大学の食生活
規則正しくバランスのとれた食事が大切です!!
その② スマ男とスマ子の日常 後日
「学食パス」は、「交通系ICカード」を利用したサービスで、毎日、通学や電子マネーとしてコンビニ等で利用している、すでにご自身がお持ちの交通系ICカードを「学食パス」用にご登録いただくことでご利用ができます。
すでにお持ちの交通系ICカードを利用するから、余計なカード枚数を増やすことなく身軽に利用!
さらに、お釣りのやり取りがないので混雑する昼時でもスムーズ会計!
手持ちの現金がなくても「学食パス」があればご飯が食べられる! 「学食パス」は学食専用だから交際費や携帯代に化けることがありません。食費はしっかりキープ!
親御さんの心配は離れて暮らす学生さんの生活! ちゃんと食事を摂っているのか心配ですネ!
「学食パス」を利用した食事の履歴はWebサイト上から確認することができるから安心!
茨城大学生協
・水戸1食堂、2階食堂
・日立食堂
・阿見食堂
STEP1 | ![]() ※メール送付先にはスマートフォン以外の携帯電話を指定しないでください。 |
---|---|
STEP2 | 「エントリーキー」が発行されたら、メールに書かれた指定サイトに行き、入金方法と入金金額を選択します。送られたメールから指定されたサイトに行き、「コンビニ入金」を選択します。 ※コンビニ入金できない方は生協事務所にお問い合わせください。 |
STEP3 | サイト画面でコンビニ入金方法が案内されます。案内に従ってコンビニで入金します。 ※Suica等交通系ICカードとはチャージの方法が異なります。 |
生協本部までお越しください。
*お持ちいただくもの*
ご登録完了!登録完了の翌日からご利用いただけます。
ご利用いただける交通系ICカードは以下の通りです。
茨城交通「いばっぴ」、日立電鉄バス交通サービス「でんてつハイカード」は使用できません。
ICカード登録完了後、登録完了確認メールが送られてきます。「マイページ登録キー」が発行されますので、マイページサイトから「マイページ登録」してください。
Q.モバイルSuicaでも登録できますか?
A.登録できます。おサイフケータイにてモバイルSuica会員登録を済ませた状態で学食パスの登録を行います。
Q.定期券期間終了後の交通系ICカードで登録できますか?
A.登録できます。
Q.Suicaの残高を学食パスとして登録(もしくはその逆)はできますか?
A.できません。学食パスの残高は大学生協の食堂で使用できるポイントとして加算されます。
Q.「交通系ICカード」を持っていないのですが、大学生協で発行をしてもらえますか?
A.「交通系ICカード」は、「交通事業者」が発行しています。大学生協では発行できませんので、最寄り駅でお手続きをお願いいたします。その際、「記名式」のICカードを選択すると紛失・盗難時の対応に有効です。
Q.「ICカード登録」は大学生協の窓口まで行かなければダメですか?
A.申し訳ございません「交通系ICカード」のICを利用して登録をする為、恐れ入りますが、大学生協窓口までお越しください。
(水戸キャンパスは生協2階事務室、日立・阿見キャンパスは生協購買部カウンター)
その他のQ&Aはこちらにもございます。ご確認ください。