【更新日 2022年11月22日】
キャンパス周辺の環境
群馬大学は荒牧キャンパス・昭和キャンパス・桐生キャンパス・太田キャンパスの計4つのキャンパスが存在します。
このページでは主に1年生の時に通う機会の多い、荒牧キャンパス・昭和キャンパス(医学部のみ)周辺の環境について紹介します。
群馬大学周辺の気候
群馬の気候と聞かれて、思い浮かべるイメージはなんでしょうか?
県外からお越しになる新入生および親御さんからよく伺うイメージと、実際の群馬大学周辺の気候について紹介します。
【群馬の気候に関するイメージと実際の気候】
・冬は雪が降る?
→全キャンパスとも雪が降るのは年に数える程度しかありません。また、雪が積もることは年に1回あるかないかのペースです。
・夏はとても暑い?
→7月末~8月中旬は最高気温が35度を超える日がしばしばあります。
・冬は風が強い?
→しばしば「からっ風」と呼ばれる乾いた風が吹きます。風の強い日は自転車がなかなか進まないことも。
荒牧キャンパス周辺の環境
荒牧キャンパスは、主に共同教育学部・情報学部と、理工学部・医学部の1年生が通うキャンパスです。
(5).jpg)
関根町(ピンクの地域)、荒牧町(オレンジの地域)に、群馬大生が多く住んでいます。
スーパーやドラッグストアが大学周辺に点在しています。また、ホームセンターも近くにあります。対して、家電量販店はキャンパスから離れた位置にあります(徒歩30分程度)。
地図上の①・②は、同じ敷地内にスーパー・ドラッグストアがある場所です。荒牧キャンパス周辺に住む群馬大生もよく利用します。


①には、スーパー・ドラッグストア・ホームセンター・100円ショップが同じ敷地内にあります。国道17号線沿いにあり、群馬大学荒牧キャンパス正門からは徒歩8分程度です。
.JPG)
②には、スーパー・ドラッグストア・100円ショップが同じ敷地内にあります。県道161号線沿いにあり、群馬大学荒牧キャンパス正門からは徒歩13分程度です。
昭和キャンパス周辺の環境
昭和キャンパスは、主に医学部が通うキャンパスです。1年生の時は、週2~3回ほど荒牧キャンパスで講義を受ける場合もあります。
(2).jpg)
上小出町(ピンクの地域)、下小出町(オレンジの地域)に、昭和町(緑色の地域)に、群馬大生が多く住んでいます。
コンビニやドラッグストアがキャンパス周辺に点在しています。対して、ホームセンターや家電量販店はキャンパスから離れた場所にあります。
地図上の①・②は、昭和キャンパスから近いスーパーやドラッグストアです。

①にはスーパーマーケットがあります。昭和キャンパス正門からは徒歩5分程度です。
.JPG)
②にはドラッグストアがあります。また、道路を挟んで反対側にコンビニエンスストアがあります。昭和キャンパス正門からは徒歩5分程度です。