教科書購入について
大学生活がスタートし、まず必要なのは「講義の準備」です。
高校までは、クラス単位で時間割が決まり、みんな同じ教科書を使っていましたが、大学の「講義の準備」は大きく異なります!
入学から卒業まで、しっかり学べるように慶應義塾生協と一緒に以下の手順に沿って準備をしましょう!
教科書一覧表・掲示板追加情報・語学掲示板で自分に必要な教科書をチェック
※科目によっては抽選になる講義もあります。教科書は、履修科目が確定した後に購入しましょう。
慶應義塾生協が配布する教科書一覧表で、使用する教科書を確認しましょう。
※教科書一覧表は生協特設教科書販売所にて配布・掲示します。
教科書販売所で配布予定です。
語学掲示板
4月3日(火)〜5月2日(水)
日吉メディアセンター北側
生協特設教科書販売所
※教科書一覧表は、生協特設教科書販売所にて配布・掲示します。
※「追加指定教科書」「語学の教科書」は生協特設教科書販売所掲示板にて確認して下さい。
教科書購入申込書
記入方法
受付窓口に申込書と組合員証を提示。組合員証提示で10%OFF(一部対象外もあります)
事前に準備すると、とーってもスムーズです!
例年、生協特設教科書販売所は大変混み合います。
なので…ご自宅で下記の教科書一覧表を参考に、教科書購入申込書を印刷し記入しておきましょう。
事前のご準備でスイスイ♪↓
※「追加指定教科書」「語学の教科書」は生協特設教科書販売所掲示板にて確認して下さい。
生協組合員証をご準備ください。
学科やクラス、履修する授業によって異なりますので一律にいくらとは言えませんが…目安として昨年の平均価格をお知らせします。
2017年度の1人あたりの教科書購入価格は、平均約2万円〜4万円です。(※薬学部を除きます。)
高校までの教科書と違い高額なものが多いです。入学ご準備等でお金の必要な時期かと思いますが、教科書を購入するための準備も併せてお願いします。
お支払いには、現金、クレジットカード、図書券、図書カードがご利用頂けます。
理工学部(必修教科書)、薬学部(必修教科書・白衣・指定関数電卓)の販売を行います。
4月1日(日)
生協特設教科書販売所