学生生活情報

工学院大学学園生協 学生委員会ブログ(新学期版)

(2023年11月25日更新)

こちらは2022年度の情報です。
2024年度入学者向けのご案内は順次更新予定です。
参考までにご覧ください。

(2022年3月3日更新)
 
工学院大学学園生協 学生委員会ブログ(新学期版)
2021年11月より2週間に1回ペースで生協学生委員会のHPにブログ的なものを書いていきたいと思います!
ぜひ、生協学生委員会の活動に興味がある方は、ご入学してから一緒に活動をしていきましょうね。
 

第8回GIブログ (2022年3月17日)

こんにちは!今回GIブログを担当します、先進工学部生命化学科1年の池田紗希です。

段々と春を感じる日が増えてきました。日中に20℃を超える日が続いています。桜が咲くのももうすぐなのですねにこにこ

先輩方が各学部や大学、その他の活動について書いてくださっているので、私はこの生協学生委員会に関して話していこうと思います(●︎´▽︎`●︎)

まず、私がこの委員会に入った理由は、2・3月に行われている集いに参加して、先輩たちのやさしさや仲の良さに触れて、自分もこうなれたらいいなと思ったからです。実際に入ってみて、部会が週一で参加しやすかったり、緊急事態宣言があけ、対面で会うようになったりして、少しずつ先輩や同級生と仲良くなることができました。ちょうど今企画している集いの準備をしていく中で一年生同士、さらに仲良くなることができました!

生協委員としての大まかな活動は、お昼の食堂誘導、新入生のつどい、入学準備説明会のお手伝い、などがあります!コロナ禍であまりできませんでしたが、新年度ではスポレクや企画等色々できたらなと思っていますにこ
先輩方がとても優しい人ばかりなので、先輩とも仲良い、アットホームな団体だと思います!私は本当にこの委員会に入ってよかったなって感じていますにこにこ

さらっとしたお話にはなってしまいますが、今回はこんな感じで終わっていこうと思います!3月の「女子集い」や「新入生の集い」、4月の新歓でみなさんにお会い出来る日を楽しみにしています(*^^*)
 
 
 

第7回GIブログ (2022年3月3日)

こんにちは!今回GLブログを担当するのは、工学部電気電子工学科2年の中村彩那です。

 

い最近始まったと思っていた春休みももうすぐ1ヶ月が経とうとしていて、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうことをしみじみ実感しています…(笑)

 

さて、このブログも7回目ともなると話題が尽きてきて何をみんなにお届けしようか悩みます(笑)

バイト、免許、各学部ごとの情報、入学前のお話…たくさんの話題が上がってきましたが、私からは大学のおすすめの場所についてお話したいと思います❀

 

実際に大学に来たことがある人は知っているかもしれませんが、八王子キャンパスはとても広いです!体育館にたどり着くまでに長い坂を上りとんでもない体力を使ったり、19号館まである建物の場所を覚えたりと完全に迷子にならなくなるまでに私は3ヶ月ぐらいかかりました(笑)

 

こんなに広いキャンパスの中で見つけた、私のおすすめの場所を2つ紹介したいと思います!

まずは定番の図書室です

 

第6回GIブログ (2022年2月1日)

 こんにちは!今回GLブログを担当します、建築学部2年の井上琴乃です。

 

 毎日寒い日が続いて、あっという間に2月ですね。大学では、テスト、レポートも無事に終わり、すでに春休みに入っている人がほとんどです。始まる日付は履修している授業ごとに違いますし、まだレポートや追試に苦しめられている人もいるかもしれませんが・・・(笑)

 

 さて、今回私からは、「アルバイト」のことについてお話したいと思います。

(私自身建築学部なので、すこし建築寄りの意見になります!)

 みなさん、せっかく大学生になるし、アルバイトしてたくさん遊びたい!と思っている方も多いのではないでしょうか?私自身もアルバイトをしていますし、たくさんの経験ができるので、アルバイトをすること自体はおすすめです!

 ですが!アルバイトをする際、気を付けてほしいことがあります。

 

それは、

「アルバイトと授業、課題を両立すること」です。

 

 アルバイトのしすぎで課題をする時間が無くなり、単位を落としてしまった・・・

 逆に、授業に出ていたらアルバイトに遅刻してしまった・・・

「両立する」なんて一見当たり前に聞こえますが、意外とこういう体験談をよく聞きます(笑)

 

 じゃあ両立って、どうすればいいの?って思いますよね。

これは学部にもよりますが、まず建築学部目線でお話すると、

 「課題提出の前はシフトをいれない」「週2,3日にアルバイトを制限する」

これが大事なことかなと思います。

 以前のブログにもあったように、建築学部は設計の授業が非常に重いです。

 一年生の前期には、毎週課題提出があります。しかもこれがまた、たくさん時間をかけないと終わりません。なので、提出前はバイトをお休みする、そして普段は週2日くらいのペースでアルバイトをしている人が多い印象です。二年生になると、提出一週間前は全くバイトを入れない人が多いです。中には、課題に集中するためにアルバイトをやめる人もいます。そのくらい忙しいです・・・

 なので、授業に慣れてきてからバイトをはじめたり、またまずははじめてみて、バイトの量を調節したり、シフトの融通が利くバイトを探すことがおすすめです!

 

 他学部の人に関しては、テストやレポート提出(特に実験レポートかな?)の前はあまりシフトにでないほうがいいのかな?という印象です。

 

 さて、少し脅しのようなことをかきましたが(笑)

 実際にはアルバイトをしている人のほうが多いです。みんななんとか両立しています。

 アルバイトの例としては、飲食店のホール、キッチン、塾講師、スタバなどの販売系、設計事務所の模型製作、コンビニ、単発バイトを転々としている人など、本当に様々です!

 建築学部は設計事務所のバイトをすることが多いんですか?とよく聞かれますが、実際それをメインにしている人は少なく、飲食店や塾講師などが多い印象です。

 みなさん、特に1,2年生の間は、自分がやってみたいバイトをすることをお勧めします!

 

 最後に余談となりますが、先日、生協学生委員会が主催して行った「推薦生のつどい」に参加してくれた人もいるのではないでしょうか?これから始まる新しい生活の、友達づくりのきっかけとして、楽しんでもらえていたらうれしいです。三月にも、「学部別つどい」や「女子つどい」などの開催を予定しているので、ぜひ参加してみてください!

 

 

第5回GIブログ (2022年1月11日)

 こんにちは~

 今回担当するのは、工学部電気電子工学科2年 石垣達也(いしがきたつや)です!

 よろしくお願いします!!

 

 2022年も早いことに10日以上過ぎています。

 ブログを書いている1/8現在、大学では試験期間の最中で多くの学生が試験勉強を頑張っています。(それが終われば春休みちょき

 

 さて、自分からは学部・勉強のお話から逸れて「運転免許」のことを話していこうと思います。

 まさに今バイトたくさんしている人もいれば、教習所通っている人もいるかもですね。

 入学まで人それぞれいろんな過ごし方をしていると思います。

 (あっ、勉強だけは継続しておくことを強くお勧めします・・・)

 ただ、いつかは免許持ちたいと考えている人! 自分のバイク・車を手に入れたいという人!

 この話題で言うことはこれだけ!

 「免許は取れるうちに取ろう!」

 

 というのも・・・

 大学生活は意外と忙しい!!

 特に教職課程取っている人は+αで科目を履修する必要がある分忙しくなる・・・(もしかしたら学芸員課程も? 教職課程を取っている自分の感想)

 3年次になれば就活もある・・・(先輩からお話聞くとホントに忙しいらしい・・・)

 だから取れるうちに取ろう!!

 ただ、自分の勉強が疎かになったら意味がないのでスケジュール管理が必要です。

 (私事ながら昨年12月に普通自動二輪免許取得しまして・・・既に普通自動車第一種免許は取得していたので技能教習だけで済んだのですが、「午前中の空きコマの時間に教習所通って午後は授業受ける」ということもありました。)

 免許取りたいけど勉強や授業と教習所行くこと同時にできないよ~っていう人、中にはいるかと思います。

 そのような人は長期休暇中に合宿で取るのもありかな~って思います!

 

 最後に、免許持つと行動範囲広がって楽しいよ~

 気分転換がてらお休みの日に車やバイクで出かけるのも楽しいよちょき(個人的感想)

 

 それでは良い日々を~

 

第4回GIブログ (2021年12月27日)

 こんにちは。第13回GIブログを担当します工学部電気電子工学科の藤井凜です。
 

 12/25の講義を終え、26日から冬休みが始まります。大学の冬休みは高校の冬休みよりさらに短く、11日しかありません。でもその分春休みが長く、2か月以上あります。
 

 今回私からは工学部について話したいと思います。工学部の一年生の前期は高校でもやった内容、数学、物理、化学を共通して学びます(必修です)。そして、後期から加えて各学科の専門科目を扱い始めます。このことを踏まえ入学前でもできる準備を紹介したいと思います。高校時に数Ⅲをやってない人は微分積分の予習、物理だけやっていた人は化学の予習、逆に化学だけやっていた人は物理の予習です。特に物理は毎年苦戦している人が多いのでやっておくことをお勧めします。専門科目に関してはみんな一から始めるので大丈夫です。また、大学生となるとパソコンを使う機会が増えます。そのため、タイピング練習やword,

Excelなどの使い方を理解しておくと将来的に役立つでしょう。勉強以外の必要なもの、教材などは大学、講師の指示があるのでそれをしっかり聞きましょう。

 

 以上が入学前でもできる準備です。あくまで大学での勉強に自信がない方や心配な方に向けてのことです。これを踏まえ時間が余った人や勉強に自信があるよって人は趣味に費やしたり、新しいことに挑戦するなどするのもありだと思います。

 
 

第3回GIブログ (2021年12月13日)

こんにちは〜☀️

 今回第3回を担当します、建築学部総合2年のいしだあかねです!

 

 12月に入りましたね。そろそろ大学では授業も終わりに近づき、テストと冬休みがやってくるな〜と感じています。最近は寒い中、大学に行くのがとっても大変です(笑)今年は特に寒い年のようなので、あったまって風邪をひかないようにしましょうね雪だるま

 

 さて、私からは建築学部についてお話ししようかな〜と思います。

建築学部は、なんといっても設計がとっても大きい!与えられた課題に対して、どんな工夫をしたら良くなるか、自分の考えを表現するにはどう作ったらいいか、どうしたら伝えられるか…自分なりに考え模型や図面を作成していきます。

そんな大事な大事な設計の授業や課題のためには、製図道具をしっかりそろえておくことが大切‼︎

 

 平行な直線を書くための製図ボード(平行定規)、カッターを使う金属定規や、様々な縮尺の長さを測る三角スケール、製図のペンなどなど…模型製作や図面作成にあたって、写真に載っているだけでなく必要な道具はいっぱいあります。この写真の、道具を上にのせている製図ボード、私が持っているものなのですが、実はなんとA 1サイズ(A 4サイズの紙が8枚並べられるサイズです)!とっても大きく感じると思うのですが、実際に課題では大きなサイズでの作成を求められることもあるので、お部屋のスペースをいっぱいとられるけれど(笑)とっても役立ってます◎

 

 これらの道具はセットで生協で販売していて、必要なものが一気に揃えられ、一つ一つ買うよりも安いことが多いです◎建築学部に入る子は購入の案内がくるので、ぜひ生協で揃えて、授業にばっちり備えてください!道具はもちろん、模型などに使う材料なども一緒に売っているお店などもあるので、興味のある子はぜひ探して実際に見てみてください

 
 

第2回GIブログ (2021年11月24日)

こんにちは。
 

第2回担当の先進工学部応用化学科のりきいしはるきです!!


   突然ですが、最近の大学生活はどうですか?

対面の授業が増えたことや、サークルや委員会の活動も再開し、やっと大学生らしい生活になってきたと思います。特に今の2年生は昨年がほとんどオンラインだったと思うので、教室に来て授業ができることやサークルや委員会で集まっての活動ができることを楽しんでください!


   ここからは先進工学部について書こうと思います。(自分が先進工学部なので(^-^))

先進工学部といえばやはり実験レポートだと思います!(化学系だけだったらすみません(゚∀゚))

 

 毎週あるのが本当に大変なんですよね笑 自分もですが、提出日の前日にやり始めてほんとに内容の薄いレポートになってしまった経験すごいたくさんありました笑(多くの人が経験してると思います!)でも、実験では、実験自体をすること以上に終わった後のレポートでどう考えるかが大事だと思います!また、予習もあるので、いつもギリギリでやっている人はこの先のことも考えて少し余裕を持ってやってみてはどうでしょうか。すごく変わると思います!

新入生の方は高校の化学の復習をしとくと全然違うと思うので、やっておくといいと思います!


 最後に、大学生活では課題などでストレスが溜まることはすごく多いと思います。なので自分の中で趣味など、気分転換できる手段を作れると思います! これからも課題などは頑張りながら遊びも忘れずに大学生活楽しんでいきましょう!!!!!

 
 

第1回GIブログ (2021年11月12日)

 みなさん初めまして!

 この度工学院大学の先輩達の日常をお送りするべくブログを開設することになりました!
2週間に1回投稿されるので、楽しみにしてもらえたらなと思います!

 映えある第一回を担当させていただきます、電気電子工学科2年松田拓馬です!宜しくお願いします!ブログを書くのが初めてなので、物凄く悩みながら書いています(笑)

 工学院大学では今、3Qの試験真っ最中です!(11/1に書いているので投稿した時には終わっているかも知れないです。)高校で言う後期中間テストでしょうか。私は今年度、3Qに試験はなかったのですが、1年生の頃はテストがちゃんとあり、大学入学して初めての対面のテストということもあって不安しかなかったです(笑)

 大学の試験は点数が高校以上に大切ですから、悪い点数取ると落単といって、「あなたは理解できてない!やりなおし!」みたいな感じになってしまい、授業を受けてないこと?(ちょっと違う気もしますがニュアンスはこんな感じですかね?)になってしまいます…。ただ、もう一度同じ授業を取ることで再チャレンジできるようにもなっています!落とさないことが一番ですけどね(笑)

 推薦で決まった高校3年生はぜひ物理と積分微分の復習をしておくとこんなことにならないで済むので、勉強しておくことをおすすめします!

 さて、長くなってしまったのでそろそろ終わりにしようかなと思います!このような感じで2週間に一度、投稿していく予定だから是非みてください!投稿する人は毎回違う子なのでお楽しみに!!!