入学までに
とくに、新型コロナウィルス感染拡大に伴い、2020年度より多くの大学でオンライン授業が導入されました。日本社会事業大学でも、2020年度よりオンライン授業を導入し、現在に至っております。
オンライン授業は、新型コロナウィルス感染予防対策としての効果だけでなく、「オンライン授業だからできること」というプラス面もあることが、学生さんのアンケートからも見て取れます。例えば「自分の好きな時間に勉強ができる」「録画なので、見直すことができる」「通学時間が無いので時間が友好的に使える」等です。
履修登録やレポート作成等で、大学生はコロナ前からパソコンを使っていましたが、その利用頻度は格段に上がっています。
それでは、パソコンは購入すればすぐに使えるのでしょうか? 「高校の時に授業で使っていた」「自宅にパソコンがあるので、共用することがある」という話もしばしば聞きます。でも、それだけでは大学の授業をスムーズ受けることは難しい面もあるのではないでしょうか。
そこで、生協では社大の先輩が創るオンデマンド・パソコン講習会も準備しています。「大学の授業を受けるにあたってこれが困った」「こういう使い方をすると便利」等、社大の先輩だからこそ解ることを盛り込んだ講習会として、少しでも新入生の皆さんの新生活のサポートができればと思っております。
また、生協は「4年間安心して使える」ということをパソコン選びの最優先すべき点として、新入生の皆様にパソコンを提案しています。
まずはページ下部に掲載してある「学習用パソコンのご案内」パンフレットをご覧いただき、ご購入についてご検討くださいますようお願いいたします。お問い合わせ・お申し込みをお待ちしております。
新型コロナウィルス感染はまだ続いています。引き続き、感染予防をしてお身体にお気をつけてお過ごしください。
入学式にお会いできることを楽しみにしております!