慶應義塾生協は、慶應義塾の学生・院生・教職員が出資金を出し合い、大学生活を豊かにするために運営されている福利厚生団体です。
教科書を含む書籍の割引や安心安全な食事の提供、新入生の歓迎活動、学生さんとの慶應グッズの開発、就活の支援など、学生・教職員の困りごとや関心を持ち寄り、みんなで一緒に助け合って大学生活を送るための活動をおこなっています。
生協の店舗やサービスのご利用のためには、組合員になっていただく必要があります。
生協から組合員向けに発信される情報は、入学から卒業まで学生生活に役立つものばかりです。新入生サポート企画、交流企画、留学や資格スクールの無料説明会、インターンシップ、企業説明会、各種WEBセミナー・・・などなど、ずっと学生生活を支援してきた生協ならではの情報発信力です。
通常流通している書籍ならほとんどが10%OFFで購入可能です。
安心・安全にこだわった、おいしい学食を組合員割引価格で利用できます。便利で食事管理にも役立つ学食パスも利用できます。
パソコン購入や書籍割引、オーダースーツ特別価格、学食のご利用、旅行手配など、生協の組合員サービスはどれもご家族様が同様にご利用可能です。
自動車教習所・各種資格のWスクールは直接教習所・スクールに申し込むよりも生協でお得に申し込めます。また生協主催の就活イベントに参加できます。
お申し込みは店頭でもインターネットでも生協割引価格です。
※詳しくはこちらもご覧ください
入学から卒業まで安心して
学業を継続して欲しい…だから
学生総合共済 生命共済
学生本人の病気・ケガに備える
学生賠償責任保険
他人への賠償に備える
学生賠償責任保険(一人暮らし特約あり)
一人暮らしのリスクに備える
就学費用保障保険
扶養者のもしもに備える
学生生活110番
くらしのトラブルに備える
※共済・保険とは別のサービスです。
※2020年 塾生アンケートより
詳しい内容については、
各パンフレットをご覧ください。
必ず「加入手続きのご案内」をよく読んだ上で、期日までにお手続きをお願いいたします。
※高校ですでに生協へ加入している方は2月に送付します「組合員証所属変更のご案内」をご覧の上、手続きをお願いします。
すでに高校で生協に加入している方は「加入Webシステム」は利用できません。
※画像はイメージです
学食パスは学食専用の電子マネーサービスです。交通系ICカードにチャージして使用しますが、交通系ICカードに電子マネーとしてチャージされた金額と学食パスとして入金された金額(ポイント)を別々に管理ができます。
学食パスとして入金された金額(ポイント)は大学生協の食堂以外では利用することができません。「学食専用」だからこそ食費を無理に節約することなく食事を摂ることができます。
※看護医療学部食堂と芝共立食堂は食券方式のため、学食パスに対応しておらず、ご利用いただけません。
Point 1
Point 2
(※)一部対応していないカードがあります。
Point 3
Point 4
マイページでは食事の履歴や栄養価の状況を確認することができます。学生本人も、保護者の方もマイページを見ることができます。親子で食事についてのコミュニケーションをすることで、偏りがちな食生活を改善することもできます。
マイページでは追加入金をすることもできます。実家から保護者の方が追加入金することもできます。クレジットカード支払いかコンビニ払いが選べます。
学食パスのお申込みは、「慶應義塾生協加入Webシステム」で生協加入と同時にお申込みいただけます。
いちどにお支払(チャージ)いただけますので便利です。
※「加入Webシステム」での手続き後に、追加で申し込まれる方はこちらからお申込みください
https://gakupass.univ.coop/application/check.html
「慶應義塾生協加入Webシステム」でお申込みされた方は、こちらでの登録は不要です。
お申込み後、利用するためには、お申込み完了メールに記載の「エントリーキー」とお手持ちの交通系ICカードをひもづけする必要があります(それを行わないと利用できません)。
登録会については決定次第ホームページに掲載するほか、メールでもご案内します。