学びの準備【理系学部】

入学準備説明会での質問と回答まとめ

こんにちは!生協学生委員会です。

2、3月にそれぞれ行われた入学準備説明会で出た質問の回答をこれから数回分けて更新していきます。
※2、3月に頂いた質問なので回答を公開した時点で既に終わってしまったことなどあるかもしれません。こちらにつきましては、回答が遅くなってしったことをお詫び申し上げます。申し訳ございません。また、一部の回答を除いて学生が回答しているものなのであくまでも学生目線の回答であるということをご了承ください。

第1弾 入学前後と行事、英語試験について
第2弾 大学施設、授業、履修、PCについて 大学施設 履修登録 授業 パソコン(教材) パソコン講習会
第3弾 課外活動、大学生活、暮らしについて 部活、サークル、バイト 大学生活 暮らし
  

第1弾 入学前後と行事、TOEIC等英語試験について

 <入学前の準備について>
合格してから入学までに何をしていましたか?
 英語の勉強をしたり、友達とZoomで話したりして過ごしたという声がありました。入学までの過ごし方については、入学準備説明会の冊子に掲載しているのでぜひご覧ください。
 
英語以外で入学前にやっておいたほうがいい勉強はありますか?
 進学する予定の学部の入門書を読んでみたり、日頃からニュースなどに関心を持つと良いと思います。
 
スポーツ健康学部に進学します。自己推薦理数系を受験したのですが、大学での専門分野(スポーツ科学系統)の勉強に向けて数学、理科で特に勉強しておくべき内容はどのような内容や分野でしょうか。クラス分けのTOEFL ITPに向けて特化して何かしておく方が良いことはありますか。
生理学分野では生物系と生物に関する化学系、スポーツ運動学では物理系が役立つのではないかと思います。
また、今年のスポーツ健康学部のクラス分けテストはTOEFLではなく『ELPA』であることが、大学から発表されました。ELPAのテキストは販売されておりませんので、勉強としては中学高校英語の復習をしておくことをオススメします。
授業のレベルはクラスによってかなり異なります。大学でも英語をしっかり学びたいのであれば上のクラスを目指して勉強することをおすすめします。
 
入学前に何をしておけばいいですか?
各学部で行うオリエンテーションやガイダンス期間に提出する書類の準備は必ず行ってください。(※)また、授業開始に向けて、インターネット環境の整備、パソコンの用意、英語の勉強などをしておくといいと思います。
詳しくは各学部のサイトや入学準備説明会の冊子を参考にしてください。
hosei2021_annai_PPL_shorui_20210219.pdf (52school.com)
 
パソコンは入学前に用意した方がいいですか?
入学後すぐに履修登録などが始まります。これらはパソコンから行うことが多いので、入学前に用意できると安心です。 
 
体育用のシューズは生協で売ってるものが指定となりますか?
 体育用シューズに指定のものはなく、靴底がゴムのものでしたら問題はありません。中学や高校で使用していたものを利用する人もいます。心配でしたら、生協にて販売されているものがおすすめです。
 
入学までにやる課題は送られてきますか?
 送られてきません。大学側から指定図書の紹介があるので読んでおくと役に立つかと思います。
 
大学から本の感想レポートをA4版にまとめることを出されたが、どのくらいの量を書いたらいいですか?
どれくらいという具体的にはお答えできません。ただ、少ない文字数で書くよりもA4一枚分書くに越したことはないと思います。
 
学食パスは大学が始まってから直接生協で買えますか?
組合員になれば、だれでも学食パスに申し込むことができます。Webで登録することができますが、生協店舗でICカードの手続きを行うので1度は生協店舗に来ていただくことになります。

<行事日程などについて>
入学式について教えてください
 4月3日に開催です。詳しい時間については大学HPをご確認ください。
https://www.hosei.ac.jp/info/article-20201125155840/
 
ガイダンスは例年いつ頃行われますか?
 学部によって異なりますが、入学式前後に行われます。詳しい日程については、大学
のHPや入学準備説明会の冊子のガイダンス日程のページをご確認ください。
 
第二外国語は3月の何日に発表でしょうか?
 例年は入学後のガイダンスで発表されていましたが、現1年生はガイダンスが対面で開催されなかったこともあり、3月ごろ発表されました。今年はおそらくガイダンスで発表になると思われますが、大学のHPをこまめに確認することをお勧めします。
 
入学式は4月3日ですが、その後すぐに授業が始まるのですか?
 ガイダンスや健康診断の日程を経た後に授業が始まり、2021年は4月7日から授業が開始されます。授業期間の始めには「履修登録期間」が設けられており、期間内に受けたい授業を見学することができます。ただし、その期間内でも出席をとる授業があるため、注意が必要です。
 
最初にキャンパスへ行くのは4月1日ですか?スポーツ健康学部の受講者選抜科目というのがよく分からないのですが、3月30日、31日にキャンパスへ行けば分かりますか?
  新1年生が最初にキャンパスに行くのはガイダンスがある4月1日です。
受講者選抜科目とは、人数に制限があるので抽選で履修できる授業のことです。
30、31日にガイダンスは、2年生以上の受講者選抜科目希望者のガイダンスです。
受講者選抜科目の中で1年生から応募できるものは、Googleフォームから申し込むことになると思われます。

<TOEIC等英語試験について>
入学後のテストはTOFELですか?
 経済、社会、現福はTOEIC、スポ健はELPAです。入学式前にオンラインでの受験となるので、期間を確認の上、早めに受験することをオススメします。詳細は学部からの案内や入学準備説明会の冊子のガイダンス日程のページからご確認ください。
 
経済学部経済学科なのですが、入学前にTOEICを受けると思うのですが、試験の日程はいつでしょうか?
 TOEICのテストは3/18〜3/31に受験可能です。TOEICに関する詳しい説明は経済学部のホームページに、各学部のガイダンス日程は入学準備説明会冊子の6ページに、掲載されているのでご覧ください。
 
31日までに受けなければならないTOEICの受け方の詳細は、何を見ればわかりますか?
 法政大学のHP内、お知らせ欄の「【新入生】TOEICオンライン受験について」のページをご覧ください。
 
英語の授業でクラス分けはあるのかどうか。
社会学部:抽選で決まります。
経済学部:TOEICによるクラス分けがあります。
現代福祉学部:春に受けるTOEICでクラス分けがあります。(上級、中級、基礎)
そのTOEICテストで上位約30名がインテンシブイングリッシュという講座が取れます。
スポーツ健康学部:ELPAによるクラス分けがあります。
 
クラス分けテストは何ですか?
 経済学部では、TOEICの結果によって英語の授業のクラスが分かれます。
 
経済学部の入学前のTOEICテストのクラス分けは何クラスありますか?
 学部学科にもよりますが、経済学部は経済学科が20クラス前後、国際経済学科が10
クラス前後、現代ビジネス学科が6クラス前後で、1クラス約20~25人だと思います。
 
TOEICで決められたクラスは、ずっと同じままですか?その後の成績によるクラスの変更等はありますか?
学年があがるとまたテストがあり、その結果によってクラスは変わりますが、1年の中で成績によってクラスが変わることはありません。
 
入学前にある英語のクラス分けテストはその後の学生生活において重要ですか?
 →重要ではありませんが、高度な授業を受けたいという人はテストを頑張った方がいいです。    
1年生の際の試験の結果が悪く、思うようなクラスに入れなくても、単位が取りづらいということはありません。また2年次にももう一度試験を受けてクラス分けされる機会があるので、1年次に低いスコアをとってしまっても大丈夫です。上位のクラスに入るとネイティブの先生の授業を受けることができるので、本格的に英語を学びたいひとは高いスコアを目指すと良いかもしれません。
大学のテストとは異なりますが、1年のうちに外部のTOEICの試験で高いスコアを取得して大学に提出すると、2年次の英語の授業が免除される制度もあります。
 
TOEIC以外に入学後のテストはありますか?
 学部で共通しているのは例年TOEICのみです。その後自分で履修する授業や資格を目指すなどで変わってきます。
 

第2弾 大学施設、授業、履修、PCについて

 いよいよ新学期が始まったということで今回は主に大学の施設や授業、履修、PCなどの質問の回答になります!新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
※一部、大学側から新しい情報が発表されているものもあるので詳しくは大学のHPなどをご確認下さい。

<キャンパス内、施設について>

入学前に大学に入れますか?
  現在、在学生・教職員以外の方は原則として入構できません(※)。大学の指針は社会情勢によって変更されるため、大学のホームページから確認することをお勧めします。
※大学が示す「3月22日以後の春休み期間中の入構ルール」より
 
保護者でも学食は利用できますか?
  通常時は利用することができますが、2021年3月現在は在学生・教職員以外の方は原則として入構できません(※)。随時、大学ホームページの「現在の入構ルール」や法政大学生協ホームページの「店舗営業時間」をご確認ください。
※大学が示す「3月22日以後の春休み期間中の入構ルール」より
 
今現在学生は校内に入ったり生協での買い物をすることはできていますか?(※3月実施現在)
 大学が定めている入構ルールに従って部活やサークル活動で大学に来て活動している学生もいます。また生協店舗も空いているので、部活の合間に利用する学生もいます。
 
キャンパスの入り口から経済学部棟までの所要時間はどれくらいですか?
 徒歩で約3~4分ほどかかります。
 
教室の場所が分からないです。
 細かい教室名などについては、最初のガイダンスの時に説明があると思います。また多摩キャンパス全体だと、

">オープンキャンパスリーダーズがYouTubeに公開している動画が参考になると思います。おすすめの動画は入学準備説明会冊子にURLを掲載しているのでご確認ください。また、社会学部では4月5,6日にキャンパスツアーを行う予定ですので、そちらに参加してみるといいと思います。こちらは事前申し込み制ですのでお気をつけください。
入学準備説明会 冊子(公開版).pdf
 
個人ロッカーはありますか?
 多摩キャンパスだとスポーツ健康学部のみ個人ロッカーがあります。
 
キャンパス内でのバスは料金がかかるのでしょうか?また、決められた停留所があるのでしょうか?
  学内で循環しているバス(通称:青バス)は料金がかかりません。また構内には主要な建物それぞれに停留所があります。青バスについての詳しい内容は冊子内P.36「法大生とバスで巡る!?青バスの旅」をご覧ください。
入学準備説明会 冊子(公開版).pdf

<授業準備・履修登録について
7日の授業開始から履修登録までの期間は何をするのですか?
  最初の1週間はお試し期間のようなものなので授業はあります。自分がどの授業を履修するのか決める参考にしてください。この期間中も出席をとる授業があり、成績に反映される場合があるので気になる講義はすべて受講することをお勧めします。
 
教科書は履修が決定してから購入するので、間に合いますか?
 間に合います。授業開始からの履修決定期間中に購入する学生が多いです。
 
履修の登録の方法を教えてください。
 履修登録は専用のシステムを使って行います。入学前はシステムにログインできないので、詳しくはガイダンス時に配布される資料をご覧ください。
 
履修登録の注意点は何ですか?
 履修登録はインターネットで専用のサイトを使って行います。登録漏れをしている人をたまに見かけるので、自分の登録画面を何度も確認したほうが良いです。また、期間を過ぎてしまうとその学期の申請が全くできなくなるので注意しましょう。
 
履修相談会っていつ行われるのですか? 対面ですか?
 日程に関しては、現段階では未定です。対面開催であった一昨年は256名に、オンライン開催であった昨年は100名ほどに参加していただきました。今年の開催形態に関しても未定ですが、対面が可能な場合は、履修登録期間に生協店舗タマえもん店で開催する予定です。皆さんの参加をお待ちしております。
法政大学生協学生委員会 多摩(Twitter)
 
単位の取り方が初めてなので不安です。アドバイスをよろしくお願いします。
授業の組み方がわからないです。
1年次は必修(必ず履修しなくてはならない授業)が多いので、まずはその授業を優先的に履修しましょう。単位の取り方については、試験や課題など与えられたものをきちんとこなしていけば、基本的に単位を落とすことはありません。しかし、先生によって評価の方法が異なるのでシラバスなどをご確認ください。また、時間割の組み方に不安があれば、履修相談会を開く予定ですので、ぜひそちらに参加して先輩に聞いてみるといいと思います。
 
履修相談会について知りたいです。
  詳しい日程や方式については未定です。生協学生委員会のSNS(インスタグラム:@hosei_gitama ・ ツイッター:@hoseigi_tama)をフォローして、随時情報を確認してくださると嬉しいです。
 
シラバスの使い方(カリキュラムの見方)を教えてください。
 シラバスはサイトで見ることができますが、確かに見方が難しいです。入学後、時期は未定ですがGIでは履修相談会の開催を予定しているので、授業の組み方が分からないなどあれば参加してみてください。SNSなどで情報を発信するのでご確認ください。

<授業について>
Basic English1の単位認定試験はどのようにして申し込むのですか?また、どのような形式のテストなのですか?
 例年単位認定試験の申し込みは不要です。昨年はコロナウイルス流行の影響で中止となりましたが、一昨年は、私立大学入試の英語の問題のような、長文読解と要約の問題が出題されたようです。
 
英語の授業が不安です。(難易度はどれくらいですか?)
  クラスによって授業の形式は異なりますが、予習復習をしっかりしていれば大丈夫だと思います。
 
授業は何時から始まるのでしょうか
 1限は9時20分から始まります。2限目以降は大学のHPをご確認ください。
 
単位とはどういうものですか。
 履修した授業で一定の成績を修めると取得できるものです。卒業には学部ごとに決められた単位数が必要になります。ちなみに1年間に取れる単位数、進級に必要な単位数も決まっています。詳しくはガイダンスで配布される資料をご覧ください。
 
大学の勉強、授業についていけるか不安です。
 基本的には授業をしっかり受けていればついていけると思います。また、分からない部分は授業後に教授に質問できるので、そういった部分も活用してみてください。
 
現代文が元々苦手で、今までも頑張ってはきましたが、大学でのレポート課題の提出がとても心配です。
 基礎演習、入門ゼミなどで基本的なレポートの書き方などは教わることが出来ます。また、レジュメや参考書をよく読みこむことによって書きやすくなります。
 
必修科目(数学)に自分は苦手意識がありますが、苦手な方はどのように対応しましたか?
 先輩や得意な友達に教えてもらいながら勉強しました。
 
社会政策科学科おすすめの授業はありますか?
 1年生のうちは必修科目が多く、空いたコマで自分が気になる授業を選択することがおすすめです。詳しくは履修相談会で先輩が一緒に考えてくれるので、ぜひ履修相談会にお越しください。
 
私は、社会政策科学科なのですが、学科を超えて社会学科やメディア社会学科の授業は学べるのですか?
 可能です。他学科の科目を履修する場合、自由選択科目扱いとなるので、履修単位には注意が必要です。
 
現代福祉学部の授業ってどんなものがありますか?
 1年生の時は心理だけでなく地域や福祉のことを学びます。基礎心理や錯視に関する実験などもおこないました。心理とは異なる授業を学ぶこともできるので比較的融通が効きます。
 
現代福祉学部は、去年どのくらいの日数、頻度で大学に通いましたか?また、来年は週何回程度授業が開講される予定ですか?
  クラスによりますが、基礎演習の授業で週1日対面通学しているもいました。また、基礎演習以外でも週2~3日オンラインと併用で対面授業を行っている授業もありました。去年は週2程度で、ゼミと資格の実習の授業は登校しましたが、他の授業は登校があまりありませんでした。資格を取るから4年次に通うことになるかもしれません。取らないひとはゼミくらいです。
 
現代福祉学部の国内研修は自分自身で計画とありましたが、研修に行くのも1人ですか?それともグループですか?
 3年次に参加し、ゼミの仲間と参加しました。友達と数人で行ったり、ひとりで行ったりするひともいます。学部のホームページに研修の記録が掲載されているのでぜひご覧ください。
 
ノートをとるのは紙上、パソコン、どちらが多いですか?
 対面授業ではレジュメが配られる授業が多いので、メモしやすい紙上にノートテイクする学生が多いです。オンラインの場合は、紙でもパソコンでもご自分の使いやすい方を活用することが良いと思います。
 
授業の課題の有無や大変さについて(オンラインの場合、レポートが多くなりますか?)
 対面授業の時に比べ、課題が多いと答えた学生が多かったです。課題の種類はレポートが多かったのですが、中には教科書の問題などを出す先生もいました。また、成績評価もテストではなく、レポートでの提出が多かったため、大変だったという学生が多かったです。
 
オンライン授業について聞きたいです。
 資料を配布する授業やリアルタイムでZoomに接続して受ける授業、先生が事前に録画した授業の映像を法政大学のシステム内でみる授業など様々です。
 
今年度、来年度の対面授業とオンライン授業の割合はどれくらいですか?
2021年度の登校頻度はどれくらいですか?
 2020年度は春学期のほとんどがオンライン授業で、秋学期からは一部で対面授業が再開されました。頻度は週または月に1,2回程度で、対象は入門ゼミや基礎演習など少人数の授業のみでした。2021年度については、対面授業を基本としながらも様々な方式を併用していくという大学の指針が示されています。対面授業については、各学部のHPをご確認ください。
 
2020年度の経済学部の登校頻度はどれくらいでしたか?
 今年は入門ゼミでの週1程度でした。
 
オンライン授業と対面授業がある場合の授業の受け方はどうでしたか?
  大学の指定の教室や図書館でオンライン授業を受ける人もいました。また資料配布型の授業であれば、対面授業が終わり次第家に帰ってからその授業を受ける人もいました。
 
前期を全てZoomで受けることは可能ですか?
 2020年度と違い、2021年度は対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド型授業 や、対面をオンラインで同時配信するハイフレックス型授業などを取り入れると、大学側からも発表がありましたので、学生の口からは確実に可能とは言えません。
 もしどうしても対面授業に出席できない場合はまずは授業の先生もしくは学部課に相談しましょう。このご時世ですので、対面授業に来いと強制されることはありません。
 
しかし、履修する授業によっては実習の関係上など対面でなければならないものもあるかもしれません。詳しくは自分が履修したい授業のシラバスをよく読みましょう。
 
卒業のために各年でどれくらいの単位を取得するのがオススメですか?
 学部によって1年にとれる単位数は異なりますが、就活などのことを考えると、基本的には1,2年のうちはとれる最大単位数を取得するといいと思います。しかし、人それぞれなので一概には言えません。

<体育の授業について>
体育の授業で体力テストはありますか?また長距離走はありますか?
 体力テストはあります。一昨年の長距離走はシャトルランを行いました。
 
体育の授業では何をやるんですか?
  対面では先生によりますが、学校内を歩いて回ったりバレーボールやバドミントンをやったりなど色々な種目をやります。
オンライン授業では教授から動画が送られてきて、その動画内の動きをマネするなど体を動かすことが多かったです。
 
大学の体操服で体育をしている学生はどれくらいの割合でいますか?
 具体的な割合はわかりませんが、体育会に所属している人や記念品として購入した人が着用しているという印象があります。体育の服装は本当に様々で、高校のジャージを着ている人もいます。動きやすい服装であればどのような服装でも大丈夫です。
 
体育の授業は高校のジャージで受けても大丈夫ですか?
 大丈夫です。高校のジャージを着ている人もいますし、高校の部活の練習着を着る人もいます。
 
現代福祉学部では、体育の授業はありますか?
 必修ではありませんが、授業はあります。カリキュラムの改定により、変更になる場合もあるので、カリキュラムをご覧ください。
 
現代福祉学部ではジャージや運動着って必須ですか?
 履修しない人は必要ありません。

<パソコンについて>
法政大学の学生における使っているパソコンの機種の比率(例mac3割:富士通7割)を教えていただけませんか?
  生協の販売台数の比率は、Windows : Mac=5:1くらいです。
 
Macはクリエイティブ系の方におすすめで、パソコンを使うのが苦手、不安という方にはWindowsがおすすめです。

社会学部:メディア社会学科はMacを使用している学生が多いです。
経済学部:聞くところによると経済学部ではMacはあまりお勧めしていないようです(教授のOfficeソフトの互換性の問題)。
現代福祉学部:福祉コミュニティ学科は自分に合ったものをお選びください。臨床心理学科はWindowsをお勧めします。実験や統計でパソコンを使う授業が多く、特に心理学統計でR言語を使う際にMacだと自分でインストールなどをしなければいけません。そのため、手間がかかったり、やり方が分からなくても各自、自己責任となっています。Windowsであれば最初から入っているので便利です。
スポーツ健康学部:授業によってはWindowsを前提に進められてしまうものもあり、学部生から見てもWindowsの方が多い印象です。

富士通とAppleのパソコンってどちらがオススメですか?
 使い道によってどちらがオススメかが変わります。詳しくは入学準備説明会の冊子やスタートガイドブックのパソコンのページをご覧ください。
入学準備説明会 冊子(公開版).pdf  
 
MacBookにはエクセルやパワーポイントは入っていますか
 法政大学の場合、全員Officeソフトが使えますが、インストールの操作を行う必要があります。生協のパソコンを購入していただければセットアップ、Officeのインストールまでサポートします。
 
パソコンは生協で買いましたか?
 生協で買う人もいます。家電量販店で買う人も多いですが、生協で買うと4年間の保証がつきます。詳しくは入学準備説明会の冊子やスタートガイドブックのパソコンのページをご覧ください。
 
iPadとパソコンどっちのほうがいいですか?
  iPadはあくまでも付属品なのでパソコンがあることを前提としています。またパソコンはオンライン授業に伴い使う機会も増えたので、自分のパソコンを持っておくと便利だと思います。
 
デスクトップパソコンだと学生生活で不便がありますか?
  自宅での学習や課題に取り組む分には問題はありませんが、対面授業の際に使用する場合もあるので、ノートパソコンを所持していたほうが便利です。
※対面授業がある同日にオンライン授業がある場合、校内でオンライン授業を受講しなければならない可能性があります。
 
大学と家とでパソコンは持ち歩くものなんですか?
  パソコンは持ち歩いている人が多いと思います。ただ、必ず持ち歩かなければならないという訳ではありません。しかし、学科や授業によってはパソコンを使う授業があるので、その場合は持ち歩くことになると思います。また、パソコンを購入する際は、持ち歩くことを考えて買うといいと思います。
 
生協で販売しているパソコンセットやプリンタは今の時期以外でも販売していますか?また、購入できた場合、保証はついていますか?
 パソコンセットやプリンタは春限定の販売となっております。そのため、売り切れ次第終了致します。販売終了前に生協にて購入いただければ、保証が付いてくるので、詳しくはスタートガイドブックをご覧ください。
 
wordなどのソフトはすべて自分で購入ですか?
Excel、Word、PowerPointのソフトの貸出はできますか。
 法政大学に所属する学生は最新版のソフトを無料でインストールして利用することが出来ます。詳しくは法政大学のソフトウェアステーションのホームページをご覧ください。また、生協でパソコンをご購入いただくと、無料のセットアップ講習会にてOfficeのインストールをサポートさせていただきます。ぜひご検討ください。

<パソコン講習会について>
生協以外でパソコンを購入した場合でも無料のパソコン操作講習に参加できますか?
 生協でパソコンをご購入いただいた場合のみ、無料のセットアップ講習会にご参加いただけます。Officeの操作講習は生協で購入したか否かにかかわらず、有料の講習会となっております。
 
パソコン初心者なのですが、スキルアップ講座は受講した方がいいですか?
  この講座では先輩が自分の体験をもとに実際に大学生活で作るレポートやプレゼンテーションの作成の説明をします。特にWordやPowerPointを使ったことがないという方にはお勧めです。
 
パソコン操作が苦手です。大学生活が不安なのですがどうすればいいですか?
 最初はパソコンが苦手な人が沢山いますので、そこまで不安になる必要はありません。授業や課題をこなすうちに徐々に慣れてきます。それでも不安な場合は生協学生委員会がパソコン講習会を開催しているので、ぜひ参加してみてください。

<iPad、プリンタについて>
iPadやプリンタは買ったほうがいいですか?
  強制はしませんが、あると便利です。特に大学生になると授業のレジュメを印刷する機会が増えるので、プリンタがあるといいと思います。しかし、持っていない人ももちろんいます。また、iPadがあるとパソコンで授業を受けながらレジュメをiPadで確認する、というような使い方ができるので、印刷の手間を省くことができます。
 
プリンタは用意しておいたほうが良いですか?
 特にオンライン授業の際は個人で印刷する資料が増えるので、プリンタは持っておくことをお勧めします。ちなみに、法政大学多摩キャンパスにはプリンタがあり、学生は無料でオンデマンドプリントを利用することが出来ます。

<電子辞書について>
電子辞書の利用率はどれくらいですか?(購入したかどうか)
  正確な所持率は分かりませんが、半数くらいの学生が所持している気がします。
言語の授業では電子辞書を使う機会が多いです。他の授業でも分からない単語があるとすぐに調べることができるので、持っておくといいと思います。
 

第3弾 課外活動、大学生活、暮らしについて

授業が始まり一週間程経ちました。対面授業やオンライン授業様々ありますが新入生の皆さんは大学生活にも慣れてきましたか?
今回で第三弾になる入学準備説明会の質問回答ですが今回はサークルや部活動、バイトなど授業以外の質問に回答しています。サークルやバイトなどまだ悩んでいるという人の少しでも参考になれば幸いです。


<課外活動(部活、サークル、アルバイトについて)>
サークルや部活動、アルバイトなどと両立できますか?
サークルと学業との両立はできますか?
 サークルの活動頻度や複数のサークルに入っているかにもよりますが、多くの学生がサークルに所属しているので両立は可能だと思われます。個人個人がしっかりと意識すれば両立はできると思います。 生協学生委員会に所属する私たちも学業との両立を意識しながら活動に取り組んでいます。
 
部活と学業との両立は厳しいですか?(自己推薦での入学のため、一般入学生との学力の差が心配です)
  大学に入ってから授業をしっかり受けていれば、そこまで学力の差はないので両立も可能です。もし不安であれば予習や復習をして、分からない部分を教授に聞けば、教授も親切に教えてくれると思います。
 
部活の入部期間はいつ頃からですか?

部活によって春休みから新入生も参加しているところもあるなど様々なので、自分の入りたい部活のSNSをチェックしておくと情報が入ってくるかもしれません。

体育会系部活と教職課程の両立について知りたいです。
 部活動にもよりますが、教職課程の授業は平日の五限以降や土曜日に行われるため、部活動の練習時間と被ってしまう可能性があります。教職課程のガイダンスや、気になる部活動の監督や先輩の話を聞いて判断することをお勧めします。
 
サークルの数はどれくらいですか?またどんな種類がありますか?
 スポーツ、音楽、イベント企画など、非公認のものも含めると約200のサークルがあります。公認サークルは法政大学のHPに掲載されていますので、そちらをご覧ください。
 
サークルの参加方法を教えてください。
サークルに加入するときはどういった手続きをすれば良いですか?
 まずは、各サークルが開催する新歓に参加してみましょう。サークルによって加入方法は異なるので、SNSで気になるサークルを確認してみてください。
 
他キャンパスのサークルに入ることは可能ですか、またそういう人はどれくらいいますか?
 可能です。他キャンパスのサークルに所属している学生は一定数いると思います。ひとつのキャンパスでのみ活動する団体もあれば、GIのように3キャンパスで活動する団体もあるので、自分に合った団体を選ぶと良いと思います。
 
市ヶ谷キャンパスのサークルに入るのはやはり大変ですか?
 大変だとは思いますが、やる気があれば可能です。移動時間や、交通費の面も考慮したうえでサークルの加入を検討してみてください。
 
サークルに入りたいと考えているが、サークルの情報はどこで入手できますか?
 対面時は新歓祭で配られるビラを参考にしている人が多くいましたが、2020年度は多くのサークルがインスタグラム・ツイッター等のSNSで情報発信を行っていました。2021年度もSNSを活用して情報を得ることをお勧めします。
 
現代福祉学部の学生が多く所属しているサークルは何ですか?
  ボランティアサークルに所属する人が多いです。ですが、サークルに入らなくてもボランティアセンターで情報を得られるので、絶対にサークルに入らないといけないわけではありません。友達作りという面ではサークルに所属することがオススメです。
 
1年生のサークルの所属数はどれくらいですか?
 全学年に調査した生協学生委員会のアンケートによれば、所属数が1つと答えた人が多いです。しかし、人によっては、3つ4つ所属している人もいます。今年はそもそも多くのサークルが秋学期から本格的に活動を開始したので、入っていない人も少なからずいます。
 
サークルを掛け持ちしている人はどのくらいいますか?
 2つ以上掛け持ちしている人は多摩キャンパス生全体の約4分の1程度です。詳しくは入学準備説明会の冊子をご覧ください。
 
複数のサークルに加入することは可能ですか?
 最初はいろんなサークルに参加し、そこから自分にあったサークルのみに絞っていく学生が多いです。複数のサークルに所属している学生もいます。活動場所もサークルによって違うため、移動も含め自分に合うサークルを見つけてほしいと思います。
 
コロナ禍でのサークル活動の頻度はどれくらいですか?
 サークルによって大きく異なりますが、GIが独自にとったアンケートでは、昨年9月以降のサークル活動について「週1回以下」が約9割、「週2回」が約1割がという結果が出ています。大学の方針に基づきオンラインの活動が多くなっているように感じます。私達GIもZoomなどを活用しミーティングやイベントを行っていますよ!
 
運動系のサークルはどのように活動していますか?
 サークルにもよりますが、緊急事態宣言が発令される前は対面で通常と同じように活動していたようです。
 
アルバイトについて(アルバイト先の決め方)知りたいです。
 多くの人が週3回の頻度でアルバイトをしています。アルバイトの決め方については一人暮らしの人は、賄いの有無で決める人もいます。また、自分の興味に合わせてバイトする人や給料の面で決める人もいます。個人的には自分の性格に合うバイト先を選ぶことをお勧めします。
 
バイトはどのようなものがオススメですか?
 飲食店で働いている人が多いですが、塾や派遣など職種は様々です。詳しくは入学準備説明会にアルバイトについて掲載しているページがございますのでそちらをご覧ください。

<大学生活について>
オンライン授業でも友達はできますか?(友達出来るか不安、オンライン授業での友達の作り方)
 2月に行われた推薦生の集いや3月に行われた新入生歓迎会で友達ができて入学式に一緒に行ったり、授業を一緒に受けるという人もいます。また、SNSや数少ない対面授業、サークルで多くの人が友達を作っています。英語、第二外国語などの少人数の授業では、課題の相談などをすることで友達になることもあります。
 
お昼ごはんはどのようにしていますか?持参したお弁当は、どこで食べますか? 教室、食堂ですか?
 (対面時)学食や持参のお弁当を食べている学生が多いです。セブンイレブンや生協で購入して、イートインやサークル室で食べている方もいます。
 
学食は学パスじゃないと利用できないですか?
 現金やICカード、クレジットカードも利用可能です。スムーズな支払いは交通系ICカードや学食パスになります。
 
大学生は忙しいですか?
 学期末はテストや課題提出で忙しくなります。普段は選択している授業やサークル、バイトなど自分次第で忙しさは変わります。そのため、大学生はスケジュール管理が重要となります。ですが、時間の制約がある中で自分のやりたいことを楽しみながらやれると、大学生活は充実したものとなります。
 
休みの日の行動について教えてください。(一人暮らしの人の大学がない日はどのように過ごしていますか?)
 アルバイトをする人、今年は休みの日に課題をまとめてやる人もいました。おうち時間を楽しむ人もいます。また、コロナが流行する前は友達と遊んだり、一人で旅行したり、人によって過ごし方は様々です。
 
勉強頻度はどれくらいですか?
 人それぞれです。人によっては、1日2時間くらいの人もいますし、ほとんどやらない人もいます。ただ、1年次は履修の関係上ほぼ毎日勉強します。授業時間やその日のうちに終わらせることがオススメです。
 
南の島国出身なのですが東京でもやっていけるでしょうか?
 法政大学は全国各地から学生が集まっていますので心配はいりません。また多摩キャンパスは南の島国同様に、自然が豊かです。ただ、冬は雪が降る日もあるくらい寒いので、お体にはお気を付けください。
 
経済学部の各学科、どんな雰囲気ですか?
 経済学部は人数が多く、人柄も多様です。経済学科は、幅広い分野のことを学ぶことができます。現代ビジネス学科は、多様化する現代のビジネスを学びます。国際経済学科は海外志向の人が多く、留学したい人や海外に進学したいという人が多いです。
 
キャンパス内の服装ってどんな感じですか?
 みんな私服なので人それぞれです。オシャレな服を着る人もいれば、動きやすい服装の人もいます。特に部活に所属している人はジャージの人もいます。入学準備説明会の冊子で特集を組んでいるので、ぜひ参考にしてください。
入学準備説明会 冊子(公開版).pdf
運転免許を取った時期はいつですか?
  人それぞれです。高校3年生の最後に取る人、大学生の夏休み時期などの休み中に取る人、通いの人は大学の授業と予定を合わせつつ通っている人もいます。おすすめは1.2年生のうちです。生協からパンフレットも出ていて、費用が安く済むので在学中に取ってみてください。

<暮らしについて>
あった方がいいおすすめグッズは何ですか?
 今年はオンライン授業がほとんどだったため、イヤホンは欠かせませんでした。来年度もオンライン授業はいくつかある可能性があるため、持っていない人は用意しておくといいです。特にマイク付きイヤホンがオススメです。詳しい情報は入学説明会の冊子に載っているのでご確認ください。
入学準備説明会 冊子(公開版).pdf
生活にかかる費用はどれくらいですか?
 人によって異なります。家賃を除けば、個人的には5~6万円くらいで生活はできると思います。
 
通学について(1限がどれくらい多いですか、家が遠い人がどうしていますか)
 1年生のうちは必修科目が多いため、1限の授業が週2,3回くらいあります。今年はオンラインでしたが、対面授業だった時は、早く起きて電車の中では寝るなど睡眠をうまくとりつつ、頑張って学校に通っていました。
 
めじろ台駅からと相原駅からではどちらの方が利用者が多いですか?利便性はどちらががいいですか?
 めじろ台駅からは西八王子からくるバスなのでバスは混雑し、座れないことが多いです。相原駅はバスの所要時間は短いですが、授業期間外や夜遅くは比較的本数が少ないです。
 
定期券と回数券買うならどっちがいいですか?
 行く頻度によって異なると思います。オンライン授業が多い場合は定期券はいらないのではと思うかもしれませんが、1か月の短い定期があるので、自分の授業日程と照らし合わせて両方を検討してみてください。生協店舗に行く機会があれば、カウンターにいる職員さんにどちらが良いか相談してみるのもおすすめです。大学のHPや入学準備説明会の冊子にも掲載しているので、参考にしてください。
 
八王子駅から乗るバスでは定期や割引はありますか?
  バス会社が発行している定期はありますが、生協店舗では販売しておりません。学割でバス定期を購入したい場合はめじろ台や西八王子からの定期を買ってもらうといいと思います。また八王子からの定期の値段や割引についてはバス会社のホームページをご確認ください。
 
車で通学している人はどのくらい居ますか?
 学生の体感ですが、車通学は少ない気がします。多摩キャンパスの近くには有料ですが、駐車場があるので車での通学は可能です。原付で通う学生もいます。
 
鉄道の学割申請はどこでできますか
 通学定期は各鉄道会社の窓口にて、学生証を提示することで学割が適用されます。その他交通機関の学割に関しましては、所属する学部の事務課にて学割を申請することが出来ます。