真は学校の風景と私がいつも見ているコックピットからの風景です。
 


  •  

  •  
 

(2022年7月15日)

 こんにちは!

 今回のGIブログを担当します、先進工学部機械理工学科2年の林亮太です!

 

 最近は暑くて暑くてかないませんね・・・・・毎日毎日気温が30度超えの日々で、外出るだけで溶けそうな気分です困 自転車通学している人たちは、大学に通うだけで汗がだらだらになると思います笑 まだまだ暑い日々が続くと思うので、水分補給はしっかりとして熱中症には気を付けてください!!

 

 さて皆さん、大学生活は順調でしょうか?そろそろテスト習慣に入ってくる時期だと思います困 試験勉強はどうでしょうか?僕は何もやってないのでやばいと思っているのに全くやる気が起きません・・・(笑)テストが不安な皆さんは学習支援センターに行きましょう!!めちゃめちゃおすすめです。「本当になにも理解できてないよ・・・・」っていう人でもゼロから親切に教えてくれるのでとりあえず行ってみてほしいです!僕も1年生の時はすごくお世話になりました。ただテストの直前は混むことも多いので余裕をもって聞きに行くのがおすすめです!

 そしてこのテストが終われば待ちに待った夏休みが来ますね!!新しくできた友達と遊びに行ったり、趣味やバイトに明け暮れたりするのもいいと思います!高校とは違い、宿題とかもないので何かに追われることもなく夏休みを満喫できると思います!この夏休みが来ることをご褒美にテスト期間を頑張って乗り切っていきましょうにこ 

 この写真は八王子をブラブラと歩いているときに見つけたローランドの銅像です。皆さんも暇だったら探してみてください笑

 
 

(2022年7月4日)

 皆さんこんにちは!!!

 第4回Glブログを担当します、工学部電気電子工学科2年の杉本優大です!

 

 まだ7月に入ったばかりなのに気温がほとんど毎日30℃越えと、大学に通うのも一苦労だと思います。さらに、定期試験もおおよそ一か月を切り焦っている方も少なくはないでしょう。かくいう私も焦っている一人なので、皆さん一緒に頑張っていきましょう笑

 写真は6月29日に撮ったものです。この時も気温は30℃を超えていました…

 

 さて、今回は大学2年生になってから気づいたことや、感じたことなどについて書いていこうと思います!

 まずは履修登録についてです。1年時の履修登録は、ほとんど必修の科目を履修して終わる人が多いと思います。ですが、2年生になってから専門的な科目が増え、履修登録の選択肢が増えたように感じました。それゆえ、ある程度余裕を持って履修登録の仮スケジュールを組んでいくと今後楽になっていくなと感じました!また、2年生からは「総合文化科目」と呼ばれる専門科目とは別に、心理学や歴史学などさまざまな科目を学ぶことが出来るようになります。シラバスに掲載されているので、予め興味があるものをピックアップしておくとよいと思います。

 次にテストについてです。1年生と違い、1Q時に受けるテストの数が減りました。その分、1つの科目へ勉強時間をよりつぎ込むことができるようになりました!ただ、専門科目が増えた分、内容も難しくなっていてテスト勉強が大変です笑

最後に普段の生活についてです。一年生の時と授業の制度が変わり、早くても10時登校になったのでより大学に行きやすくなったと思いました。また一年時とは違い、二年時ではほかの学部学科では全休の日がある人もいるみたいです。

 

 自分でこのブログを書いていると、改めて2年になってから色々なことが変わったなと思いました笑 このブログが皆さんの参考になったらうれしいです!

 
 

(2022年6月21日)

 こんにちはー

 Glブログ第3回を担当します、建築学部建築学科2年の徳永将貴です。

 

 6月に入ってから2Qが始まって、1年生の皆さんももう大学の生活に慣れてきた頃だと思います。それと同時に課題やテストなど大学生ならではの壁を経験してきたことでしょう。特に建築はテストが少ない分、課題にかける時間がとてつもなく多いと思います。

 今回、自分からは建築学部について話していきたいと思います。

 

 1年生の皆さんはご存知の通り、建築学部は設計課題がとてつもなく忙しいです。1週間ごとに図面をかけやら、模型を作ってこいやら指示され、他の授業やバイトなどがある中で課題をこなすのは今まで建築に携わってこなかった人間にとっては例え興味があっても苦痛に感じることもあるでしょう。

 そこで少しでも今の内から楽しく設計をするためにも、まずはスケジュール管理をしていきましょう。今の時期だと模型制作のみを行っている時期でしょう。しかし後期からは自分で作った案を図面や絵で表現などもしていかなければならず、1つの課題に対してやることが増えます。その時のためにも、まずはスケジュール管理を徹底していきましょう!

 これは自分のスケジュール表ですが、やることをピックアップしてどの日にそれが可能かを入れています。もちろんそこには材料の購入のための時間も入ります。これくらいの管理でも、しっかりとした時間を確保することができ、課題におわれて苦しむ、なんてことも着実に減っていくはずです。スケジュールたてるのがめんどくさいな〜、っていう人は最低限やらなきゃいけないことをピックアップさえしていれば、やることが明確になっていて作業に取り掛かりやすいので、やることが多くて何をやるかわからなくなりがちな建築学部には特にオススメです。

 

 一応建築学部についてとして書いてみましたが、スケジュール管理についてはどの学部にも当てはまると言えます。自分の時は教授が口酸っぱくその事を言い続けていたのですごく印象に残っていて、自分も最近身をもってその事を実感したので書かせていただきました笑

 この先も課題などで苦しむことがあるかもしれませんが、そういう時はあまり頑張りすぎず、適度に息抜きをしながら大学生活を楽しんでいってください!

 
 

(2022年5月31日)

 第2回Glブログを担当します。情報学部総合学科2年、安隨詩音です!

 

 学生プロジェクトの話をしようと思います!!私は生協学生委員会の他に、みつばちプロジェクトに所属しています。養蜂の他にも、秋・冬は採れた蜂蜜を使った商品開発の企画を進めています。このような経験ができる機会はあまりないと思ったので、入部することを決めました!!入学する前は、虫が得意なわけでもなかったので、まさか自分がこの分野に触れるは思っていませんでした笑 いい経験です~

 

 課外活動に所属してない方は是非、何か始めてみるといいと思います!!新しく知れることも多いし、他学部の友達もできて楽しいです!

 最近は、委員会、学生プロジェクト、バイト、課題、遊びにとても充実しています。忙しいと感じる時もあるけど、充実しているのも幸せだな〜と感じています笑

今しかできないことは、今全力でやるべきだと思うので、頑張ります!!

 写真は、プロジェクトの活動中、大学内で撮ったものです(^_^)v 大学内でもまだ行ったことがない場所は沢山あると思うので、探索してみるのもいいと思います!

 

(2022年5月10日)

初めまして!

工学院大学の先輩達の日常を知っていただければなと思い、ブログを再開させていただきます!
1ヶ月に1、2回更新できるようにしますので、ぜひ見てもらえればなって思います!

新年度第1回目を努めさせていただきます。先進工学部生命化学科2年、池田紗希です!

1年生も新しい生活に慣れてきたでしょうか。長いGWも終わり、また毎日大学に通う日々が始まりました。大学が始まってから初めての1週間休み!皆さんは楽しく過ごせましたか??私はバイトをして、遊んでいたら気づいたらGWが終わっていました笑笑

時の流れは早いことに、今月末には1年生は初めての大学のテストですね!しっかり勉強している人、全然していない人がいると思います(笑)私は去年できない気しかしなくて、学習支援センターを利用しました。自分のできない所をわかるまで教えてくれるのですごく有難かったです!単位を落としたらまたとることもできますが、自分にかかる負担増えちゃうと思うので、できるだけ取れるように頑張りましょう!私も頑張ります、、、

テストとGWの話しかしてないですが、今回はこの辺で終わりにします!また来月も更新していくので楽しみに待っていてくださいキラキラ
投稿していく人を変えるので色んな話を読めると思いますにこ